おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園 菜の花と富士山」を見学後、梅沢口に出てきたら、入口に「川匂神社」の案内板に気が付き、時間もあり、立ち寄ってきました。「延喜式式内社 相模国二之宮 川匂神社」でした。
--------------------------------------------------------------------------------------
社格 相模国二之宮・延喜式内社(小社)・郷社(県社の内示あり)
総本社 -
社号 川匂神社
社名 川匂神社
正式名称 相模国二之宮 川匂神社(かわわじんじゃ) 別名:二宮大明神、二宮明神社
御祭神 大名貴命(おおなむじのみこと)、
大物忌命(おおものいみのみこと)、
級長津彦命(しなつひこのみこと)、
級長津姫命(しなつひめのみこと)、
衣通姫命(そとほりひめのみこと)の5柱
コメント 延喜式内社(式内社);「延喜式神名帳」に記載された神社を、
延喜式内社(式内社)と云う。
「延喜式神名帳」に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の
内の一社で、同国二宮ともされる。
「二宮町」の名は二宮である当社にちなみ、
古くより「二宮大明神」、「二宮明神社」とも称される。
--------------------------------------------------------------------------------------参拝日2020/01/20
川勾神社(かわわじんじゃ)は、神奈川県中郡二宮町に鎮座する神社です。
ご朱印(拝受、川匂神社は、吾妻神社のご朱印も拝受できます)
期間限定ご朱印(龍が縁起物)、「初代内閣総理大臣伊藤博文謹書」文字入り
社殿
拝殿
社殿 社務所
本殿
拝殿から眺めた境内と随神門、写真右の大木(ご神木、夫婦杉)
拝殿側からの随神門の眺め
境内社
東五社 何故か旧石鳥居!!!、扁額など(片隅に置かれています)
(左側に西五社の社殿があります。)
少し傷んだご神木(イチョウの木)!!! 扁額
社務所内の様子、 龍の絵馬が目を引く(大願成就絵馬)
以上
コメント;
相模国「国府祭(こうのまち)」;
相模国の一之宮から五之宮までの主要五社と総社「六所神社」が参加する、古代から伝わる祭りで、祭事の中心は「座問答(ざもんどう)」と云われる神事であり、一之宮「寒川神社」と二之宮「川勾神社」が席次を争い、三之宮「比々多神社」が「いづれ明年まで」と仲裁を入れて終了するといった内容になっている。(出典元:ネット情報)
おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園 菜の花と富士山」を見学後、梅沢口に出てきたら、入口に「川匂神社」の案内板に気が付き、時間もあり、立ち寄ってきました。「延喜式式内社 相模国二之宮 川匂神社」です。
--------------------------------------------------------------------------------------
社格 相模国二之宮・延喜式内社(小社)・郷社(県社の内示あり)
総本社 -
社号 川匂神社
社名 川匂神社
正式名称 相模国二之宮 川匂神社(かわわじんじゃ) 別名:二宮大明神、二宮明神社
御祭神 大名貴命(おおなむじのみこと)、
大物忌命(おおものいみのみこと)、
級長津彦命(しなつひこのみこと)、
級長津姫命(しなつひめのみこと)、
衣通姫命(そとほりひめのみこと)の5柱
コメント 延喜式内社(式内社);「延喜式神名帳」に記載された神社を、
延喜式内社(式内社)と云う。
「延喜式神名帳」に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の
内の一社で、同国二宮ともされる。
「二宮町」の名は二宮である当社にちなみ、
古くより「二宮大明神」、「二宮明神社」とも称される。
--------------------------------------------------------------------------------------参拝日2020/01/20
川勾神社(かわわじんじゃ)は、神奈川県中郡二宮町に鎮座する神社です。
ご朱印(拝受、川匂神社は、吾妻神社を兼務されているそうです。
吾妻神社のご朱印を拝受できるそうです))
神社のご朱印 期間限定ご朱印
吾妻山公園の登り口3つの一つ(梅沢登り口 結構階段数が多い)、他 役場口、中里口があります。
梅沢登り口から20分ほど歩くと、ようやく「相模国二之宮 川匂神社(かわわじんじゃ)」入口の道案内看板がありました。途中に「成就院」の立て看板もあり、
ちなみに、相模国一之宮は、「寒川神社」です。
川匂神社参道入口、神社の社頭
参道には社号標(郷社 川匂神社)と「延喜式内社 相模国二之宮」と書かれた看板が立つ。
大鳥居、石階段を上ると茅葺屋根の随神門(少し傷んでいますが)
この鳥居の左手には大きな扁額が置かれている。
初代内閣総理大臣・伊藤博文が揮毫(きごう)した字を使用した扁額(直筆だそうです)
鳥居、数十段の石階段、隋神門が見える
扁額
茅葺屋根の随神門(初めて見る門!!!)随神門は、今となってはかなり珍しい茅葺屋根。
寺院に観られる山門風、
随神門からの社殿
木造の随神像が安置されている。陽や周りがガラスに反射で見難いが、
左に置かれたのが櫛磐間戸神の木像 右に置かれたのが豊磐間戸神の木像
社殿
手水舎、富士山の写真が飾られています。赤字の二の文字が気になります。(二之宮を表す!!!)
旧社務所(旧参集殿!!!)
