フォトアルバム「中古ヨットの見分け方の写真集(1)」へ8枚の写真を追加しました。
霞ヶ浦での中古ヨットの帆走ぶりと中古ヨットの係留岩壁の様子の写真です。
このブログはこの11月5日でちょうど1年間が経過しました。アクセス数は1年間で58000件でした。その他に、フォトアルバム「中古ヨットの見分け方の写真集(1)」のみのアクセス数が35000件あり、現在も毎日、数十件のアクセスが御座います。
ご覧下さった皆々様へ深く感謝致します。 敬具、藤山杜人
庭木の下のほの暗いところに、つわぶきの花が咲いている。そこだけスポットライトがついているようだ。一生懸命、写真を撮っていて、ふと振り向くと池の回廊の上で結婚式の記念写真を撮っている。みんなが楽しそうに笑い合いながら何枚も撮っている。静かな曇り日の午後のひと時だ。
昔の高校時代の同窓会の幹事3人が集まって準備の相談をする。どういう訳か東郷会館にある水交会のパーティ会場を使うことになっている。何度も相談会に行っているので、東郷神社や東郷会館や水交会の関係が分かってくる。ここは旧海軍や海上自衛隊の同窓会組織らしい。しかしいつも人気が少なくて森閑としている。一昨日は珍しく結婚式があった。神社の本殿の前に赤い絨毯が、長くしいてある。広い庭は池を中心に出来ている。
岸辺に別種のように見える つわぶきの花の一群が咲いている。庭樹の下のほの暗いところに咲いているほうが風情があるが、こちらの写真も一枚撮っておく。散策しながら明治時代の日露戦争のことをいろいろ想像してきた。