後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「フランス人が建てた函館のカトリック教会の写真」

2024年07月31日 | 日記・エッセイ・コラム

私が好きな教会は、北ヨーロッパ風のゴチック建築で、内部が縦長で、祭壇にイエス様やマリア様が美しく飾ってある古臭い教会です。

1969年から70年にかけてドイツで通った教会がゴチック様式の造りでした。帰国して洗礼を受けたカトリック立川教会も木造ながらその古い構造でした。

カトリックでは常に、入り口の扉が開いていて誰でも歓迎しています。内部に静かに入り、しばしお祈りをします。そして教会の中をゆっくり見物して回るのです。

私が好きだと感じ、印象の深かった教会はいろいろあります。

長崎の大浦天主堂と浦上天主堂、火事になる前の山口市にあった聖ザビエル記念聖堂、カトリック津和野教会、改築前の東京の聖イグナチオ教会、山形県のカトリック鶴岡教会、そして2度訪問した函館のカトリック元町教会などは私の大好きな教会です。

函館には何度か行きましたがそのたびにこのカトリック元町教会を訪問しています。

この教会は1859年(安政6年)にフランス人の司祭、カション神父によって建てられた古い教会です。

明治維新の起きる前の江戸時代です。キリシタン禁教は厳しく、明治政府になってから7年間もキリシタン禁教が続けられたのです。

新しい明治政府によってもキリシタンが逮捕され、遠方に流され、多数の死亡者も出たのです。特に九州の大浦では多数の隠れキリシタンが逮捕され本州の各地の僻地へ送る流罪になったのです。津和野のように、流された先の人々によって殺された例も多いのです。

明治政府がキリシタン禁止の高札を撤去したのは1875年なのです。ですから教会が出来ても隠れキリシタンがそこを訪れることが出来ませんでした。

そんな古い時代に函館のカトリック教会が造られたのです。フランス人神父によって。

このカトリック元町教会は、以後、3度の火事にあいます。

現在、数多くの観光客が訪れる建物は1924年(大正13年)に出来たものです。

この教会の内部の中央祭壇と、会堂の内壁に飾ってある14個の木造彫刻はイタリーのチロル地方の作品です。ときのローマ法王ベネディクト15世が寄贈してたものです。力強い作品です。美しい作品です。この教会全体が調和を持った一個の美術的な作品になっています。

今日は函館のカトリック元町教会をご紹介致しました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)


1番目の写真は函館のカトリック元町教会です。

2番目の写真は内部の左右の壁に飾ってある14個の彫刻の一つです。

3番目の写真は祭壇に向かって右側の壁です。左端のマリア様の像の右側に4つの彫刻が写っています。そして彫刻の下の壁に説明板が張り付けてあります。

4番目の写真は祭壇と左右の壁に幾つかの彫刻が飾ってあります。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。