遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

アマリリス

2021-05-31 16:25:12 | 日記

令和3年5月31日(月)

アマリリス : じゃがたら水仙

ヒガンバナ科の多年生球根植物、南アメリカ原産

初夏、球根から発した60~70cmの太い花径

の先に、ユリに似た大型(10~20cm)の

花を複数付ける。

交配による園芸品種も多く、数百品種は在ると

いわれている。

地中に鱗茎を形成し、初夏に六弁の大きな花を

茎の先端に2~4個付ける。花弁は厚みがある。

花の色も赤、白、桃、紅白の絞り等様々ある。

温室栽培が多いが、暖地では戸外で夏咲き。

18世紀初頭に南米からヨーロッパに齎され、園芸

品種が誕生する。1870年頃には様々に品種改良

がなされ、現在の様な巨大な花が生まれた。

日本へは、江戸の嘉永年間(1848~54年)に

渡来し、ジャガタラ水仙と呼ばれた。

 

我が家のベランダに在る、アマリリスは今年で7年

程になるが、今年も立派な花を付けた。

丈は、何故かとても短い

 

息子から「母の日」のプレゼントに花と球根が届いた。

(7年前の4月)

60cm位の茎の先端に大きな花が咲いていた。

部屋の中に置き、球根は鉢植えにした。ベランダに置

き、寒い時期は部屋に移していた。

毎年、夏になると大輪の花が付き、冬場は球根を土に

此処数年、何もせずベランダへ置きっぱなしとなり、、

忘れた頃、それでも夏になると花を付ける、、、、、

何とも逞しく、寒がりの私より寒さにも強い様である。

 

今日の1句

今年また古家明るきアマリリス   ヤギ爺


ごみゼロの日

2021-05-30 10:54:43 | 日記

令和3年5月30日(日)

ごみゼロの日

今日5月30日は、「ごみゼロの日」です。

昨年5月30日の遊民ヤギ爺ブログで、「ごみゼロの

日」を紹介しました。

今一度、皆さんにこの日を知って頂きたく、再度この

記述を掲示させていただきます。 (ご容赦を、)

1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市の市民運動

として「530:ごみゼロ運動」が広まった事を契機

として各地へひろまる。

1985年(昭和60年)7月、この運動の10周年

を記念し全国大会が開かれた際に、毎年5月30日を

「530(ごみゼロ)の日とする宣言がなされた。

1982年(昭和57年)に関東知事会の「空き缶

問題推進委員会」(現、関東甲信越静環境美化推進

議会:関東11都県)でも、5月30日を「ごみ

ゼロの日」と指定した。

1993年(平成5年)厚生省(現、厚生労働省)

は「ごみゼロの日」が全国に的に広まったとして、

5月30日~6月5日の間を「ゴミ減量化推進週

間」とした。

亦、一般社団法人・日本電機工業会の掃除機委員

会では掃除機を活用した「ごみゼロの日」として

1986年(昭和61年)「お掃除の日」と変更

した。( いわゆる相乗り商法か?)

「530の日」の内容は、事務局(豊橋市)が、

「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」と、また

「ゴミを拾う事で、ゴミを捨てない心を育む」と、

述べられている。

近頃では、食べ歩きの街角やイベント会場で「ゴミ

のポイ捨て」が目立っている。

タピオカも、ゴミは自分で持ち帰る(販売店も)

祭り会場や海水浴場、登山道或いは街角等でも、

車上からでも平気でゴミを捨てている。

海岸に漂着したゴミの山(ペットボトル、空缶等)

亦、「食品ロス」の投棄問題も深刻化している。

(家庭内、レストラン、スーパー等から大量に)

山間に山積みされた不法投棄物

 

その反面、「町をきれいに・クリーンキャンペーン」

が各所で行われている、、、

大阪府の箕面山ではパトロール隊が毎年数回、一般

参加者と伴に「箕面山クリーンハイキング」を行い、

登山道のポイ捨てや不法投棄物を拾い集めている。

全国の海岸では毎年「海の日」に、一斉に海岸の

ゴミ拾いを実施している。

 

