worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

日亜化学は「ソウル半導体」を名誉毀損で提訴

2007年12月31日 | 行政・事案・司法
一瞬、特許紛争か意匠権侵害の話かと思ったら、名誉毀損の事案なので、ちょっと目が点になった。 日亜化学工業:プレスリリース:ソウル半導体社を名誉毀損で提訴2007年12月28日、日亜化学工業株式会社は、ソウル中央地方裁判所に、韓国のSeoul Semiconductor Co., Ltd. (以下「ソウル半導体社」という)に対して、名誉毀損に関する損害賠償請求訴訟を提起いたしました。 今回の訴訟は . . . 本文を読む

大阪府の「情報開示していなかった赤字隠し手法」

2007年12月31日 | 政治
関西(特に大阪だが、そうとも限らない)の事はよく分からない。 1位「なにわ」2位「神戸」 車検拒否車のナンバー調べ(朝日新聞) - goo ニュース駐車違反の罰則強化で、警察の度重なる違反金の納付命令に従わなかった車の車検を国土交通省が拒否する制度が導入されたところ、車検を拒否された車は大阪、兵庫ナンバーが軒並み上位を占めていたことが、同省のまとめで分かった。昨年8月に車検拒否第1号の車が発生し . . . 本文を読む

CO2排出係数は難しい

2007年12月29日 | 環境・天災・健康
CO2排出係数を調べていくと、数値が色々で困る。 電気のCO2排出係数は、原子力/火力の比、あるいは石油/天然ガスの比、発電施設の効率等で決まる問題だろうが、ともあれ年々下がっていて、東京電力の2006年の総合値では約0.37 kg-CO2/kWhである。2010年には0.31が目標らしい。ちなみに火力は0.554である。 平成18年度 東京都エネルギー環境計画書等の公表:電気事業者ごとのCO . . . 本文を読む

慰安婦書き換え問題

2007年12月29日 | 移民・難民・拉致
JANJAN:「慰安婦」書き換えの埼玉県立平和資料館長と面談 2007/12/27従軍慰安婦の表記を「慰安婦」と書き換えた埼玉県立平和資料館(以下、館)の館長に、「上田発言を問う県民連絡会」(以下、会)が面会を求めていたが、12月24日、会側5人と館側の館長と学芸員、職員の3人が約2時間にわたって面談に応じた。(中略) 「単なる『慰安婦』では一部に強制された女性たちがいたことが分からず、強制の事 . . . 本文を読む

韓国の脱民族史学

2007年12月29日 | 歴史・伝統
成均館大には民族史学と実証史学の両方があるらしい。 朝鮮日報:「韓国の民族主義、旗を降ろすのはまだ早い」 大統領選挙を迎えた2007年末の韓国において、「民族」や「民族主義」という大きな枠組みはどこかしら古めかしいもののように映っている。そんな時にあって、民族主義歴史学界側は脱民族主義に対する反撃に出た。中堅の韓国近現代史学者にして成均館大東アジア学術院研究教授の河元稿(ハ・ウォンホ)氏(写真) . . . 本文を読む

確かに「アサヒ」っている新聞が多い

2007年12月28日 | 文化・創作・メディア
脊髄反射するつもりは無いが、これはひどい。 東京新聞:筆洗 2007年12月28日 高校生諸君。沖縄の人たちに感謝しよう。もし、あの人たちがあれだけの怒りを表明してくれなかったら、君たちは沖縄戦の集団自決が「軍の関与」なしで起きたかのように書かれた日本史の教科書を読まされるところだったのだ▼教科書会社が最初、申請した時には「軍の強制」性の記述があったのだが、文科省の検定意見が出されて「強制」どこ . . . 本文を読む

自転車教則の改正-ジレンマに満ちた自転車交通事情

2007年12月28日 | 経済・エネルギー・交通
朝日:携帯電話・傘立てダメ 自転車教則、30年ぶり改正へ6月に成立した改正道路交通法で自転車関連の規定が変更されたため、有識者による懇談会で検討を進めていた。改正では、自転車は車道の通行が原則としたうえで、歩道を通行できる場合を具体的に示したり、車道と歩道の頻繁な乗り入れは危険だと明示したりする。携帯電話を通話・操作したり、音楽を聴いたりしながらの運転やむやみにベルを鳴らすこと、幼児2人を前かごと . . . 本文を読む

