気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

中央区上溝 曹洞宗 秀珍山宝光寺を参拝

2024-06-27 | 仏閣 相模原

おはよう、
今日(240626)は、中央区上溝付近をぶらり散策してきました。非常に蒸し暑い一日でした。中央区上溝にある「曹洞宗・秀珍山宝光寺」を参拝してきました。境内に新たに「溝の七福神」巡りの案内板が目に入りました
------------------------------------------------------------------------------------------
寺院格     -
山号      秀珍山(しゅうちんざん)
寺号      寶光寺
院号      -
寺院名     宝光寺     
正式名称    秀珍山 宝光寺
本尊      釋迦牟尼佛
札所本尊
宗派      曹洞宗
総本山     永平寺(福井県)、總持寺(神奈川県)
コメント    寺子屋を開き教育の場でもあった曹洞宗の寺院です
        溝の七福神
------------------------------------------------------------------------------------------参拝日2024/06/26
曹洞宗寺院の宝光寺は、相模原市中央区上溝にある寺院です。山号を秀珍山と称し、下溝の「天応院」の末寺です。


御朱印(未拝受、御朱印あり、次回に)

参道、山門(門柱)       
宗派・寺号標          山門でなく門柱形式
 
本堂
広々とした境内、広場

本堂外観

拝殿                                       拝殿に掲げられている扁額・寶光禅寺の名
 
鐘楼堂と青々としたクスノキ

鐘楼                      クスノキ 樹齢約100年とあるが、200年以上でしょうか?
 
客殿                                       客殿の懸魚と彫刻、きめ細かな彫刻品
 
溝の七福神                   聖徳太子の石碑、隣に聖徳太子堂
真新しいので最近の七福神めぐり!
 
平和聖観音立像             お地蔵さま

以上
コメント;
溝の七福神」:年4回春夏秋冬開催されるそうです。
<推し福神は?>                                  <設置場所>
必勝祈願 毘沙門天 試験・勝負・負けられない戦いに挑むあなたに!コロナ退治も!     中村書店
立身出世 福禄寿   家庭での幸福、職場での地位向上、健康な身体の欲張り3徳。    ダイエー向かい/東児童遊園入り口
開運招福 大黒天   うちでの小槌と福袋で、あなたの財運・金運をUP!         つきじ海賓前
延命長寿 寿老人   健康長寿にボケ封じ。迷惑かけずにピンピンコロリ。           ずっと我が家
技芸上達 弁財天   学業成就・技芸上達・縁結びで学生さん人気No1か!?        本町自治会館
家庭円満 布袋尊   つられて笑顔になっちゃう。笑門来福で良縁成就、家庭円満。            オレンジロード
商売繁盛 恵比寿   仕事運上昇でお給料も売上も五穀豊穣、大漁追福!          宝光寺


南区上鶴間 日蓮宗 方運山青柳寺参拝(しだれ桜桜見学含む)

2024-04-05 | 仏閣 相模原

おはよう、
今日(240402)は、町田市原町田にある「3本のしだれ桜」を見に出かけて、帰りに近くの「青柳寺を参拝、しだれ桜を見学」に立ち寄ってきました。旧青柳寺庫裡は、大島の相模川自然の村公園内の「古民家園:旧青柳寺庫裡が移築・復元」にありました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
寺院格    -
山号     方運山     
寺院号    -
正式名称   方運山 青柳寺
本尊     大曼荼羅(だいまんだら)     
札所本尊   -    
宗派     日蓮宗(法華宗)
本山     日蓮宗 身延山久遠寺の末寺だそうです    
コメント   御朱印帳→御首題帳  御朱印→御首題と呼ぶそうです
       
------------------------------------------------------------------------------------------参拝日2024/04/02
青柳寺(せいりゅうじ)は、
相模原市南区上鶴間にある日蓮宗の寺院です。山号は方運山と称し、境内には、明治時代に自由民権運動の舞台、金融負債問題で集結した「武相困民党発祥之地」石碑があります。その他多くの石碑がみられります。また、多くの文人たちの句碑が見られます。

御朱印(拝受しました)
本尊          寺院・日蓮宗の案内
中央には「遠塵離垢おんじんりく」と書かれ、現世での迷いや穢れを断ち、煩悩から離れると言う意味の言葉だそうです、(住職から説明頂きました)
 
参道、門柱、寺院号標      寺院号標、宗派標(南無妙法蓮華経の名)
結構長い参道
 
山門前全景                山門正面                 扁額と、中央に本堂、
灯籠、題目塔               立派な山門です、
  
