気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

二宮 浅間神社(吾妻山公園)を参拝

2019-01-31 | 神社 関東・甲信越(山梨、長野、新潟)
おはよう、
今日(190129)は、「二宮 吾妻山公園 菜の花と富士山」を観に行ってきました。帰りに吾妻山山中に鎮座する「浅間神社」を参拝して来ました。もうすぐ春が近づいていることを感じます。四季折々、色々なお花が楽しめる吾妻山公園、とても気持ちのいい所です。眺望がすばらしい。
吾妻山公園の菜の花を見て、山を降りる途中にあります、細長い階段の山道を登るとお社があります。山道の中間くらいにあります。(境内も狭く小さな神社です)
---------------------------------------------------------
社格     -
社号     浅間神社
社名     浅間神社
正式名称   浅間神社
御祭神    木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)    
コメント   本社は、富士浅間神社です。
       木花咲耶媛は、その名の通り、咲く花の匂うような美女で、良縁を得られたので縁結びの神様として信仰されている。   
---------------------------------------------------------参拝日2019/01/29
300段の階段を上り切って、緩やかな山道を進むと、道路そばに鳥居があります。「浅間神社」の案内板標

鳥居                      鳥居に掲げられている「浅間神社」の名の扁額

お社の外観(社殿!!!)

拝殿                      拝殿に掲げられている「浅間神社」の扁額

以上
コメント;


二宮 吾妻神社(吾妻宮)(吾妻山公園)を参拝

2019-01-30 | 神社 関東・甲信越(山梨、長野、新潟)
おはよう、
今日(190129)は、「二宮 吾妻山公園 菜の花と富士山」を観に行ってきました。帰りに吾妻山山中に鎮座する「吾妻神社(吾妻宮)」を参拝して来ました。早咲の河津桜は蕾状態(もう少し時間がかかりそう)、もうすぐ春が近づいています。
吾妻山公園の菜の花を見て、山を下る途中にあります、あまり人が通らない山道にあるので、公園の展望台の賑わいと比べると人は少なく、その分落ち着いて参拝でます。手水舎(手水鉢)は、凍結防止のためか水がなかった。手拭きのためタオルが吊るされていたがいかがなものか!!!
---------------------------------------------------------
社格     -
社号     吾妻神社
社名     吾妻神社
正式名称   吾妻神社
御祭神    橘姫命(たちばなひめのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)
コメント   縁結びの神として知られている。
---------------------------------------------------------参拝日2019/01/29
澄みきった青空に映える鳥居           地置きされている「吾妻宮」の扁額

狛犬

境内にある「吾妻神社」の奉納石碑発見

吾妻神社の外観
拝殿                      本殿

社殿                      拝殿

拝殿正面(縁結びの神)

拝殿正面に社殿の設計者の写真が置かれています。
昨今有名になった建築家(伊藤忠太)
設計した主な神社が掲示されています。平安神宮、明治神宮、築地本願寺など造り、様式などがやはり似ています。

以上
コメント;


足立区西新井 西新井大師(大本堂)をピックアップ

2019-01-28 | 東京
➡➡➡  「参拝1」を分割しました。

西新井大師」は、
古く江戸時代から女性の厄払いが特に有名で、女性の願い事や幸せが成就する、言われています。

大本堂を整理まとめました。 
山門を通り抜け、大本堂正面の眺め(年末年始の賑やかな雰囲気がまだ残ていました。)今日はいろいろな場所のプレハブ解体、整理中でした。露天商の出店、屋台などが観られます。

大本堂
いつ見ても此の五色のカラフルな幕が吊り下がっているのがやはり仏教の世界ですかね。間近で見るとやっぱり壮観です。
ご本尊 十一面観音と弘法大師を祀っています。堂内には十一面観音(秘仏)・空海自刻と伝える弘法大師像(秘仏)の他、四天王像・阿弥陀三尊像(旧三匝堂安置)を祀っており、護摩祈祷が毎日行われている。

2

拝殿に掲げられている「遍照院」の名の扁額

大本堂の外観

もうすぐ、紅梅白梅や桜が咲き始めます。又訪れたいエリアです。

池に映る大本堂の姿(水鏡)

「寒桜」、さくらの蕾が観られ、数輪は咲き始めていました。(暖かい)

以上
コメント;