核保有国パキスタンの政情不安

2007年12月28日 | 政治
それにしても、パキスタンはやばい。核保有国でありながら、政情は極めて不安定だ。 パキスタンのブット元首相暗殺を受けて予想される影響(ロイター) - goo ニュース選挙はブット氏、シャリフ氏、ムシャラフ大統領を支持する3党の争いになるとみられていた。ムシャラフ大統領は、ブット氏暗殺を受けて行った演説で、選挙については言及しなかった。 <ムシャラフ大統領への影響>  ブット氏の死は、人気低下に悩む . . . 本文を読む

インフルエンザ・パンデミックは起きるのか

2007年12月28日 | 環境・天災・健康
新型インフルエンザ 未知の脅威、危機管理を 食料・日用品の備蓄は必須(産経新聞) - goo ニュース実際に流行が始まれば、病院は患者であふれ、食品や日用品の流通が滞り、電気やガス、水道などのライフラインにも影響が出る可能性もある。流行がおさまるまで、最低でも2カ月はかかるといわれ、その間を生き抜くための食料や日用品、医薬品の備蓄が必要だ。とりあえず、通勤・通学している人の自衛策が先に来る問題だろ . . . 本文を読む

コンパクトカー市場

2007年12月28日 | 経済・エネルギー・交通
日経:機能競うコンパクトカー、フィット対デミオ(新製品バトル)2000年代初めにブームを呼んだコンパクトカーが再び脚光を浴びている。当時のブームに火を付けたホンダの「フィット」と、マツダの主力車「デミオ」が全面改良され、市場を引っ張っているからだ。コンパクトカー市場をフィットとデミオが引っ張っているかのような記事だが、販売目標を基準にすれば調子いいという事だろう。実際にコンパクトカー市場をリードし . . . 本文を読む

リニア中央新幹線にゴーサイン

2007年12月25日 | 経済・エネルギー・交通
読売:リニア中央新幹線、JR東海が自己負担で建設JR東海は25日、2025年に首都圏と中京圏間での開業を目指している超電導磁気浮上式リニアモーターカーによる「リニア中央新幹線」について、自己負担による建設を前提に手続きを進める方針を発表した。首都圏―中京圏間の建設費は、用地取得や路線建設、車両費を合わせて5・1兆円と試算し、現在の収支状況から、全額負担しても安定経営は可能とした。(中略)建設費の試 . . . 本文を読む

アナログTV終了はともかく、広告がネット化してしまう

2007年12月25日 | 文化・創作・メディア
TechCrunch:オンラインTVの広告は、テレビCMよりはマシという調査結果消費者はオンラインでテレビ番組を見る時のCMの方が、テレビ受像機で見る場合より、47%もエンゲージメントが高いという。さらに同調査によると、視聴者のテレビ番組コンテンツに対するエンゲージメントはオンラインの方がテレビより25%高く、印刷媒体(雑誌等)の広告よりもオンライン広告の方が18%高く、雑誌の記事でも印刷媒体より . . . 本文を読む

米国、核兵器保有量を冷戦時代の4分の1以下に

2007年12月25日 | 軍事・諜報
IBTimes:米政府、核兵器保有量削減へ米ブッシュ大統領は18日、米国内核兵器保有量の「大規模な削減」を承認し、同国核兵器保有量を冷戦時代の4分の1以下にすると発表した。また同時に米エネルギー省は核兵器の一元管理と不必要な核兵器の解体を行う計画も発表した。(中略)また、それとは別にロシアとの2002年軍縮協定により、作戦配備されている核弾頭の数を2012年までに1,700~2,200個に削減して . . . 本文を読む

ツルネンさんは日本の国会議員だけど日本人にはなりたくない

2007年12月24日 | 政治
反日議員を落選させる会の民団集会潜入ルポがあまりにも興味深いので紹介させて頂きたい。民団青年部が作ったパワーポイントの画像が上映される。 参政権を目指す4つの理由 1.地方参政権は基本的人権である。 2.我々は定住する地域住民である。 3.内なる国際化と人権意識の向上。 4.東アジアの平和と共生社会作り、戦争を起こさせないシステム作り。基本的人権の中に地方参政権が含まれるというのは、初耳である。 . . . 本文を読む

北朝鮮は日本政府に直で448億円の負債を

2007年12月23日 | 経済・エネルギー・交通
北朝鮮の軽水炉建設費債務、日本が事実上「肩代り」(読売新聞) - goo ニュース(KEDO)の軽水炉建設費用に対する国際協力銀行(JBIC)の融資残高448億円について、事実上、肩代わりすることを決めた。政府がKEDOに資金を拠出し、KEDOが同銀行に返済する形を取る。資金の拠出は来年度から最長5年間にわたり、来年度当初予算案に約90億円を計上した。外務省幹部は21日、「北朝鮮に今後、返済を要求 . . . 本文を読む