我が町でも毎年の今頃「クリーンキャンペーン」を

町内代表や保健委員等が集まり、学区内主要道路の

ゴミ拾いを実施。(昨年はコロナで中止したが今年は

実施する)町内の廃品回収、公園の清掃を毎月実施。

(令和2年5月30日、ヤギ爺ブログ:ごみゼロの日

 より、そのまま引用した)

 

本日(5月30日)の朝刊に、港区藤前干潟の護岸

で、昨日(29日)「藤前干潟クリーン大作戦)の

記事。 この清掃活動は年2回市民参加で実施。

今年はコロナ過の為実行委員メンバー等25名の

小規模での活動となった。(毎回600名程参加)

護岸に落ちている空き缶、ペットボトルやプラスチ

ックごみ、中に大形はの不法投棄物も在るという。

(次回は、10月頃の予定とのこと)

人は、善と悪との二面性を持つという、、、、

或る時は、皆に従いゴミを拾い、或る時は捨てる。

地下入口階段付近、

 

コロナ過の街角には、相変わらずゴミの不法投棄、

繁華な賑わいを見せる大きな商店街、相も変わらず

食べ歩きやポイ捨て、酒類販売禁止の店が多いなか、

公園等で、若者(オッサンも)達が屯して缶を開け

挙句にポイ捨て、、、、、、、

放置すれば、街中はゴミが溢れ、、ゴーストタウン、、、

 

今日の1句

梅雨晴間空き缶拾ふボランテア   ヤギ爺


うわばみそう

2021-05-29 16:29:15 | 日記

令和3年5月29日(土)

うわばみそう : 山菜ミズ

山菜のミズをいただきました。

毎年、色々な山菜をいただくのですが、昨年はコロナ過で

ありませんでした。 (今年は他の方から届いた)

ミズは、イラクサ科の一年草で、草丈は30cm程。

アジア東部に分布し、沖縄を除く日本各地の湿った原野や

川沿いに群生する。

茎は下半部が地に伏し、上部は直立して菱形状卵形の葉を

対生する。 葉は軟らかく切込が在り、多汁である。

夏から秋にかけて葉腋に細小な花を密集させつける。

日本各地の山間部の渓流、湿気の多い岩場等に群生する。

名前の由来は、野生する場所がウワバミ(蟒蛇、大蛇)の

住みそうな所で、其処に生える草として、名がついた。

亦、山菜名の「ミズ」は方言で、水辺や湿地帯に自生して

いるからと言われる。

秋になると葉の根元が肥大して「むかご」となる。

東北地方では根元まで青いものを「青ミズ」、根元が赤く

葉の付け根に小豆色のむかごが出来るものを「赤ミズ」と

呼ばれている。

赤紫色を帯びた茎や根茎を潰した粘液を塗ると、皮膚の

外傷を治す作用があり、切り傷や挫傷に効能がある。

葉や茎は軟らかく多汁で、食用として和え物、お浸し、

煮物、炒め物に地元では重宝されている。

ミズ(うわばみそう)の下処理

 

葉の付け根から根元の方へ皮を剝く。下方の赤い部分は

皮を剝きにくいので包丁でそぎ落とす。4,5cmに切

り塩を塗して冷水で洗い流す。沸騰したお湯に入れ箸で

かき混ぜ、色が鮮やかな緑色に変わったら笊に落とす。

冷水で覚まし、一晩冷蔵庫で寝かせれば完成。

 

お浸しや炒めもので、パスタや蕎麦の具材にも、、、、

 

今日の1句

梅雨さむやうはばみ草の茂る淵   ヤギ爺


花菖蒲

2021-05-28 16:30:46 | 日記

令和3年5月28日(金)

