阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や、専門分野の平和構築活動、また、趣味や日常生活についてもメッセージを発信します。

ミャンマー・カチン族のマノー祭りを実施(2)-アウンサンスーチー氏は信頼を回復できるのか

2018年08月29日 15時50分07秒 | 政治


 マノー祭り初日の夜は、シンポジウムを実施した。私は座長を務め、カチン州が置かれた状況に対して何ができるのか、カチン族の方々を中心とした約25人の参加者と車座になって意見交換を行った。

 シンポジウムのテーマは、どうすればアウンサンスーチー国家顧問に彼らの声が届くのか、また、彼らの生存権を脅かしている環境破壊的なミッソンダムの建設を止め、2010年から続く内戦によって10万人を超える国内避難民を生み出している状況を変えるにはどのようなアプローチを行うべきかであった。

1.カチン州の問題についてアウンサンスーチー氏を含めた政権の認識は?

アウンサンスーチー国家顧問に対しては辛らつなコメントが相次いだ。

 民主主義や人権を守るために自らの命を懸けて闘うのがノーベル平和賞受賞者でもあるアウンサンスーチー氏のイメージであった。4度にわたって面会した私自身の印象もまさにその通りであったし、国際社会を味方につけて政権交代を目指し、憲法改正や軍の改革にも取り組む姿勢を世界が応援していたはずだ。ところが、ロヒンギャ問題への対応で名声は地に堕ち、国内の諸問題に対しても十分な指導力を発揮できていない。また、約束したミッソンダムの問題解決にも有効な手を打てていないと不満の声が噴出した。

 スーチー氏は信用できない。もともとカチンの問題に関心がない。現地に来ることもない。約束を破るのはビルマ族の考え方。彼女の父親であるアウンサン将軍もお世話になった日本を追い出した。このようなネガティブな声が相次いだ。ミャンマーには政府が二つあり、彼女が軍を掌握しない限り何もできない。一方で、軍に影響力を持とうがするゆえに肝心の市民の声を聞かなくなったとの声も寄せられた。

 しかし、期待通りではなかったとしても、アウンサンスーチー国家顧問の力を利用し、政府を動かし、あらゆる方法で国際社会にも問題提起する視点が必要である。そして、国家指導者として今目の前にある問題を解決することが彼女の政治力、国際的信用を回復させ、ミャンマーにおける様々な問題解決に立ち向かう上での力になる。このような認識に立ち、特にミッソンダム問題についての解決策を探ることにした。

2.ミッソンダムを巡る状況

 私は2015年11月にミッソンダムの建設凍結地を訪問し、当時の状況についてこのブログでも問題提起をしている。また、2016年3月にワシントンで講演し、ミッソンダムの問題解決を切り口にした民主化支援と、そのための日米の協力を問題提起した。

 阪口直人ブログ『心にかける橋』ミャンマー・カチン州の和平の展望とミッソンダム建設予定地への潜入

 阪口直人ブログ『心にかける橋』ワシントンで講演―日米協力によるミャンマーへの民主化支援を提言


 ミッソンダムはミャンマー北部カチン州、ミャンマー最高峰・標高5881mのカカボラジ山などヒマラヤを源流とするメカ川とマリカ川が合流してイラワジ川が始まる地点(ミッソン)にて、中国国有企業「中国電力投資公司(CPIC)」が36億ドルを投資してミャンマー企業と合同で2009年から建設を進めてきた水力発電用巨大ダム。(高さ152メートル、設置出力3,600メガワット)

 もともと発電量の約9割が中国に輸出される予定で、契約によるとダムは完成後50年間に渡って中国が運営・管理する。開発に伴いカチン族の約50の村が水没し、強制移住される村民は1万人を越える見込みであり、カチン州全体の50%に環境破壊の影響がおよぶとされる。

 環境破壊と人権蹂躙の象徴とされていたミッソンダムダムだが、2011年3月に発足したミャンマー新政府のテイン・セイン大統領はその年の9月30日、軍事政権が進めてきたミッソンダムの建設凍結(任期の2016年3月30日まで)を表明した。この決断によってテイン・セイン政権に対する欧米の評価は高まり、ミャンマーは投資ブームに沸くことになる。しかし、あくまで凍結であり、工事を中止するか再開するかはアウンサンスーチー率いる新政権に委ねられることになった。

 2016年4月以降、中国側は工事再開を求めている、2016年8月に訪中したアウンサンスーチー国家顧問は調査委員会の報告を待って判断するとした。スーチー国家顧問の報道官によると、彼女は環境破壊の恐れが少ない複数の小型水力発電所を代替案にしようとしている。しかし、在ミャンマー中国大使は工事を中止した場合、違約金8億ドルを支払うか、他の事業に優先的に関与することを求めると発言している。

 このような状況に対して、日本にできることは何か、シンポジウム後の個々へのインタビューも含めると下記のような意見に集約される。

1.アウンサンスーチー国家顧問と直接対話できる人に切羽詰まった我々の声を伝えて欲しい。

2.8億ドルの違約金の代わりに中国に事業への優先権を与えるのは論外。今後、ミャンマーは完全に中国にコントロールされる。受け入れがたい恐怖である。

3.環境や人権に配慮した開発を行うのであれば、日本を優先的にパートナーにすることはむしろありがたい。違約金を当面肩代わりして頂くことで、日本を開発のパートナーにすることは可能なのか。

4.代替案としての小型水力発電所建設を受け入れるかどうかは事業内容による。しかし最大限、環境に配慮したものであるべき。カチン族のアイデンティティーであるミッソンを始めとした自然を破壊するものであってはならない。

5.以前、日本はミャンマーへの約5000億円の円借款の債務免除を行った。(2013年1月に約3000億円、5月に約2000億円)しかし、軍事政権を助けただけだった。貧しい民衆を助けるための援助をして欲しい。我々は恩を忘れることはない。

 カチンの人々の切実な声を国際社会に対し、そしてミャンマーのリーダーに対して届けることができるよう努力を続けたい。ひとつひとつの問題を解決することで、国内、そして国際社会の信用も回復に向かい、アウンサンスーチー氏が命を懸けてでも実現を目指したミャンマーの民主化に向けて、少しずつであっても歩みを刻めるはずだ。


マノー祭りの夜、カチン族の方々と車座になっての意見交換を実施(2018年8月25日)


カチン州のミッソンダムの建設凍結地を視察(2015年11月)


アウンサンスーチーNLD議長(当時)とミャンマーの民主化について意見交換(2012年1月9日)


カチン州の国内避難民キャンプにて(2015年11月)