Hirakata turezure 四季のなにわ

あるとき、ときどき、いろんな思いをふっと向ける事柄があります。

聖地巡礼

2016年11月20日 | 日記
聖地巡礼「二十四の瞳」 ロケ地小豆島の教室


 開されている映画「君の名は」の中に出でくるいろんな場所を尋ねることが流行しており、これを「聖地巡礼」というらしい。

久しく映画館に行っていないがこの映画は大ヒット中とのことである。

少し興味があって映画が日本初公開されたのがいつだったのか調べると偶然というか、20世紀に入る直前の1896年11月24日で、その場所は神戸であったようである。
 実に今週の24日で満120年になるわけである。(勿論、どんな映画だったのかは触れられてはいなかったが。)

 さて、この聖地巡礼を地でいっているわけでもないが、先日、香川県小豆島の映画村に連れて行って頂き、念願であった女優、高峰秀子さん主演の映画、「二十四の瞳」のロケが行われた教室を初めて訪ねさせて頂いた。

 テレビ、レンタルCDでこの映画は何度も見ているが、教室に入るや否や、映画の巻頭で大石先生が子供達の出席を取るシーンを思い出し、自分だけ一人ボッチとなってしばらくこの教室で留まるはめに。やがて、そのシーンに入り込んだ自分があり、父兄参観を実践したような錯覚に。

 山並み、町並みは時を経て、映画の中に出てくる画面とは一致しなくなっていると感じたが、映画村の帰りがけにちょうど雨が降り出した。これまた、雨の中を合羽をきた大石先生がバスを避けて自転車を持てあますラストシーンとそのバックで流れる「仰げば尊し」のメロディーが流れ出した。その時、「大石 小石、泣きみそ小石〜」と誰が叫んだ、そんな気がした。