遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

サウンドオブミュージック 2

2020-06-29 16:15:40 | 映画

令和2年6月29日(月)

映画 サウンドオブミュージック

キャスト

マリア : ジュリー・アンドリュース

ゲオルグ : クリストファー・プラマー

エルザ : エリノア・パーカー

マックス : リチャード・ヘイドン

修道院長 : ペギー・ウッド

長女リーズル : シャーミアン・カー

長男フリードリヒ : ニコラス・ハモンド

次女ルイーザ : ヘザー・メンジス

次男クルド : デユアン・チェイス

3女ブリギッダ : アンジェラ・カートライト

4女マルタ : デビー・ターナー

5女グレーテル : キム・カラス

郵便配達ロルフ : ダニエル・トウ

ストーリー

修道女見習いのマリアは、天真爛漫なお転婆娘、

仲間の修道女達からは「やんちゃ」「天使」等と

賛否両論。そんな折、ザルツブルグに在る名家の

ゲオルグ家より家庭教師派遣の依頼がある。

修道院長は「良い機会です、自信をもって」と、

家庭教師を勧められる。不

安気なマリアは渋々修道院を出て、ゲオルグ家へ。

ゲオルグ・フォン・トラップ大佐は、オーストリア

=ハンガリー海軍の退役軍人で、七人の子供を残し

妻に先立たれ、執事フランツ、召使シュミット夫人

、家庭教師等に子供達を任せていたが、家庭教師は

長続きがしない、、、、

邸内でゲオルグはマリアと会い、子供達を自分の笛

で呼び寄せ、自己紹介させる。

「やって見なさい」と笛を渡されるが、、、、、

 

子供達は次々、マリアに悪戯を(ポケットに蛙、

座席に松ボックリ、)マリアは動じず受け流す。

夕食時、ゲオルグは直ぐスプーンを手に、、

マリアは「先ず、食膳に感謝の礼拝を、、、、」

夕食後、長女リーズルは家を抜け出し、ボーイフレン

ドのロルフと逢瀬を楽しむ。雷雨となり締め出された

ルイーズはびしょ濡れの儘、マリアの寝室へ、、、

「お父さまに言わないで」驚いたマリアはそっと着替

えを渡す。雷鳴が轟き、末娘のグレーテルがマリアの

 

室へ、、次々に子供達が集まって来る。「寂しい時

哀しい時は、楽しい歌を」マリアが歌い、、、

「何の騒ぎだ」ゲオルグが怒鳴り込んで来る、、、

明くる日、電報で呼び出され出かけた留守、、、

マリアは部屋のカーテンを利用して、子供達の遊着を

作り、子供達とピクニックに出掛ける。

子供達が悪戯をするのは、父親の気を引く為だと知り

唄う事を知らない子供達へ、歌の楽しさを基本から教

える事に、、

「先ず、歌のレッスンはド、レ、ミ、ドーはDoe雌の

鹿、レーはRay太陽の金のしずく、ミーはMe私のこと

ファーはFar遠い道の向こう、ソーはSew針と糸の仕事

ラーはソーの次の音、テイ―はTeaパンと一緒にどうぞ、

さあ初めに戻って、、音符を知ったら何でも歌える」

数日後、マリアが子供達と川でボート遊びをしている

所へ、ゲオルグが婚約者のエルザと友人のマックスを

連れて帰って来た。見つけた子供達は喜び、我を忘れ

ボートが転覆、、、これを見たゲオルグは激高して

「こんなみすぼらしい姿で町に連れ出し、、、、」

マリアは「子供達に目を向けてあげて下さい。寂しさ

に耳を傾けて下さい」と懇願するが、、聞く耳持たぬ

ゲオルグは「家庭教師に相応しくない」と解雇を、、

室内の方から子供達の歌声が聞こえてくる。懐かしい

「サウンドオブミュージック」 自ら忘れていた歌声

に、、一緒に歌い出すゲオルグ、、、自分の教育の

独りよがりに気付き、 「引き続き家庭教師を」と

マリアに告げる。

その夜、マリアと子供達はゲオルグと婚約者、友人へ

歓迎会を催す。マリオネット(人形劇)を操り、歌を

披露する子供達へ、ゲオルグ等は「ブラボー」と、、

マリアはゲオルグにギターを手渡す。ゲオルグは

「エーデルワイス」を唄い出し、長女が加わる。

数日後、ゲオルグ家では舞踏会が催される。

べランダで見守るマリアと子供達がフォークダンスを

踊り始め、其処へゲオルグが加わりマリアと踊り、

見つめるエルザに気付いたマリアは踊りを止める。

子供達が就寝時間となり、、、マリアが部屋に戻ると

エルザが現れ「ゲオルグは貴女に惹かれている様ネ」

嫉妬の眼を感じたマリアは、家を出る決心をする。

何事もなかった様にパーテイに戻ったエルザは乾杯、、

マリアは気付かれぬ様に、そっと出て行く、、、

(一部、終り)