神輿殿 神楽殿
狛犬、力強く、立派、歴史を感じます。
石灯籠 木の燈籠
以上
コメント;
相模国「国府祭(こうのまち)」;
相模国の一之宮から五之宮までの主要五社と総社「六所神社」が参加する、古代から伝わる祭りで、祭事の中心は「座問答(ざもんどう)」と云われる神事であり、一之宮「寒川神社」と二之宮「川勾神社」が席次を争い、三之宮「比々多神社」が「いづれ明年まで」と仲裁を入れて終了するといった内容になっている。(出典元:ネット情報)
少し気になって調べると、
相模国六社
一之宮 寒川神社
二之宮 川匂(かわわ)神社
三之宮 比々多(ひびた)神社
四之宮 前鳥(さきとり)神社
五之宮 平塚八幡宮
総社 六所神社
相模国延喜式内十三社
大和市
藤沢市
藤沢市
海老名市
厚木市
伊勢原市
寒川町
平塚市
相模原市緑区名倉
相模原市緑区佐野川
相模原市南区磯部
伊勢原市
伊勢原市
二宮町
松田町
「吾妻山公園の山頂からの眺め」
撮影時間:7:00頃、陽が昇り始め、周りが少し紅色に染まる。紅富士は観れなかったが、
おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園の菜の花と富士山」を観に出掛けて来ました。帰りに「川匂(かわわ)神社」に行く途中に「西光寺」があり、川匂神社参拝後、立ち寄ってきました。
--------------------------------------------------------------------------------------
寺院格 -
総本山 -
山号 無量山
寺院号 雨宝院 西光寺
正式名称 無量山雨宝院 西光寺
本尊 厄除不動尊(不動明王)
札所本尊 -
宗派 古義真言宗 東寺派
コメント 寺宝として木像釈迦如来、観音像、涅槃像三宝院敷曼荼羅等がある
--------------------------------------------------------------------------------------参拝日2020/01/20
西光寺(さいこうじ)は、中郡二宮町にある真言宗東寺派の寺院です。山号は「無量山」し、
ご朱印(拝受)
三寶洞入口には橋を渡り、写真の左前には道祖神像が、
洞窟のような通路、三寶洞の奥右側に「慈光殿」があります。
慈光殿、地下百体地蔵尊
慈光殿内は、地蔵像が百体が祀られています。
2
観音堂、慈母観音立像
2
子育て延命地蔵菩薩 六地蔵尊
記念石碑、「念ずれば花ひらく」の碑
寺務所内の様子、 写真右下の伝達メモ、ご朱印拝受の方は、一字写経を!!!
この地域は、富士山が見える立地です。多くの写真が飾られています。
寺務所内には色々な陶器像など、
参道入口の道路挟んだ向かい側に石の小祠、(袖切地蔵と道祖神石祠が向い合せにある。)
以上
コメント;
おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園の菜の花と富士山」を観に出掛けて来ました。帰りに「川匂(かわわ)神社」に行く途中に「西光寺」があり、川匂神社参拝後、立ち寄ってきました。
--------------------------------------------------------------------------------------
寺院格 -
総本山 -
山号 無量山
寺院号 雨宝院 西光寺
正式名称 無量山雨宝院 西光寺
本尊 厄除不動尊(不動明王)
札所本尊 -
宗派 古義真言宗 東寺派
コメント 寺宝として木像釈迦如来、観音像、涅槃像三宝院敷曼荼羅等がある
--------------------------------------------------------------------------------------参拝日2020/01/20
西光寺(さいこうじ)は、神奈川県中郡二宮町にある真言宗東寺派の寺院です。山号は「無量山」し、
ご朱印(拝受)
住職の方から1文字写経(一文字、サインを)をしてご朱印を頂くと教えて頂きました(ご朱印の原点です、このお寺では、)
(住所・氏名それとお経の中にある漢字一文字を記帳するようになっていました。私は、説の1文字)
道路に面して参道入口に寺院標、大日堂のお堂があります。結構細長い参道です。
寺院標の石柱標、大日堂(三重塔が安置されている)
写真左は、「袖切地蔵尊」のお堂
袖切地蔵は近所の子供たちが道で転んでも「袖が切れてもケガがなく
て良かった」と袖を切って供えたのか由来だという。
本堂外観、静まり返った境内です。
本堂外観正面から、
本堂正面
拝殿正面 山号標
弘法大師立像
2
鐘楼堂
樹齢500年と言われている「かやの木」
2
以上
コメント;
おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園の山頂」エリア内にある「吾妻神社」を参拝してきました。
吾妻山公園の山頂から梅沢口に向かう途中に鎮座しています。
--------------------------------------------------------------------------------------
社格 旧社格
総本社 -
社号 吾妻神社
社名 吾妻神社
正式名称 吾妻神社
御祭神 弟橘姫命、日本武尊
コメント
--------------------------------------------------------------------------------------参拝日2020/01/20
吾妻神社(あずまじんじゃ)は、中郡二宮町の吾妻山公園に鎮座する神社です。
吾妻神社のご朱印(拝受、川匂神社で扱っています)
神社のご朱印 この時季期間限定のご朱印(菜の花と富士山)
山頂から梅沢口に向かう散策路の分岐点に通路案内板が建っている。
二の鳥居、(梅沢口を登ると直ぐ見える)
大鳥居(三の鳥居)、奥には社殿が、一の鳥居、二の鳥居は、東海道線・国道沿いにあります。
鳥居の麓には「吾妻宮」の扁額が、
社殿(拝殿+本殿)
以上
コメント;
春には、河津桜がとても綺麗です。(今は蕾が数個観られる程度)