遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

団 栗

2018-10-31 15:25:04 | 日記
平成30年10月31日(水)

団栗 : 櫟の実(くぬぎ)


ウラジロガシの団栗

ブナ科コナラ属の落葉高木、櫟の実のこと
堅果は直径2Cm程で、下半部が椀型の殻斗
に包まれ、翌年の秋に成熟する。
同属の樫等の実も広い意味では団栗である。

クヌギの団栗


マテバシイの団栗


コナラの団栗


団栗についての雑学

ドングリの語源

団栗は当て字である。
この実を独楽にして遊んだことから、コマの
古名「ツムグリ」が「ヅムグリ」となり、
ドングリに転じたとの説。
「ツムグリ」のツムは回転するという意味。
「グリ」は古名の「石」である。
亦、江戸時代に「橡栗」(トチグリ)が擬音
変化して「ドングリ」となったとの説も在る。

童謡「どんぐりころころ」

大正時代に作られた唱歌(大正10年頃の作品)

作詞 : 青木 存義(1879~1935)
作曲 : 梁田 貞 (1885~1959)
終戦後1947年(昭和22年)に小学校唱歌
として使用される。
「日本の三大童謡の一つ」、「日本の歌百選」

1、どんぐりころころ どんぶりこ
  お池にはまって さあたいへん
  どじょうが出てきて こんにちは
  坊ちゃんいっしょに 遊びましょう

この「どんぶりこ」は団栗が池に落ちた時の
擬音語である。
唄う際に「どんぐり」に引きずられ「どんぐり
こ」と、間違えて歌われる事が多い、、、
私(ヤギ爺)もつい先日迄は、どんぐりこと歌
っていた。
「どんぶらこ」は、大きなものが川等を流れる
様子をいう。昔話の「桃太郎」で「大きな桃が
川上からどんぶらこと流れて来た、、、、」
の様に、、、。

近所にある工場のフェンス沿いに椎の木が植わ
っていたのが、綺麗に刈込まれて居り、、、
今頃路上に一杯転がっていた団栗は見当たり
ません、、、。

ウラジロガシの木

クヌギの木

コナラの木

マテバシイの木


公園では子供達が木の実(団栗)を拾い集めて
いた。  幼い頃にポケット一杯にどんぐりを
詰め帰り、自慢げに母に見せて、、、
また、私達が通う小学校時代には、工作の時間
に団栗の独楽を作って遊んだものでした。
物の豊富な今の時代はそんな事は、皆無の様で
木の実独楽等は死語の様ですが、、、

学区では、地域の老人会が、コマ廻し、お手玉、
メンコ等の昔の遊びを子供達に教える会が、
在ります。こういう機会に「手作り玩具」を
子供と行えばと、、提案がありました。

今日の1句

団栗の磴弾み奔りけり      ヤギ爺


※磴 : いしざか、石段のこと
※奔る : はしる、勢いよく飛び出す

 

2018-10-30 16:09:37 | 日記
平成30年10月30日(火)

柿 : 甘柿。渋柿、木守柿


最近、ご近所や友人から柿を頂く事が多い。
いずれも、葉っぱや木の枝が付いた儘の物、
自宅の庭というよりも、親類縁者の方から
のもらい物だそうだ、、、。

この辺りではあまり柿の木は見かけない。
一軒だけ柿木が在り、カミさんが貰い受け
庭に吊るして干し柿にするも、硬く干からび
て、とても食に値せず、、、、。



先日の夕刊に、名古屋市卸売市場(愛知、豊山)
で2個54万円で柿が落札されたとの記事、、
これは昨年と同様の値段で、これまた松坂屋
名古屋本店の果実店店頭に並んだ様だ、、、
普通の柿は糖度15度前後、この「天下富舞」
の最高ランクのものは25度との事。


この柿は1個200円の物


1個37万円の柿、、、、
貧乏人のやっかみ、下種の勘繰りで、37万円
あれば、最新の4Kテレビ、高級カメラ、、
海外旅行へ行けるのに(周りから多くの蔭口が)、、
一口、僅か5~10分で消えてしまう、とは言え
生物を飾って置く訳に行かず、、、、、
イラヌ心配をする、我々庶民です、、、。






ご近所柿


柿は日本に約900種類は在り、「KAKI」
として、最近海外でとても人気がある様です。






代表的な物は、御所、富有、次郎、禅寺丸、蜂屋
西条、等々、、、、。
柿は本来は渋く、渋の成分のタンニンが凝固して
水に溶けなくなると甘く、凝固しない儘だと渋い

昔の言い伝えに、女性が嫁ぐ折り、実家から柿の
枝を持参して嫁ぎ先で接ぎ木をする習慣があり、
やがてその嫁がその生涯を終える時に、大きく
なった柿の木の枝を火葬の薪に使ったという、
言われがある様です。

昔から、俳人に柿を愛でる方が多く在る様で、
沢山の名句から、私の好きな句を、、、


今日の1句(俳人の名句)

別るるや柿喰ひながら坂の上     広瀬 惟然

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺     正岡 子規

よろよろと棹がのぼりて柿挟む    高浜 虚子

新そば

2018-10-29 15:17:54 | 日記
平成30年10月29日(月)