 

今日の1句

車座に稜線の見ゆ夏野かな     ヤギ爺


サウンドオブミュージック 1

2020-06-28 16:37:33 | 日記

令和2年6月28日(日)

サウンド・オブ・ミュージック 1

1959年、米ブロードウエイでミュージカル「サウンド

オブ・ミュージック」が初演された。

リチャード・ロジャースとオスカー・ハマーシュタイン

のミュージカルを、1965年に米20世紀フォックスが

ロバート・ワイズ監督、ジュリー・アンドリュース主演

で映画化、世界的大ヒットとなった。

第38回アカデミー賞の作品賞、監督賞、編集賞、編曲賞

録音賞の5部門を受賞した。

この映画の冒頭で、「オーストリア1930年代最後の

栄光の日々」とある。この映画は1930年代ナチスドイツ

の占領下に入る直前の激動の最中に、主人公マリアが修道院

から派遣され、退役軍人のゲオルグ家の家庭教師となり、

7人の子供達を音楽を通して成長させていく物語。

家族が歌唱コンクールに出場する頃、ナチス親衛隊が家に

立入り、其処から必死に逃亡する家族の姿は、最後の栄光の

日々、なのか、、、

スタッフ 

監督 : ロバート・ワイズ

編集 : ウイリアム・レイノルズ

編曲 : アーウイン・コスタル

録音 : ジェームズ・P・コーコラン,

     フレッド・ハインズ

キャスト

マリア : ジュリー・アンドリュース

 

ゲオルグ : クリストファー・プラマー

 

エルザ : エリノア・パーカー

マックス : リチャード・ヘイドン

 

修道院長 : ペギー・ウッド

 

長女リーズル : シャーミアン・カー

 

長男フリ-ドリヒ : ニコラス・ハモンド

次男クルド : デユアン・チェイス

 

次女ルイーザ : ヘザー・メンジス

3女ブリギッダ : アンジェラ・カートライト

4女マルタ : デビー・ターナー

 

5女グレーテル : キム・カラス

ロルフ(郵便配達): ダニエル・トウ

全編に流れる主な楽曲

「自信を持って」修道女から家庭教師になるために

「もう直ぐ17歳」長女リーズルが歌う

「私のお気に入り」雷鳴に怯える子供たちへ

「ドレミの歌」子供達に歌の基本から教える

「一人ぼっちの羊飼い」人形劇を操りながら

「サウンドオブミュージック」子供達から大佐へ

「エーデルワイス」大佐から子供達へ

「さようならごきげんよう」子供達がお休み前に

「全ての山に登れ」修道院長がマリアを励まして

「何かいいこと」大佐がマリアに愛の告白

 

この映画は実話と若干違いが在ると、実在のマリア

とその家族から意義がある、、後日にドイツ映画の、

「菩提樹」が作られた。

原作の「トラップ・ファミリー合唱団物語」は。

大ベストセラーとなったようです。

尚、サウンドオブミュージックはミュージカル映画

なので、音楽をフンダンに取り入れ、話も少し誇張

そて、ドラマチックに仕立てた様です。 ネ、、

ミュージカルではないが劇中にシューベルトの楽曲が

取り入れられ、そこから「菩提樹」の題名となる・

こちらは、より史実に近いとのこと

興味のある方は、ご覧ください(DVD等ある)

次は、ストーリーを

 

今日の1句(俳人の名句)

今朝咲きしくちなしの又白きこと   星野 立子


アジサイの詩

2020-06-27 16:37:29 | 日記

令和2年6月27日(土)

