goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

中国の報道検閲は大問題

2006年09月14日 | ビッグブラザー・抑圧
米、報道検閲に猛反発 (産経新聞) - goo ニュース
米国務省のケーシー副報道官は12日、定例記者会見で、中国国営新華社通信が発表した外国通信社への検閲権限を盛り込んだ管理規定について論評し、「報道の自由は中国の憲法ですら認めた基本的権利であり、いかなる規制にも強く反対する」と批判した。今回の検閲規定の明文化では、欧州連合(EU)が撤回を求め、対中人権対話で議題に取りあげる方針を表明している。
先日から博士の独り言さんで取り上げられているが、これは欧米的には大きな問題、ゆゆしき問題だ(日本は、こういう問題にはいつも無反応だ)。

#この問題の概要はこんなところ↓

報道規制と市場独占狙い 中国、外国通信社電を制限 (共同通信) - goo ニュース
国内メディアに対しては外国通信社の記事使用を新華社配信分に限ることで、報道規制を強める狙いがある。
規則は22条からなり、国内における記事配信では新華社が優先権を持つとして、新華社の許可なしに外国通信社が中国国内で情報発信することを禁じている。
また、許可を得て配信した場合でも(1)中国の統一を損なう(2)国家の名誉を傷付ける(3)中国経済を混乱させる-ような記事を禁止、新華社に取捨選択権があるとした。外国通信社の一部報道に対する「検閲」を正式に規定したといえる。
欧米的には、琴線に触れるというか、心を揺り動かす問題であり、それこそ中国国内の人命喪失よりも(欧米的には)上位に位置づけられる問題だろう。

北京五輪への影響もないとは言えない。
#フーチンタオ政権は、どこかで妥協を織り込むのではなかろうか。

[人気blogランキングに投票]


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本のメディアは国策を間違える方向に誘導する (ようちゃん)
2006-09-14 07:22:20
本当に心底、我が国の報道は腐り果てているとしか言いようがありません。日本に住むマイノリlティと言う集団の人権問題となると異常に大騒ぎするし、米国の空母が横須賀に来るとタチマチ

反米・平和・原子力反対と群れ寄る様子を空中から取材して一面トップ記事に仕立てるわ。亡くなられた方々ばかりで証明も出来ない「富田メモ」などが新聞協会賞受賞と奉られる国内のゴミ記事を希少価値扱いする狂気の集団が日本のマスゴミです。経済には自由に報道する事が出来ないと大陸に企業を移して商売してる会社の経営状態の進捗が不明になる。透明な企業経営は自由競争資本主義の根幹だと言う認識が無い幼稚な頭脳です。

中国批判を積極的に批判を行っている様子が無いという事は?又普段常日頃より、報道の自由を曲解して暴走し、日々、我々民間人の知る権利

を不当に利用して、プライバシーも糞も無く他人の権利を踏みにじっている連中は、何故にこの明らかな報道の自由の侵害に対して怒りの声を上げないのか?。中国の顔色ばかり見て日本国民から搾取する事に荷担してると白状してる!正に戦前のように国策を誤る方向に誘導しようとしてる!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。