新蕎麦を喰う
昨日の晝どき、所要で鶴舞公園出かけた折りに、
友人に誘われ蕎麦屋に立ち寄った。
ここ春風荘は名古屋では有名なお蕎麦屋さんの様だ、


この蕎麦屋さんでは、生山葵が下ろし器と一緒に
出てくる。(自分で擦って、好みでつけて食べる)
何とも嬉しい趣向である。

カリっと揚げた海老の天婦羅、ざるに盛られた蕎麦
は何となく、青みがかって居り、早速山葵を下ろし
てみる。 プーんとワサビ独特の香りが鼻をつく。



新蕎麦 : 走りそば


秋にま未だ十分熟さない、少し青みがかった蕎麦を
早刈りし、その粉で打った蕎麦「走りそば」を
新そばという。



蕎麦の食べ方の「うんちく」(蕎麦ばなしより)

一口目は、何もつけずに確りと噛んで味を確かめる。
噛めば噛むほど蕎麦の甘さと香りが出て来る。

次に、蕎麦猪口にそば汁を1/3ほど注ぎ、蕎麦を
つけて食べる。


ワサビを蕎麦につけ(そば汁に入れない)蕎麦汁を
つけて食べる。

徐々にそば汁を足して、薬味を加え、ワサビを付けて
食べる。

そば汁へ一度に薬味、山葵などを入れるとそば汁が
にごり、薄まり、蕎麦の味、香りが楽しめない。
そば汁は残して置き、最後に蕎麦湯を入れて飲む。

これが蕎麦の香りを楽しみつつ、蕎麦を味わう良い
所作だそうです。

次の機会に、こうして味わってみよう。。。。


今日の1句(俳人の名句

新蕎麦はうつつなりけり一二膳     乙 季

新蕎麦のふるまい続く里里に      魚 文






落花生

2018-10-28 16:17:29 | 日記
平成30年10月28日(日)

落花生 : 南京豆、ピーナッツ



マメ科の一年草、南米の中央高地原産で、
江戸時代に渡来したといわれる。
花の基部が伸びて地中に潜り込み莢を結ぶ
為にこの名がついた。


一般的に南京豆、ピーナッツともよばれる。
他の豆類と違い地中で実を結ぶ。


夏の終わり頃葉腋に黄色の蝶形の花を付け、
花が終わると地中に子房が伸びて、その先に
莢が出来る。
油分が多く、蛋白質、脂肪に富み栄養価が
高い。
晩秋に実を掘り上げ、煎ったり、茹でたりと
気軽に食べられ、食べ始めると止められない。


小さな頃、ピーナッツを食べ始めると親から
「落花生は食べ過ぎると、鼻血が出るから
程ほどにしなさい、」とよく言われた。
落花生を食べ過ぎると消化不良を起こし、
お腹が緩くなる事は判るが、鼻血が出る事
は医学的な根拠はない様です、、、。
いずれにせよ、カロリーが高いので食べ過ぎ
には注意をと、、、言う事でしょうか。


茹でた落花生

落花生はビールなどアリコールのおつまみに
合う様ですが、落花生には「ナイアシン」と
いう成分を多く含み、アルコールを分解する
酵素をはじめ、分解後に生じる「アルトアル
デヒド」という二日酔いの原因となる成分の
分解を助ける効果があり、おつまみにすれば
二日酔いが軽くなる様です。




いずれにせよ、「食べ過ぎに注意」をした方
が良いようです。
落花生の一日の摂取量の目安は20粒が良い
ようです、、、、、。



今日の1句

読み耽る手の休まらず落花生    ヤギ爺



ふれあい広場

2018-10-27 16:56:42 | 日記
平成30年10月27日(土)

第31回港区ふれあい広場


当日(27日)の朝、昨夜からの雨があがり、
と、思いきや、時折激しい雨が、、、、
暫くすると雨も上り、西の方から青空も見え
予定通り「ふれあい広場」は開催される。






会場の港区役所周辺には、人出が出始め、、
港北公園に設けられた模擬店ブースが並び
手作りの小物やクラフト製品、食品ブ-スには
焼きそば、饂飩、五平餅、みたらし団子、綿
あめ、フランクフルト、わらび餅、手作りパン
等の店が準備を始め、早くも買いに走る人も、





メーン会場の港区役所講堂では、オープニング
セレモニーの、大手学区子供連の太鼓の演奏
が始まる、、、、、。


10時30分、港区福祉協議会議長の開会宣言
来賓(衆議院議員、県、市議会議員等)の紹介
があり、ステージが開催される。






港区内に在る各作業所(障害のある人達の作業
等をする場所毎の演技の披露が在る。


最初にオレンジのユニホームで「ダンスUSA」
があり、ビートのあるリズムに合わせ、ヒップ
ホップダンスを披露、、、中にはただ黙って
微笑んでいる子等も、、手拍子と大きな拍手が、


次に揃いの法被姿の「ソーラン踊り」、、
激しい踊りを懸命に披露しています、、、、

午後からは、民謡、みんなで踊ろう、ダンス、
合唱、合奏等が披露される、、、。

今年は近くに「ララポート」がオープンし、
周辺は混雑する中、車椅子に押され会場に入る
人達をボランティアの方の手際の良さで、、
感心させられる。
学区内に在る各作業所の方、社会福祉事務所、
民生委員、女性会等の方々、、ご苦労様です。

帰りに、早速手作りパンを買う、、、
何処もかも、早くも長蛇の列が、、、、、


今日の1句

秋の空天使の歌ふ車椅子     ヤギ爺