本堂
本堂に向かって、右側にしだれ桜、
 
本堂正面                 拝殿                   扁額、「拈華微笑(ねんげみしょう)
  
本堂外観

境内・その他
手前:手水舎 奥:鐘楼堂

境内・その他
寺務所 
本堂に向かって左側にあります、御朱印を頂く間、玄関の天井の絵を眺めました。
                              社務所に飾ってあった北川景子のサインです。
                              映画「スマホを落としただけなのに」のロケの時、控室として使用されたそうです。(2018年7月)
  
寺務所の一部の天井絵
 

境内・その他
本堂に向かって右側に1本のしだれ桜、1本で、高さ10数メートルの大きさ、
青柳寺はしだれ桜の名所として知られており、桜が満開の時季になると夜桜のライトアップもされるとのこと!
   
花弁が小さい、これから見頃を迎えるのでしょうか?
 

以上
コメント;





中央区上溝 亀ケ池八幡宮を参拝(四神巡り)

2024-03-09 | 仏閣 相模原

おはよう、
今日(240302)は、座間神社のひな祭り見学後、「亀ヶ池八幡宮」へ立ち寄ってきました。参拝の目的は、「家内安全」祈願です。ふと思い出し、期間限定御朱印を思い出し、頒布中とのことで、「青龍」を拝受してきました。あと3回参拝予定です。(四神巡り
四神が祀られているのは、境内を囲む玉掛にあります。(東方玉垣守護・青龍、南方玉垣守護・朱雀、西方玉垣守護・白虎、北方玉垣守護・玄武)
今年は辰とし、一年を通して、健康、安全でありますように、
------------------------------------------------------------
社格     村社、北相模の古社、北相模総守護社
社号     亀ヶ池八幡宮
社名     亀ヶ池八幡宮
正式名称   亀ヶ池八幡宮    別名:八幡さま
ご祭神    主祭神は、応神天皇(誉田別命ほんだわけのみこと)
        主祭神 誉田別命
コメント   ・上溝夏の風物詩である八坂祭(天王さま)の素盞嗚尊(すさのおのみこと)他、五柱の神様をお祀りしています。
       ・亀ヶ池八幡宮では境内に七福神をお祀りしています。   
------------------------------------------------------------参拝日2024/03/02
亀ケ池八幡宮は、相模原市中央区上溝に鎮座する神社です。市内の数多くの神社を兼務し、地域一帯の中核神社として崇敬を集めています。御神像が現存しているそうです。

御朱印(拝受しました。四神巡りの御朱印:青龍)
四神詣りは、限定期間御朱印のようです。(1,3,5,8,10)?
3/2 四神・青龍・東方            1/6  四神・麒麟・御神木付近                    1/6 八幡宮
 
参道、鳥居(今回は四神巡りブログへ)
社号標

東参道駐車場側              表参道正面
 
手水舎                  夫婦イチョウ(ご神木)
 
神門                   神門から覗く社殿・拝殿
 
社殿・拝殿
今回初めて、人影のいない拝殿前広場を写真に収めることができました(びっくり、数名参拝者はいますが)
青空を背景に、

境内・境内社
招福稲荷神社の鳥居、参道

境内・その他
しだれ紅梅も、
 
石碑              新年・御札御守りの紹介が、掲示されていました。
 
写真を結合しました
表参道の大鳥居
境内の玉垣
神門前の狛犬
以上
コメント;



緑区中沢 金剛山 普門寺のしだれ紅梅を、

2024-02-18 | 仏閣 相模原

おはよう、
今日(240214)は、緑区中沢にある、普門寺の境内に咲く「しだれ紅梅」を見に出かけてきました。2本の古木があり、ここ数年は枝の伐採(養生)などで、花弁の数が少なかったが、今年は、増えたように感じます。見頃は過ぎたのでしょうか?例年より2週間ほど早い開花でしょうか?
境内の客殿・参集殿、寺務所(授与所)は、改修の工事作業中でした。ちょうど、富士山頂が見えました。境内の裏山の神社へ行くともう少し裾野まで見えます。もうこの時季は福寿草の花が開き始めます。(立春が過ぎた)
-----------------------------------------------------------------------------
山号     金剛山
寺院名    観音院 普門寺
正式名称   金剛山 普門寺      別称:中沢の普門寺
本尊     不動明王
札所本尊   木造の聖観世音菩薩立像  武相三十三ヶ所観音霊場  第二十五番札所
                    武相卯歳四十八ヶ所観音霊場(12年に一度、卯歳、に開扉されます。(2023年4月1ヶ月間)
                    津久井観音霊場  第四十番札所
宗派     真言宗智山派     
コメント   春には桜、秋は紅葉と、四季折々の風景が楽しめる自然豊かな中に建てられているお寺です。その中に祀られている「木造聖観音菩薩立像(もくぞうしょうかんのんぼさつりゅうぞう)」は、市の有形文化財(彫刻)に指定されており、12年に一度の卯年にご開帳されることから「卯年観音」と呼ばれているそうです。
----------------------------------------------------------------------------参拝日2024/02/14
普門寺(ふもんじ)は、相模原市緑区中沢にある真言宗智山派の寺院です。