紫陽花 : アジサイ、七変化

梅雨晴れ間、何時もの様に何時もの道を散歩する

必ず目にするのがアジサイである。

青色、薄紅色、白色、等々、、、最近は額紫陽花

が多く幅を利かせ、、それでも雨上がりの午後に

大きな玉の様な紫陽花が雫を垂れ、重みに耐える

様に首を傾げる。色鮮やかな七変化には叶わない

であろう。光を浴び水玉がとても美しい、、、

アジサイの詩

今日の中日新聞の「中日春秋」にアジサイの記述

が印象深く、紹介したい

「毎年、雨の季節に合わせる様に、色とりどりの

大輪を付けて重くなりがちな気分を慰めてくれる。

有難い花なのかもしれないと、今年の梅雨は特に

思へてくる。

アジサイの詩が、高田敏子さんにある。

あじさいは雨に濡れて悲しみを洗っている

悲しみを洗いながら美しく色を変えていく あじさ

いの花 悲しみも思うにまかせない事も多くあった

この夏。花を眺めれば元気付けられる様でもある。

この週末をはじめ、開かれるはずだった「あじさい

祭」等が中止になってしまった名所も多い様だ。

美しく色を変えていく様を、塀越しのご近所の庭に

、あるいは道端に見て来た人も多いだろう。

涼し気な青、温かみのある赤に、微妙な鮮やかさの

変化もある色の違いは、土壌の酸性、アルカリ性の

度合いに関係があるという。

酸性ならば、土中のアルミニウムイオンが溶けて、

吸収した花は青を帯びる。 根元に一円玉を埋める

と花は青になるという説を聞くが、ものの本に依れ

ば疑わしいそうだ。

色の移ろいから「あじさい」は心変りし易い人の意

も在った。 当世ならばむしろ、多様性の花の様に

好ましくも思える。褐色になってもう枯れてしまっ

た様に見えながら、綺麗な薄い緑やピンクを、また

取り戻すものがある。

何処か人生の移ろいを思わせるようだ。

(中日春秋、6月27日朝刊より、引用した)

 

今日の1句

あじさいの雫ひかりて雨上がる     ヤギ爺


海紅豆

2020-06-26 16:23:19 | 日記

令和2年6月26日(金)

海紅豆 : かいこうず

アメリカ梯梧といい、マメ科の落葉高木

梯梧より寒さに強く、本州の暖地に植栽される。

アメリカ大陸の原産、江戸末期に日本へ渡来した。

アルゼンチン、ウルグアイでは国花となっている。

メキシコでは、花をサラダや煮物等で食する。

鹿児島県では県花となっている。

 

名古屋港に在る埠頭公園の中の、曲がりくねった

舗道沿いに「海紅豆」が植えられて居り、冬場は

葉が落ち、枝が払われオブジェの様な姿を晒す。

6月、濃緑の葉の間から花茎を出し、真紅の花を

付ける。北側にある水族館駐車場から南へ、、

花の無い樹々の緑の中、埠頭へ続く道沿いを真っ赤

染めた花が、賑わいを見せる。

 

梯梧の花

梯梧はインド原産のマメ科の落葉高木で、幹や枝に

太い棘がある。木の高さは15mにもおよぶ。

 

寒さに弱く、日本では沖縄、九州等に植栽される。

4、5月頃に葉の出る前に、真紅の大型の蝶に似た

花が多数咲く。花の盛りになると、遠目に木全体が

赤く見える。 沖縄県の県花である。

 

今日の1句

埠頭へと海紅豆もゆ路うねる    ヤギ爺


鈴 蘭

2020-06-25 15:50:56 | 日記

令和2年6月25日(木)

鈴 蘭 : 君影草

ユリ科の多年草

北海道や朝鮮半島の山野に大群生が見られる。

葉は蘭に似て大きく、6月頃に葉の間から花茎

を伸ばし、芳香のある白色短鐘状の小花を総状

に付け下垂する。

鈴に似た可憐な花で、清純な香りは他の花では

求められない。

鈴蘭の異称の「君影草」の由来は、

草の葉に隠れてひっそりと花を咲かせる姿を、

男性の影に隠れて寄りそう古き日本女性の

イメージを重ねて。亦、頭を下げ愛しい人を

待つ姿を連想したともいわれるが、、、

 

この見た目の可憐さとは別に、鈴蘭は有毒物質

を花や根に多く持つ。

これを摂取した場合には、嘔吐、頭痛、眩暈や

時には心不全、心臓麻痺等から死に至る事も

あるといわれる。

また、「ギョウジャニンニク」に外見が似て居

り、誤って誤食して中毒を起こす事も在る。

ギョウジャニンニク

 

鈴蘭を活けた水を飲んでも中毒を起こすと言わ

れ、注意が必要である。

 

すずらん : ロシア民謡

日本語の詞 : ダークダックス

ある夏の夜 しずかな森を

ひとり歩くとき

いずこともなく ただようその香

すずらんの花よ

ランデイシー ランデイシイー

やさしい乙女よ

ランデイシー ランデイシー

君こそ

 

歌声喫茶が一斉風靡していた頃のロシア民謡

の一つ。暮れの「紅白歌合戦」でも度々披露

された。

他に「ボニージャックス」等が歌い知れ渡った。

 

今日の1句

鈴蘭の卓長雨の気にならず    ヤギ爺