遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

榾 ほた

2022-01-21 17:02:10 | 日記

令和4年1月21日(金)

榾 : ほた(ほだ)

山村等で囲炉裏に用いる焚きもの。木の枝や幹、根株等を

乾したもので、これに柴や小枝を炊き添えて炉の火とする。

木の切れ端、ほたぐい、地面に倒れている朽ち木など。

ほたぐいとは、燃え尽きずに残った木、燃えさしの事。

乾燥させてから用いる榾は火持ちがよく、時には幾日も

消えずにいる。

榾の語源は、「火立」(ほだて)から来た説が有力の様で、

榾火を赤々と燃やしている家を「榾の宿」という。

 

町内では毎年この時期に餅つき行事が在ったがこの2年は、

コロナの影響で中止となっている。

公園前のお宅の庭に竈を2基設置し、蒸篭用の釜、豚汁の

大釜を配し、溜めて置いた小枝、柴等を燃やし薪をくべる。

我々(年寄り)から子供達の楽しみがなくなり、、、、、

亦、民宿などを訪れると囲炉裏が用意され、火の回りに集ま

り談笑するのも楽しみの一つである。

近年では、小型の薪ストーブを置く家庭もよく見かける。

最近薪ストーブや暖炉がブームとなって居るようだが、

フランスのパリの首都圏では、大気汚染対策のため暖炉の

使用を禁止する発表をした。

パリでは近年、大気汚染が原因で毎年4万人以上が亡くなっ

ている様で、汚染物質が原因とされている。

パリに在る暖炉の13万基のうち、現在使用されているのは

10%程度で、然もその使用頻度は年6,7回程度とか、、、

大気汚染が暖炉の煙が原因か?と論争となって居る。

折角のブームに水を差すようだが、悩ましい問題である。

 

 

今日の1句(俳人の名句)

がたと榾崩れて夕べなりしかな   稲畑 汀子