goo blog サービス終了のお知らせ 

「前」 蕨市議会議員 おおしま公一活動報告

2015年5月31日。まさかの落選を果たした?「前」蕨市議会議員おおしま公一の修行の日々をお伝えしていきます。

自民党の懲りない面々

2008-09-27 20:36:31 | Weblog
中山国交相「日教組解体する」 地元・宮崎の会合で発言(朝日新聞) - goo ニュース

言わずと知れた問題発言連発の中山国土交通大臣の発言です。もうただただ呆れるばかりです。こんな見識の人間しか大臣に選べない自民党はやはり政権を降りるべきです。ガソリン税暫定税率廃止の議論の時に民主党批判の急先鋒であった、この大臣の地元の知事も、さすがに今回ばかりは庇いきれないのでは?(それでも道路が必要なので、良識に関係なく自民支持??)

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日教組 (abc)
2008-09-27 20:49:25
正しい事を言ってるのに、『失言』のレッテル張りをして言論弾圧するマスコミは正直どうなんですかね?

日教組は解体されてしかるべき組織
返信する
日狂組 (日本国民)
2008-09-27 20:51:48
日教組は左翼と在日朝鮮人の隠れ蓑
これが真実です
こんな事も知らないで、議員になってブログですか?
言論の自由も認めない政党ってどこでしょうかね?

日教組は日本の教育の癌

中山議員の意見は正論ですよ
返信する
疑問に思います (教職課程履修者)
2008-09-27 20:53:57
現行の教育、並びに日本の若年層を弱体化させ、
教育の基幹をないがしろに自らにのみ利する教育を行ったのが日教組だと思います。

こんな見識、についての詳しい説明をお願いします。
これだけでは政権与党に欠格とはいいきれません。
返信する
皆さん冷静になってね (風来坊)
2008-09-27 21:59:51
中山は、日教組、民主党を火の玉となって解体ぶっ壊すと言ってる、これが問題になるのですよ。
解体とは、消すことですよね、この意味を冷静になって考えてください。憲法上第三者が嫌な組織を消すことなど出来ませんよ、犯罪ですからね。
もし政府がやろうとすれば、憲法違反ですよね。
長期政権自民党でも、日教組を解体できなかったのです、それを政府の人間が言ったことが問題なのです。
憲法違反になりますから。司法関係者もその点を指摘
していました。
中国なら公安に捕まりますよ、北朝鮮なら銃殺です、皆さん日本国民で良かったですね。自由ですから。

返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-27 22:27:55
「日教組をぶっ壊せ」大歓迎

良い機会なので、日教組の実態をじっくり学習しませう。http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html
http://homepage1.nifty.com/1010/newpagekakiko.htm
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/nikkyoso1.html
http://jp.youtube.com/watch?v=aus8S3jy9PI
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-27 23:06:12
失言ですか・・・。
マスコミはスケープゴート探し必死にしてるんですよ。
それくらい議員さんならわかるでしょう。
マスコミの思惑に乗っかってどうするんですか。
返信する
中山を潰すべき (sakaiしょうた)
2008-09-28 02:33:20
中山みたいな大臣はさっさと辞任をするべきです。
返信する
Unknown (おおしま)
2008-09-28 08:36:31
大変多くの方からコメントをいただきありがとうございます。

日教組と現在の教育行政の在り方等については見解が分かれると思います。しかし、公人である大臣が(議員という時点で公人だとは思いますが)特定の団体について「ぶっ壊す」だとか、ましてや「日教組が関与しているから大分県の学力は低い」だとかいう根拠の無い発言をしている時点で公人どころか一般常識も疑われてると考えます。公権力を行使する立場にある人間が、自分と意見が合わない団体は潰してしまえというのは、憲法に抵触する恐れもあるのではないでしょか?それこそ辞任した福田康夫前首相の「民主党が反対するから国会運営がうまくいかない」的な発想だと思います。以上が「こんな見識」の内容です。

ちなみに、今朝の報道番組で与党幹部すら「麻生首相に任命責任は当然ある」とも言っていました。

私の考えとしては風来坊さんに近い見解を持っています。

日教組が左翼だとか在日朝鮮人の隠れ蓑だとかいう論を耳にすることはありますが、確かめた訳ではありませんので、断言は避けます。

今後ともコメントお待ちしております。
返信する
Unknown (ijwe)
2008-09-28 14:24:07
766>福田康夫前首相の「民主党が反対するから国会運営がうまくいかない」的な発想だと思います。

ちょっと待ってください、この例は至極事実で
あなたの意見に対する例としては的確ではないのでは。

ところで憲法云々ですが、抵触するのはこの箇所でしょうか。

>第28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
返信する
再びありがとうございます (おおしま)
2008-09-28 18:19:26
ijweさんコメントありがとうございます。

「民主党が反対したから国会運営がうまくいかなかった」のが至極事実か否かについては、ijweさんのご見解に口を差し挟むものではありませんが、私はこれが至極事実とは考えておりません。「こちら側の案を飲んでくれなければ審議はできない」と言ってきたのは与党のほうです。(メディアの報道ではこの当たりの行は取り上げられていませんが)異なる意見があるから上手くいかなかったというのであれば、民主主義など必要ありません。

憲法抵触の行については、ijweさんご指摘の28条もそうですが、21条の集会・結社の自由、言論の自由もそうかと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。