worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

東京消防庁が救急車搬送にトリアージ導入

2007年05月23日 | 社会・教育
軽症者の救急車搬送お断り、東京消防庁が来月から試験運用(読売新聞) - goo ニュース
東京消防庁によると、都内(東久留米市、稲城市、島しょ部を除く)の救急車の出動件数は、1995年の44万8450件から、2005年には69万9971件に急増。これに伴い、救急車が到着するまでの平均時間も、95年の6分18秒から05年には7分30秒と、1分12秒も遅くなった。(中略)昨年9月19日~10月31日と今年2月の計71日間にあった12万115件の搬送者を調べたところ、緊急性が明らかに認められないケースが0・7%あることが判明。同庁は、これをもとに年間約5000件の出動要請については緊急性がないと試算した。
現場でトリアージというか、救急隊員が判定シートで判断し、場合によっては民間搬送をご利用いただく、というわけだが、0.7%ですか。隊員は現場までは行くので、短縮できるのはその半分、0.35%相当でしかない<勘違い数字を一部修正しました>。これでは救急車到着時間の短縮にはつながらない。2005年の70万件を1995年の45万件まで戻して、ようやく7分30秒が1分短縮できる、という程度の話。手間を35%削減するためには、拒否率が70%に達する必要があるだろう。


素人判断による重症者の過小評価 2006年05月14日
毎日新聞
救急車で病院に運ばれて医師が重症と診断した患者の35%は、救急隊が病状を中等症や軽症などと過小評価していたことが、東京消防庁の調査で分かった。特に、けが以外の内因性の病気では、過小評価は42%に達した。(略)外傷では、医師が重症と診断した患者111人中100人(90%)を救急隊も重症としており…
見た目で重症度の判断をするのは、非常に難しい。救急隊員による過小評価が35%とか42%というのは、尋常じゃない。これは既に証明された数字だ。0.7%の選別なんて経済的に意味がないし、その中に重症例が含まれるリスクの方が大きいのでは。

救急搬送が増えたのには、構造的問題があるだろう。ひとつは高齢化。病院になるべく行かないという敷居の高さ(我慢してしまう)とか、朝の診療時間に合わせて行く面倒とか、まあよく知らないけど。厚生政策上、何か工夫の余地がある気がする。

あと、搬送しようとしても、搬送先がない、たらい回しの方がずっと問題だ。それを何とかする方がずっと大事だろう。日本の救急医療はインフラの方がどうもおかしい。

追記:少数派とはいえ、モラルの問題は残る。それは別途。

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。