今回は主に「境内の「しだれ紅梅」」を見に、本堂(不動堂)、観音堂に参拝、境内をゆっくり見てまわりました。(誰もおらず、工事関係者のみ)
梅の花が過ぎれば、河津桜、染井吉野の桜と花だよりが続きます。寒さも彼岸までと言われていますが、(三寒四温の繰り返し!)

しだれ紅梅
本堂前のしだれ紅梅は見頃!
   
写真を結合しました。




5
 
本堂(不動堂)
 
扁額(不動堂の名)

観音堂(2023年は、武相卯歳観音霊場の御開帳(ご開扉)がありました。巡礼参拝して、観音様の顔を拝観しました)

本堂              拝殿           ↓ 回向柱(角婆塔)    拝殿正面
  
拝殿前の彫刻品

扁額(!!!の名)

観音堂前のしだれ紅梅(こちらは花数が少なく養生中でしょうか?)
 
入口の花壇には、白梅の若い木に花が咲いていました。

白梅の木の根元に福寿草が数輪咲いていました。

境内の仁王門エリアから、
小さく富士山頂の冠雪の姿が眺められます。(相模原市でも、富士山が見られるところが数か所ありますが、)
ここ数日の冷え込みで、積雪も増え、白雪の雄姿です。

少し霞んで見えますが、(昼近くの時間帯)


以上
コメント;


緑区・中沢 普門寺の枝垂れ梅

2023-02-24 | 仏閣 相模原

おはよう、
今日(230222)は、陽気の穏やかになり梅の開花、河津桜の開花の情報が賑わっています。毎年訪れている、普門寺の「2本の古木 枝垂れ梅」を見に出かけて来ました。見頃でしょうか? 2本の枝垂れ梅の花弁が少なく感じました。(寿命でしょうか?)
*********************************************************
寺院格   -
山号    金剛山
寺号    普門寺
寺院号   普門寺
正式名称  真言宗智山派 金剛山 普門寺
本尊    不動明王
札所本尊  聖観世音菩薩(木造の聖観世音菩薩立像)     武相三十三観音霊場 第二十五番札所
宗派    真言宗智山派    
コメント  武相卯歳観音霊場(ぶそううどしかんのんれいじょう)は、
      武州と相州にまたがる地域の四八ヶ寺を巡る観音霊場で、12年に一度の卯年に開扉される。(2023年4月
*********************************************************訪問日2023/02/22
普門寺(ふもんじ)は、相模原市緑区にある真言宗智山派の寺院です。

御朱印(今回は未拝受)
普門寺、本堂、観音堂と枝垂れ梅 境内は非常に綺麗にされています。
本堂正面

観音堂、枝垂れ梅を中心、本堂

枝垂れ梅、古木、または老木
 
5

本堂に掲げられている減額(不動堂)

観音堂

仁王門に掲げられている扁額(金剛山)

扁額

仁王像

観音堂の周辺、

観音堂
2023年卯年 12年に一度の「秘仏」公開(市内13ヶ所の武相観音霊場)
今年は「卯年」です。武蔵国と相模国にかけて開かれた歴史ある四十八の札所・武相観音霊場、通称「卯歳観音」で今春、秘仏である観音像の公開が行われる。期間は4月1日(土)から30日(日)までだそうです。
開扉」とは、普段は閉じている厨子の扉を特定の日に限り開き、中の秘仏をお参りすることで、武相観音霊場は12年に一度、卯年の春にだけ開かれるそうです。

(出典元:ネット情報)

3

見事な彫刻品

観音堂内には、つるし雛が見られる

今年(令和5年4月)は観音像を拝観できそうです。(開扉の幟旗が目につきます)

観音様の石碑(聖観世音菩薩の名が刻まれている)

本堂、観音堂前に植栽されている枝垂れ梅の2本の古木
2本の枝垂れ梅(古木)陽射しが強かった。

2

3

4

5

6

7

8

本堂前、

本堂前、

見上げて眺めると、

写真を結合しました。

2

以上
コメント;