花菖蒲 : 菖蒲見

原種はアヤメ科の多年草の野花菖蒲で、あやめや杜若

に比べて大ぶりの花を開くので派手な印象がある。

花弁はぼってりとした感じがする。

江戸時代の歳時記に「花しやうぶ」「花さうぶ」など

と書かれて居り、その頃から人々の目につく花であっ

た様である。 以降、改良を重ねて栽培品種も増えて

約1500種以上もある。 毎年新種の花が加わる。

近年は早生の品種も多く、4月末には咲き始め6月末

頃まで開花させる。肥料や品種改良の技術の進歩も

影響する。

花の色は紫、白、水色、黄色等から、今では中間色

も増え、淡い紫から濃いものまで色、形も豊富。

一番花が終わると、二番花が咲くのも早く大輪の花

を付ける。

 

徳川園の花菖蒲も見頃を迎えている。

黒門(北門)を入り、中央の小径を真直ぐ進むと、

左手に大きな池「龍仙湖」があり、その畔に菖蒲田

が在る。此処には約1700株の花菖蒲が咲き盛る。

花菖蒲はアヤメ、カキツバタと見分けがつきにくい

がよく見比べるとそれぞれに特徴がある。

花菖蒲はやや大きく丈は80~100cm、大ぶり

の花の根元の方は黄色の筋がある。 園芸品種。

アヤメは草原に群生し、観賞用に栽培される。

花はやや小さく、丈は30~60cmほど、

花の根元には黄色と白の網目状になっている。

杜若(カキツバタ)は池沼等の湿地、水辺に咲く。

花の大きさは花菖蒲とアヤメの中間位で、丈は

50~70cm程、花の根元は白色の筋がある。

徳川園には丁度今頃、夫々の花が咲いているので

見比べるのもよいかもしれない、、、、、、

 

今日の1句

水鏡菖蒲の花の匂ひ来る   ヤギ爺


コロナワクチン接種

2021-05-27 16:53:28 | 日記

令和3年5月27日(木)

新型コロナワクチン接種1回目

先日、「新型コロナウイルス・予防接種」の予約が取れ、

本日(5月27日)近くの港診療所で行われた。

事前に、「余り早すぎても会場には入れません。蜜を避

けるための措置です」とのお達しが在り、5分前の2時

10分に到着。入口で消毒、検温を済ませて氏名を告げ

身分証明書(保険証)接種券を提出。問診票のチェック

を済ませ6名づつ会場へ、、、、。

番号札の席で待機、看護師さんから接種の注意が在り、

間も無く接種が始まる。左腕を肩の上までまくり上げ、

「手は、力をぬいて下げ降ろして下さい、、、、」

チクリ、と何の痛みもなく直ぐに済む。

「後、経過を見ます、、15分程その場で待機下さい」

その間に、次回(6月17日)の診察予約券、接種券、

問診票を頂き、説明を受ける。

ワクチン・コナミテイ(ファイザー製)の説明があり

「今晩、入浴は可能です。患部をこすらぬ様に、、」

「副反応は、2度目の時の方が在る様ですが心配は

在りません、、、、、」

コナミテイ(ファイザー社製)の説明

 

異状なく、無事終了した。ホット一息ヤレヤレ、、、、

呆気なく終わった。(事前の大騒ぎは何だったのか)

愛知県では、大型摂取会場(名古屋空港、藤田医大病院)と

県下の医療機関(病院、医者、診療所)と役所等で連日実施

されているが、未だに予約の取れない方が多く在る。 特に

町の医療機関は、通院者優先とか、健常者(医者に掛からぬ

人)達は中々接種予約が取れぬようである、、、、?

区役所

名古屋空港

藤田医大病院

 

コロナワクチンが早く皆さんに行き渡り、一日も早く

コロナが終結する事を願うばかりです、、、、。

 

今日の1句

接種終へ心晴れ晴れ梅雨最中   ヤギ爺