goo blog サービス終了のお知らせ 

シャドウピッチング

活字が好きじゃなかった私も、なぜか文章を書きたくなってきた。これも歳なのか。。。

ブログをはじめて1年が経ちました。

2011年05月28日 22時49分10秒 | My blog
先ほどの上野動物園のお土産の記事を持ちまして、昨年ブログをはじめてから丸1年が過ぎました。

最初は何を書いたら良いのかわからず、いつまで続くのかな?と思いながらはじめたものの、1年間続くとは当時は思いもしなかったですね。

1年間で書いた記事は『177件』。ほぼ2日に1件のペースで記事を書いていた事になります。実際には、夏期休暇や正月休み、GWなど、長期連休の時に記事を数を稼いできました。最近は平日はほとんど記事を掲載できていません。気持ちのアップダウンもあります。でもまあ、生活の一部になっていることには違いないです。今は『趣味は?』と聞かれたら『ブログ』もその一つになっています。


177件のうち、普段の生活の中の他愛もない事『出来事・思うこと』が58件。次が『ソフトボール』34件。自分の趣味もありますが、娘の中学のソフトボールチームの戦いの足跡がほとんど。。。(思い出せば、昨年夏の大会の記事を書く事で、ブログへの熱がかなり高まりましたね)
3番目は『グルメ・レシピ』 一時、グルメ系の記事を書く事でアクセス数が増えているような気がして、このネタを多く書いていた時期があった気がします。


そう、ブログを書いているとアクセス数は気になります。最初は数件。それがある時100件を超えて驚く。日本(海外はほとんどないと想像するので)の誰か100人が、今日自分の書いているこの記事を読んでいるのか??と思うと、不思議な感じ、ワクワク感があったものです。最近は100~300の間を行ったりきたり。もうあまりアクセス数が増えないでほしい気もします。文書を公開していると言う事では責任もありますし、あまりにもたくさんの人に読まれていると思うと、そうそういい加減な表現は使えませんし。。。


読者が自分の周りにいる人たちと言うのも、それはそれで困ったもんだと感じる時もありました。なにせ、書いた事を翌日には職場のみんなが知っているわけで、それはうれしいような恥ずかしいような。。不思議な感じです。コメントもほとんどが友人。これはありがたい事でした。また、知ってはいたものの思いもよらない人からのコメントも非常にうれしく、ありがたく思いました。。。


3月に起きた大震災。このようなときにブログって何を書けば良いか。書くべきか?としばらく記事を書く事ができず、他の人はどうしているのか?と他の人のブログを見に行ったり、Twitterを良く見たりとかして、また自分も書けるようになり。。。


そして1年経ちました。お疲れさま!!

これからの一年は、どの様な記事が増えてくるのか?違う趣味ができているのか?わかりませんが、続けられている事を期待します。自分に。



ブログを続ける事って大変な事?

2010年08月16日 22時47分09秒 | My blog
5月27日にこのブログを書き始めて今回は37記事目。
最初の頃は何を書いたらよいかわからず、週末にちょっと書く程度で始めましたが、7月20日過ぎからは結構書けるようになってきました。
と言うか、結構義務みたいなところも出てきたかもしれません。
何とか間をあけないで、何でもよいので書こう!!

テレビで芸能人のある人が
『ブログはじめたのですが書く事がなく困っています』
と言う話しに、あの上地雄輔さんが
『書く事がないと言う事を書けばよいんですよ』
と言われていたそうです。
そう、日記と思えば何かしら書ける。

旅行先でも書くべく、今回の仙台旅行にはPCを持っていきました。旅館も『インターネット接続可』と言う所を選びました。でも、ロビーの片隅でLANケーブルを接続してIEに接続するもの。夜のロビーは結構さびしく、しかもスピードもそんなに速くなかったため、画像のアップロードにも時間がかかりました。

(娘はgummyを楽しんでいました。)

旅行先で良くブログをアップしていると耳にしますが、スマートフォンや携帯でのブログアップかもしれませんが、それなりにがんばって書くものだよなと今回感じました。
温泉入って、生ビール飲んだ後のブログ書き。。。。結構疲れた。。。

それと、アクセス状況がどんなデータかはやっぱり気になるものですね。

私は最初はYahooのブログを立てました。メールがYahooメールなので、とっつきやすかったからです。で、最初の記事を、特に中身はなく書いたところ、翌日2名の方からコメントが入りました。ビックリしたものです。

皆さん、色々なブログを読まれているんだなと思いました。全部に眼を通す事はないのかもしれませんし、記事の内容のどこかにヒットしたものが検索サイトで引っかかるのでしょうから、何らかの興味のあることなのでしょう。

でも、全国のどこかの方が、日に60名とか私のブログを開いてくれていると言う事は、書く手のモチベーションにはなります。
新規記事を書かないと、アクセス数は一気に減ります。なので、何とか継続して書き続けたい。。。

ネタは沢山ありますよね。Twitterの方がやりやすいのでしょう。携帯もiPhoneではないので、リアルタイムのTwitterはできません。なので、その日にあったことを夜ブログを書くときに振り返る。
そう言うこともブログを書くことでできた時間かもしれません。



ブログをはじめてみて

2010年07月31日 12時17分43秒 | My blog
最近ソフトボールの試合結果『最後の夏』シリーズを書いていたせいか、日々何か書きたくなってきてしまっています。とは言え、テーマが明確になっていると、またその日の記憶を書き留めて置こうとすると、キーボードの手も気合が入り、深夜になっても目は冴え、書き終えた文章ももう一度見直すと言う作業が淡々と続けられるものですが、そう言った事がないと、『はて、今日はあれを書こう』としても、結構手間に感じてしまいます。
書きたいと思うことはまだまだ沢山あるのですが、、、

とは言え、書きたい事が出てきた事は、ブログをはじめた頃にはなかった事で、ちょっとはまってきた証拠。

今日はこれから新所沢のパルコに家族で行きます。娘は画材屋、楽器屋のぞき。奥さんは無印へ。私は足裏マッサージ(やるかどうかは 微妙)。

帰ってきたら気合入れて書こうっと。。

(ブログと言うか、Twitterの長文版みたいになってしまった。。)



gooブログをはじめるにあたり①

2010年05月27日 23時12分33秒 | My blog
ブログとは・・
皆さんいろいろな気持ちで始めているんでしょう。
私は友人のブログを読んでいるうちに、『自分も書いてみようかな』と思うようになったことがきっかけです。

つまり、日記に近いです。

あとになって自分が、「ああ、こんな時にこんな事を感じたのか。。」と振り返るかどうかは、今はわかりません。ただ、その時のことを活字にする事って、その後にどう変化があるのか、という事は自分でも興味があります。
今までの人生で、たぶん日記を書いたことは過去あったと思います。たぶん。。。
でも、たぶんと書くくらい、記憶にありません。

昔親しかった知人に。五木寛之著「よろこびノート、かなしみノート」という本を頂きました。ご存知の方も多いと思いますが、本といいながら日記のようなものです。ただし、表紙が表裏2種類あり、片方が喜んだことがあったときに書くようになっていて、もう片方が悲しいことがあったときに書くようになっています。
でも、そのときも書きませんでした。

今45歳を過ぎ、柔らかな家族に支えられ、多くの暖かい知人と生活しながら、何か文字を書くということに興味を持った自分が不思議でもあります。いつまで続くか、どのくらいの頻度で書くことができるかわかりませんが、思いでも含めてここに文字にしてみたいと思います。