5月5日はこどもの日 ウチの息子達が小さかった頃は狭い庭にポールを立てて大っきいこいのぼり揚げてましたが
最近では各家庭でやるより川辺りなどで一堂に会して揚げるといったイベントになってしまってます
まあこれも時代の流れなんでしょうかね
それより端午の節句といえばやはり柏餅やちまきじゃないでしょうか (^^)
甘いものとか餅好きの私としてはこれは見逃せません いつものあかね軒さんまで走ってきました
守山第2なぎさ公園の「ポンコ50」 風向風速計のようなものなんだけど こいのぼりに見えなくもない? (^^;
すぐそばのBIWAKOモニュメント前の湖岸ではSUPかなんかのイベントでもやってるのか多くの人で賑わってた
野洲川河口にあるしあわせの丘からは河川敷の中を上流に向かって
メインルートじゃないのでほぼ貸し切り なのでのんびり走って行ける
落差工のところでは遡上する鮎を狙っているのか多くの釣り人が
栗東 あかね軒さんで頼んでいた柏餅とちまきを受け取り 帰りは葉山川沿いを 菌神社前 参道の橋からは
1ヵ月前に来た時は桜が満開だったのが今では濃い緑にその姿を変えてしまってます (当たり前)
志那漁港横の蓮海寺 池には睡蓮が花を咲かせ
ここでちょっと休憩 これから暑くなってくると(勝手なもんで)今度は日陰が恋しくなってくる
ついでに近くの志那神社境内の藤の花を見に ここには変わった藤が何種類か咲いていて
同所 八重の藤の花
烏丸半島港 比叡山をバックにいつものアングル
帰って あかね軒で買ってきた柏餅とちまきをいただく
柏餅はスタンダードのこしあん よもぎのつぶあんとちょっと変わったみそあんの3種
ちまきは笹に包んだ餅だけの ほんのり甘い素朴な味 これはこれで‥ (^^)v