気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

江戸 品川観音・品川寺(31)

2016-09-01 | 江戸三十三観音
----------------------------------------------------------
札所第三十一番 海照山普門院 別格本山 品川寺

札所本尊   水月観世音菩薩・聖観世音菩薩      (別称;品川観音
本尊      聖観世音菩薩
正式名称   海照山 普門院 品川寺  
東海七福神  毘沙門天
一山総鎮守  弁財天
宗派      真言宗醍醐派-別格本山
----------------------------------------------------------

ご朱印と、     山門の「品川寺」の寺院標提灯

山門と、     参道と奥の山門

地蔵菩薩大銅像(江戸六地蔵の第一番)

本堂(観音堂含む)の外観と、     本堂内部(撮影許可済)

本堂内には、本尊の水月観音・聖観音、東海七福神の毘沙門天(江戸期作)、薬師三尊の薬師如来・日光・月光菩薩、不動明王、弘法大師坐像などたくさんの仏像が安置されている。
本堂内部

不動明王と、     観音様と、     本堂に掲示されていた仏絵の額(堂内には、数多くの仏像絵画の額が掲示)

鐘楼堂

龍宮城の雰囲気の弁天堂と、     手が八本ある八臂弁財天

以上

最新の画像もっと見る

コメントを投稿