worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

韓国では親日サイトは削除・遮断の措置

2012年09月01日 | ビッグブラザー・抑圧
これは日常的な話なのか、以前から同じなのか、詳細は知らない。下記内容はGoogle翻訳してみた。 MONEYTODAY 2012.08.31放送通信審議委員会(以下放送通信審議委)が日本を称賛して韓国を卑下する内容を記した親日のブログやインターネットカフェ、コミュニティなどを制裁することを決定した。31日、東亜日報の報道によると、放送通信審議委が最近急増している親日を擁護し、韓国人、韓国史を非難 . . . 本文を読む

工作員的コメントは、なぜ発生するのか

2011年07月24日 | ビッグブラザー・抑圧
47ニュースについたコメント。事故原因は今の段階じゃ不明だけど、中国サイドの安全対策に問題があったとしても悲劇には違いない。被害者と遺族は気の毒だ。でも、これで中国への高速鉄道協力に批判的な立場をとってた人達から、中国ザマぁみろみたいな論調が出てくると思うとなんかやだなあ。批判封じの空気を醸し出すには、うってつけのコメントである。たしかに工作員でなくても、こういう考え方をする人はいるだろうが、悪質 . . . 本文を読む

デマではない情報もデマとした連中

2011年05月05日 | ビッグブラザー・抑圧
朝日:ネット削除、動く警察 「みる・きく・はなす」はいまデマと判断され、削除された。「ガソリン抜き取りや火事場泥棒が報告されている。こういう時だからこそ助けあおう」宮城選出の参院議員、熊谷大氏(36)=自民=が3月17日にツイッターに書き込み、だれかがネットに転載したものだった。 削除は警視庁の要請だった。ところが、警察庁の樋口建史・生活安全局長は3月30日、「(被災地で)ガソリンの抜き取りや侵 . . . 本文を読む

広告のためのDPI技術利用は無理筋

2010年05月31日 | ビッグブラザー・抑圧
朝日:「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。利用者視点を踏まえたICTサービスに係る . . . 本文を読む

タイ名物は理解しがたい

2010年05月17日 | ビッグブラザー・抑圧
毎日:タイ:死者36人、負傷者は250人以上に 朝日:タイ騒乱 兵糧攻め包囲へバイク決死隊、抜け道から補給治安部隊は煙越しに催涙弾を発砲して応戦。道路脇のビル上には狙撃手を配置(中略)群衆の中から突然、猛然とエンジン音をたてて、オートバイの「決死隊」が突進していく。「行けー」「がんばれよ」と歓声が上がったが、銃撃音がすると転倒。乗っていた青年は足を引きずりながら物陰にうずくまった。青年を救おうと . . . 本文を読む

日本人記者死亡事件

2010年04月12日 | ビッグブラザー・抑圧
CNN:タイ反政府デモ隊と治安部隊の衝突 死者21人、負傷者858人に現地の救急センターによると、死者のうち17人は民間人、4人は軍関係者。負傷者数は858人に上っている。日本人記者は防弾チョッキをしていなかったとはいえ、デモ鎮圧には催涙ガスやゴム弾が使われていたのではなかったのか。記者の死因が(実弾による)銃撃だという説があるが、なぜか「確認」されていない。いずれ遺体が日本で検視されるだろうから . . . 本文を読む

米Gizmodo編集長(華人)の相対主義

2010年03月30日 | ビッグブラザー・抑圧
ギズモード:グーグルが善で、中国が悪なのか? 米Gizmodoのブライアン・ラム編集長の、ちょっと長い文章だ。本人は米国生まれだが、祖父は香港チャイニーズだった。詳細は知らないが、華人(昔で言うところの華僑だが、最近は民族主義的なナショナリズムの香りが漂う)という事にしておこう。僕の祖父は見方によっては、意地悪な人種差別主義者だったかもしれません。が、祖父はイギリスの超資本主義にも、中国の共産主 . . . 本文を読む

やらせ評論員?ネット工作員

2010年02月23日 | ビッグブラザー・抑圧
中国で“やらせ評論員”急増 ネット世論を誘導【北京共同】インターネットの利用が急速に拡大する中国で、当局がネット世論を操作・誘導するため、政府の意向に沿った意見をネットに発表させる「ネット評論員」を急増させている。(中略)ネット評論員の存在が目立つようになったのは2008年ごろから。全国の各自治体で「世論を正しい方向に導くため」と評論員の募集や教育を始めた。最近では甘粛省が1月、650人の評論員集 . . . 本文を読む

Googleが中国にぶち切れ?

