Hirakata turezure 四季のなにわ

あるとき、ときどき、いろんな思いをふっと向ける事柄があります。

淀川のWando的 溜まり

2015年03月30日 | 日記
淀川のWando的 溜まり


枚方には三本の河川が淀川に流れ込んでいる。
北から舟橋川、穂谷川、天の川である。
いずれも水量は少なく 雨が降った時だけ大きな流れを作って淀川に注ぎ込む。普段は雨樋のような河川である。が、鳥類、魚類、野草類をふんだんに養っている河川であり、それ故、両岸は市民の憩の遊歩道となっているのである。

さて、動画はその三つの河川の内の〇〇川の淀川との合流地点である。正面は対岸高槻の鵜殿の原である。
淀川は、すっかり「わんど」が少なくなり生態系を脅かす要因ともなっているが、どっこいこの合流地点は河川でありながら「わんど」の役目を果たし、ふな、こいの大群を守っているのである。

動画正面の橋は淀川の周回道となっている。スポーツサイクルの愛好家グループがタイヤから金属音を出しながら集団で疾走する道路となっている。

みつからないように、動画で撮影した。

Cherry-blossooms

2015年03月30日 | 日記
Cherry-blossooms



純白のレースのような朝霧が昇ってきた太陽を白色の円にして浮かびあげている。

通勤途上の桜もここ数日の暖かさに満開待ちの八部咲き。
東京の本部への電話のついでに開花状況も聞いてみた。
朝方のニュース報道のとおり、すっかり満開になっているとの返事。
桜前線の北上ルールは気にしていないように今年は関西より早く咲いたようである。
さぞかし上野公園は花見客で賑わっていることと想像する。明後日は雨模様ではあるが、是非とも満開の桜をホールドして欲しいものである。

隣接する大阪運輸支局の正門横の桜はかれこれ50年近くの樹齢を迎えると聞く。今年も向いの電気通信大学の桜にも負けないように頑張って咲いてくれている。見事に。


『待ちわびて 観桜の宵や 卯月かな』(柳子)

Yodo River

2015年03月22日 | 日記
Yodo River


選抜も始まり関西は春のバージョンに入っている。

好天に誘われて久しぶりに淀川までウオーキング。

淀川の流れは春の日差しを反射しながら、いつものとおりゆったりと流れている。

この淀川を囲む北摂の山、男山の山色もいつもまにか変わっている。



「引き連れる 日差しも春や 大河かな」(柳子) 


一杯のコーヒーから

2015年03月15日 | 日記
 コーヒー豆の三大原種としてアラビカ、ロブスタ、リベリカ があり、日本で流通している豆は、「アラビカ」と「ロブスタ」の2種類だそうである。

昨日、出張されていたタンザニアのお土産にアラビカ コーヒーを頂いた。ブランド名の名前が浸透し、アラビカの呼び方は一般的ではない。確か、以前は「キリマンジェロ・コーヒー」と呼ばれていたと思う。

梱包されていた布袋の色調はいかにもアフリカ大陸柄だなと思ってしまう。布袋に巻いてあったラベルの英文がいつものとおり気になり何が書かれているのか、アフリカの情報がないかと単語を追った。マッサンではないが広島弁に訳した。

このキリマンジェロコーヒー、コーヒー好きの皆にも味わってもらいたいと思っている。

英語ラベル写真と訳広島弁は次のとおりである。

《広島弁訳》
キリマンジェロ・アラビカ コーヒーは、キリマンジェロの火山性土壌で育つゆーがーね。
赤く熟したコーヒーの実だけ摘み取られ、部分的に発酵しとるんを よう洗浄してのー、クリーム色になるんよ。
この工程を経てから、外皮が取れんさって二番目の層になったコーヒー豆は、大きんやら、品質で等級分けされるんよね。この時の豆の色はグリーンや云いんさるんよ。
最後にこれを焙煎しよったら美しい完成品になりんさって、あんたらは素晴らしい香りを経験することになるんで。

注:
コーヒーを開いた後は密閉容器に入れてのー、乾いた場所に置いておきんさいのー。
となる。













春よこい

2015年03月12日 | 日記
春よこい


リーガロイヤルホテルにほど近い なにわ筋 を南下、常安橋を渡って土佐堀通り入る手前の脇道を肥後橋に向かって入った道路に面して道標があることに気がついた。『中沢佐伯記念野球会館 日本高等学校野球連盟』とある。
モニュメントも、野球を連想する雰囲気も一切なし、何の変哲もないビル。人もいななければ入口もどこかわからない。取りあえず動画だけ残すことにした。

帰って調べてみれば、高野連の本部事務局が置かれているビルのようである。
「中沢」は中澤良夫、「佐伯」は佐伯達夫で現在の春夏甲子園大会の基礎を作った人物とある。
以前から不思議に思っていたことがエピソードとして併記されていた。内容はこうだ。
春の選抜高校野球大会は戦後1947年に復活した時、「全国中等(今の高等)学校選抜野球大会」と呼ばれていたが、1948年、現行の6・3・3・4制の施行される目前にGHQから「全国高校野球大会は夏の選手権のみ、年1回にせよ」という厳しい沙汰が届いた。
そこで佐伯は選抜から「全国」という名前を消し、春の大会そのものは続けるという奇策に打って出た。全国と名前がついてなければいいと考えた。さらに続く。
さすが、しゃれっ気のあるアメリカン、GHQは「それならば続けても良い」と佐伯の提案をあっさりと認めたため、「第1回選抜高等学校野球大会」と改称されたようだ。
このエピソードに合点、それで、「全国」が抜け、「選抜」の名前のみが残り、この時期の高校野球開催が続いているのである。

関西は奈良東大寺のお水取り、春場所、選抜野球と春を誘うイベントが続く、
春場所は8日から先行して開かれ、お水取りは明日3月12日の夜中にクライマックス、選抜は3月13日の組合せ抽選のあと3月21日に開幕、そして入学式の集中する4月1日は決勝戦の日程となり優勝校の校旗が翻るころは爛漫の春を迎えるのである。


ちなみに入場行進曲は「Let It Go~ありのままで~」である。