フランス人観察記録

日本人から見て解ってきたフランス人の考え方、行動についての覚書

三人娘の家族とお爺さん

2011年06月15日 | ラングドック・ルシオン

アヴィニョンアルルの友人宅に泊まりながら、カルカッソンヌとペルピニャンへの小旅行をすることにした。

キャリーも借り、軽装だ。

 

実はスペインにはまだ行ったことがない。ペルピニャンはスペインとの国境の近くで、昔はスペインだったこともあるせいか街並みもスペインを感じる。

国境を超えるとすぐバルセロナだ。

ペルピニャン行きを決めたのは、なかなかスペインに行く機会がないこともあり、ちょっとそんな雰囲気を味わいたかったこともあったのだ。

 

ピンクや赤の壁の家が多く、家もスペインを感じる。

あちこちで表示にもスペイン語(カタラン語)が書かれている。

 

半日余りの観光で街を散歩し、マジョルカ宮殿に行った。

 

そこで、出会ったのがこの家族である。

三人の娘を連れた夫婦とそのご主人の父親であるおじいさんと6人であった。

彼女たちは幼稚園から小学校中学年くらいだったのではないだろうか。

とにかくお人形のように可愛い。仕草も可愛いのである。

 

お城の上に上ると眺望も素晴らしい。

「あれはピレネーですか?」と奥さんに聞いてみた。

「ここからピレネーは見えないのではないかしら?」

「そうなんですか」

しばらくして、ご主人に確認されたようで、「ごめんなさい。あそこに見えているのは全部ピレネーでした」

ピレネーとは特定の山を言うのではなく、全部を「ピレネー山脈」ということを知った。

 

聞けば彼女たちはトゥールーズからきていると言うことだったが、ピレネーはすぐそばなのに全く天然な?奥さんに親しみを覚えた。

 

それからまたそのお城の中で、女の子たちに出会ったので、折り紙を渡した。

そしてまた別々に見ていたところ、おじいさんがやってきて「さっき孫たちにプレゼントをいただいてありがとう」と大層喜んで、わざわざお礼を言いに来てくれたのだった。

ここまでくればあとはお決まりの、アドレス交換、写真撮影と発展したのは自然の成り行きだった。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