2010年01月13日 | ビッグブラザー・抑圧
Googleが検索の検閲解除を目指し中国政府と協議へ、撤退の可能性も どうやら興味深い事が起きているようだ。この記事が分かりやすいかも↓ Googleが中国からの撤退示唆、「検閲をこれ以上容認できない」Googleは2009年12月中旬、中国を発生源とする「高度に洗練され、Googleの企業インフラをターゲットにした攻撃」を探知したという。調査の結果、これは通常の攻撃とは異なり、Googleだ . . . 本文を読む

ヘイトクライムの状況

2009年07月07日 | ビッグブラザー・抑圧
「ウイグル族解雇」は誤解=広東の襲撃事件で香港人経営者(時事通信) - goo ニュース「香港の玩具王」といわれる実業家の蔡志明氏(旭日国際集団会長)は6日、広東省韶関市にある同社工場で起きた民族対立事件(中略)工場のウイグル族従業員を解雇して同自治区に送り返したとの説を否定した。(中略)工場の事件では、漢族の従業員がウイグル族を襲撃し、多数の死傷者が出た。その後、ウイグル族の間で「加害者の漢族は . . . 本文を読む

最悪の独裁国家

2009年07月06日 | ビッグブラザー・抑圧
ウイグル族、数千人暴動 中国・新疆 漢族に反感 死者100人超(産経新聞) - goo ニュース背景には広東省の工場で先月26日に発生した漢族とウイグル族の衝突があると指摘した。広東省韶関市の香港系玩具工場で、「ウイグル人が漢族の女性を乱暴した」とのうわさが広がり、100人以上の漢族労働者が鉄パイプなどでウイグル族労働者を襲い、2人が死亡、漢民族を含む100人以上が負傷した。今回の暴動は、広東省で . . . 本文を読む

Googleにスリーパーを送り込む

2008年08月25日 | ビッグブラザー・抑圧
IT社会はナイーブだけどハードボイルドだ。 DIAMOND ONLINE:勝間和代vs小飼弾 異色対談第2回「グーグルをなめるな!」勝間 悪意をもった人たちに利用される可能性もありますよね。 小飼 いや、それは僕でもいくらでも手は思いつきます。あれだけ社員をナイーブに集めていたら、各国の諜報機関がスリーパー(潜入工作員)を送り込むのはわけない。いないほうが驚きですよ(笑)。 勝間 私もずっと . . . 本文を読む

ラサに異状なし

2008年08月23日 | ビッグブラザー・抑圧
「チベットで中国軍発砲、140人死亡か」ダライ・ラマ発言(読売新聞) - goo ニュースダライ・ラマ事務所は21日、声明を発表、「ル・モンド紙とのインタビューでダライ・ラマは犠牲者数は口にしていない」と釈明している(中略)ダライ・ラマは、一連の暴動が始まった今年3月以降、ラサ地区だけで、当局の発砲を受けて死亡した住民が400人に達し、遺体が家族の元へ返されていない上、「1万人の(チベット系)住民 . . . 本文を読む

「児童ポルノ」単純所持の重罪化

2008年05月03日 | ビッグブラザー・抑圧
なんかおかしい。 4月11日 産経新聞:TVの小児フリチンは「児童ポルノ」 BPO、各局へ注意喚起放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会」(大日向雅美委員長)は11日、テレビで児童の裸、特に男児の性器を放送しないよう注意喚起した。同日、加盟する134テレビ局へ文書を発送した。大日向委員長は入浴中の男児の裸をボカシなしで放送した番組へ批判が寄せられていることなどを挙げ、「も . . . 本文を読む

帰国した日本人観光客を怖れさせるもの

2008年03月22日 | ビッグブラザー・抑圧
J-CASTニュース:中国、日本人観光客にも口止め・脅し? チベット問題番組では、どこかの空港についた日本人ツアーの女性客にインタビューを試みたが、「中国当局から話すなと言われています。自分たちの身を守るために話せません」と一蹴された。他局の報道番組でも成田空港に到着したツアーの男性客にインタビューしたが同様のコメント。中国の報道統制で外国のジャーナリストは現在、チベットに入れない。唯一"真相"の . . . 本文を読む