足立区西新井 西新井大師總持寺を参拝1

2019-01-27 | 東京
おはよう、
今日(190122)は、昨年頂いたお札を納めるために、「足立区西新井 西新井大師・總持寺」へ出かけて来ました。初詣もかねて参拝してきました。西新井大師は、「初大師」が21日に行われ(西新井大師では毎月21日に「毎月の縁日」を行っています)、今日は、年末年始の飾り物、色々なプレハブを解体、後かたずけ中でした。少し出掛けるのが遅かったようです。(諸般の理由で少し遅らせたため)
尚、西新井大師へ参拝に訪れる参拝者は途切れなく多くの方が訪れていました。
---------------------------------------------------------
山号      五智山
寺院号     五智山遍照院 總持寺
寺院名     遍照院 總持寺
正式名称    五智山遍照院 總持寺     (通称:西新井大師
本尊      十一面観世音菩薩 弘法大師
札所本尊    関東八十八ヶ所霊場 特別霊場、関東三十六不動霊場 二十六番札所、東国花の寺百ヶ寺 東京一番札所
宗派      真言宗豊山派
コメント    
 総本山長谷寺:奈良県桜井市にある真言宗豊山派(ぶざんは)総本山の寺院です。ご本尊は十一面観音様です。
 大本山護国寺:東京都文京区にある真言宗豊山派大本山の寺院です。ご本尊は如意輪観世音菩薩です。
---------------------------------------------------------参拝日2019/01/22
總持寺(そうじじ)」は、
足立区西新井にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山」とも呼ばれる。弘法大師ゆかりの真言宗の寺院で、川崎大師、観福寺大師堂とともに「関東厄除け三大師」と呼ばれています。(出典元:ネット情報)
平成最後の参拝であり、西新井大師(總持寺)のご朱印、2種類を拝領してきました。

ご朱印
本尊                不動尊            山門傍にある「厄除弘法大師」の名の石柱標

表参道と、両側にはお店が軒繋がりになっています。

謹賀迎春」の幕が上っています。

山門(仁王門)

重厚な山門です。

両側に、迫力満点の「仁王像:金剛力士像」を祀っています。

境内からの眺め

山門からの参道の眺め              境内の出店、参道からの山門の眺め              

手水舎(水屋)」

水桶を抱える四人の童子(表側)

(裏側)

➡➡➡  「足立区西新井 西新井大師総持寺を参拝2」 へ続く
以上
コメント;

足立区西新井 西新井大師総持寺を参拝2

2019-01-27 | 東京
➡➡➡  「足立区西新井 西新井大師総持寺を参拝1」 から続く

境内にある、様々なお堂、お祠、お社、仏像、石仏など、
塩地蔵」(山門を通り抜けて直ぐ左にあります。)、特にいぼ取りに霊験ありと云われています。

山のような塩で御身が埋め尽くされている「塩地蔵」

六角観音堂
塩地蔵の並びにあります。「聖観世音菩薩像」を祀っています。通称:ぼたん観音

大日如来像
六角観音堂の傍にあります。出羽三山の一つの湯殿山の大日如来を勧請したものです。
「西新井大師」の石碑              「大日如来坐像」

この赤い実はナンテンでしょうか!!!、マンリョウ!!!、その他の花木!!!

大日如来坐像の裏手に大木が植栽されています。

延命水洗い地蔵尊」、観音堂の真向かいにあります。水洗い地蔵尊といえば、巣鴨の御地蔵様が有名です。
表側                      裏側

三匝堂(栄螺堂)」、一匝に八十八体大師像、二匝に十三佛、三匝に五智如来と二十五菩薩を祀っています。

2

福寿地蔵尊」、本堂左手前にあります。

加持水のお堂

「加持水」の名の扁額              加持水の井戸

不動堂」、関東三十六不動霊場の二十六番札所です。

御朱印納経所
ご朱印は、本堂の奥の建物、御朱印納経所で頂くことが出来ます。(2F:本堂の両側から行きます)

大本堂裏手に不動明王尊が鎮座しています(ガラス扉越の参拝)、不動明王像が見えます。

2

大本堂の裏側にあります。
権現堂

弁天堂」、七福神の一人・弁財天を祀っています。

如意輪堂(女人堂)」、(如意輪観世音菩薩)

「如意輪観世音菩薩」

奥の院(お堂)

大書院

大本堂周辺の様子
大本堂の前の広場                「鐘楼堂

江戸消防翁會」碑               寒桜(珍樹)、もう早咲の桜の花が咲き始めていました。(数輪)

十三重宝塔」、仏舎利一粒が納められています。 巨大な「宝篋印塔」があります。

➡➡➡  「足立区西新井 西新井大師総持寺を参拝3」 へ続く
以上
コメント;
宝篋印塔