goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

しながわ水族館 FILE:2 東京湾に注ぐ川

2019-01-06 08:47:41 | テーマパーク
しながわ水族館に入館して、最初にある東京湾に注ぐ川エリアの水槽。

ミズナラの巨木の周りに配置されている水槽は、いくつかに区分され
左側を上流とし、右に行くに連れて、じょじょに海へと近づいている。
東京湾に注ぐ川エリア ニジマス
最上流部に位置する水槽では、まずニジマスを確認。

他にも、ヤマメに、イワナと、ここでは代表的な川魚が泳いでいた。
ヤマメ イワナ
ただ、ここの水槽には、魚のネームプレートが設置されておらず、ミズナラの巨木の
前にあった絵図を参考に種を判定したため、名前が違う可能性もあるので悪しからず。

続く2区間目の水槽には、ウグイを確認。大きな尻ビレが特徴的なのは、オイカワかな?
ウグイ オイカワ
このオイカワ達、なぜか水槽の隅に集まっていたのだが・・・その理由は!?

次の区間の水槽を見たら・・・これは、オイカワのメスだろうか?
だとしたら、オスのオイカワが水槽の隅に集まっていたのも納得w
オイカワ(メス) トウヨシノボリ トウヨシノボリ
同じく、3区間目の水槽に同居しているのは、トウヨシノボリ。(だと思う)
こいつは目から鼻先にかけての赤いラインと、尾ビレの橙色の模様から判別。
吸盤状の腹ビレを使って、前面のガラスに貼りついている姿も確認できた。

最後は、一番下流にあたる区間。ここでは、マゴイに、ニシキゴイ
公園でも見かける魚から、ウナギや、ナマズなども一緒に泳いでいる。
ニシキゴイとマゴイ マゴイ
次のPartでも引き続き、この区間の魚を見て、続いて次のエリアの水槽へと移っていこう。

FILE:1へ戻る  しながわ水族館目次  FILE:3へ進む

マイプレイス