おはよう、
「昭和新選江戸三十三観音霊場巡礼」の霊場巡礼記録を整理しました。その結果を備忘録として
します。「昭和新撰江戸三十三観音霊場」めぐり期間は、2015年9月3日~2016年5月29日、約9ヶ月でした。涼しくなって、紅葉の時季にし、8回の巡礼散策でした。残すところは、2札所と巡礼結願とお礼参りの満願寺・信州長野善光寺への報告、参拝です。最後の2札所の参拝、拝観を2016年9月11日(日)に無事結願できました。満願報告の信州長野善光寺への参拝を現在計画中です。
第1回巡礼 2015年9月3日(木曜日)
浅草寺(1:発願) →清水寺(2)→大観音寺(3)→大安楽寺(5)→回向院(4)
第2回巡礼 2015年9月6日(日曜日)
心城院(7)→清水観音堂(6)
第3回巡礼 2015年10月11日(日曜日)
東円寺(19)→宝福寺(17)→真成院(18)→梅窓院(24)→別院・長谷寺(22)
第4回巡礼 2015年11月3日(火曜日、祭日)
一心寺(31)→品川寺(30)→海雲寺(番外)→道往時(27)→高野山東京別院(29)
第5回巡礼 2016年1月9日(土曜日)
安養寺(16)→放生寺(15)
第6回巡礼 2016年4月24日(木曜日)
宝福寺(17)→東円寺(19)→真成院(18)→梅窓院(24)→別院・長谷寺(22)
再参拝(江戸三十三観音帳への記帳、観音様の拝観のため)
第7回巡礼 2016年5月3日(火曜日)
定泉寺(9)→清林寺(8)→浄心寺(19)→大圓寺(23)→圓乗寺(11)→傳通院(12)→護国寺(13)→金乗院(14)
第8回巡礼 2016年5月29日(日曜日)
天徳寺(20) →金地院(28) →増上寺(21) →魚藍寺(25) →済海寺(26)
第9回巡礼 2016年9月11日(日曜日)
世田谷観音(観音寺(32)) →目黒不動(龍泉寺(33:結願))
第10回巡礼 2016年〇〇月〇〇日(〇曜日)
信州長野善光寺(満願寺)
ご朱印集として整理しました。(2016-9-11 無事結願できました)
ガイドブック(札所案内、ご朱印帳とも浅草寺にて購入した。)
江戸三十三観音札所案内 江戸札所道しるべ


ご朱印帳の表紙(江戸三十三観音の言葉を記入して頂いた:浅草寺にて)
ご朱印帳全体(表紙、裏紙)


以下は、札所番号順に並べました。
札所第一番 札所第二番 札所第三番



札所第四番 札所第五番 札所第五番(札所本尊:十一面観世音菩薩)



札所第六番 札所第七番 札所第八番



札所第九番 札所第十番 札所第十一番



札所第十二番 札所第十三番 札所十三番(札所本尊:如意観世音菩薩)



札所第十四番 札所第十五番 札所第十五番(札所本尊:聖観世音菩薩)



札所第十六番 札所第十七番(a) 札所第十七番(b)


札所第十八番(a) 札所第十八番(b) 札所第十八番(札所本尊:潮干十一面観世音)



札所第十九番(a) 札所第十九番(b) 札所第十九番(札所本尊:聖観世音菩薩)



以上
コメント;
「昭和新選江戸三十三観音霊場巡礼」の霊場巡礼記録を整理しました。その結果を備忘録として

第1回巡礼 2015年9月3日(木曜日)
浅草寺(1:発願) →清水寺(2)→大観音寺(3)→大安楽寺(5)→回向院(4)
第2回巡礼 2015年9月6日(日曜日)
心城院(7)→清水観音堂(6)
第3回巡礼 2015年10月11日(日曜日)
東円寺(19)→宝福寺(17)→真成院(18)→梅窓院(24)→別院・長谷寺(22)
第4回巡礼 2015年11月3日(火曜日、祭日)
一心寺(31)→品川寺(30)→海雲寺(番外)→道往時(27)→高野山東京別院(29)
第5回巡礼 2016年1月9日(土曜日)
安養寺(16)→放生寺(15)
第6回巡礼 2016年4月24日(木曜日)
宝福寺(17)→東円寺(19)→真成院(18)→梅窓院(24)→別院・長谷寺(22)
再参拝(江戸三十三観音帳への記帳、観音様の拝観のため)
第7回巡礼 2016年5月3日(火曜日)
定泉寺(9)→清林寺(8)→浄心寺(19)→大圓寺(23)→圓乗寺(11)→傳通院(12)→護国寺(13)→金乗院(14)
第8回巡礼 2016年5月29日(日曜日)
天徳寺(20) →金地院(28) →増上寺(21) →魚藍寺(25) →済海寺(26)
第9回巡礼 2016年9月11日(日曜日)
世田谷観音(観音寺(32)) →目黒不動(龍泉寺(33:結願))
第10回巡礼 2016年〇〇月〇〇日(〇曜日)
信州長野善光寺(満願寺)
ご朱印集として整理しました。(2016-9-11 無事結願できました)
ガイドブック(札所案内、ご朱印帳とも浅草寺にて購入した。)
江戸三十三観音札所案内 江戸札所道しるべ


ご朱印帳の表紙(江戸三十三観音の言葉を記入して頂いた:浅草寺にて)
ご朱印帳全体(表紙、裏紙)


以下は、札所番号順に並べました。
札所第一番 札所第二番 札所第三番



札所第四番 札所第五番 札所第五番(札所本尊:十一面観世音菩薩)



札所第六番 札所第七番 札所第八番



札所第九番 札所第十番 札所第十一番



札所第十二番 札所第十三番 札所十三番(札所本尊:如意観世音菩薩)



札所第十四番 札所第十五番 札所第十五番(札所本尊:聖観世音菩薩)



札所第十六番 札所第十七番(a) 札所第十七番(b)



札所第十八番(a) 札所第十八番(b) 札所第十八番(札所本尊:潮干十一面観世音)



札所第十九番(a) 札所第十九番(b) 札所第十九番(札所本尊:聖観世音菩薩)



以上
コメント;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます