goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

しながわ水族館 FILE:1

2019-01-04 10:47:41 | テーマパーク
東京都品川区の、しながわ区民公園内にある、しながわ水族館→地図←

昨年7月に開催された『ウミウシって巻貝の仲間なんだって!?展』を皮切りに
2018年の下旬は、計3回も行く機会があったので、その時の様子をお伝えしよう。

アクセスは、大森駅から徒歩15分。距離は遠くなるが、大井町駅の東口から
無料のシャトルバスも運行しているようなので、そちらを利用しても良い。

入館料金は、大人1人1,350円(税込)。入口前にある券売機で入場券を購入。
割引券を利用するさいは、券売機横にある窓口の方から入場券を購入しよう。
入口の前には、コインロッカーも備え付けられている。(料金は200円~)

入館すると、まず川魚のエリアがあるが、その始めが岩からの湧き水。
森の保全と再生と書かれた看板の下では、サワガニが展示されている。
森の保全と再生 サワガニ トラザメの赤ちゃんと卵
また、その向かい側では、トラザメの赤ちゃんと卵も公開されていた。

半透明の袋状の卵鞘の中で動く、トラザメの赤ちゃん。
面白い形の卵だから、けっこう展示している水族館多いよね。
トラザメの卵 トラザメの赤ちゃん
そんな卵の下にいた、トラザメの子供。だいぶ大きく育っている。

では改めて、エントランスから続く最初のエリアを見ていこう。ここは
東京湾に注ぐ川を題材に、巨大なミズナラの木を囲うように水槽が配置。
エントランスのミズナラの巨木 ミズナラの巨木の空洞
この木の足元は、落ち葉をイメージして柔らかくなっている部分があり、驚くw
そして、ミズナラの巨木の空洞から、上を見上げると・・・フクロウが居るよ!

巨木のいたる所には、アオダイショウや、オオカマキリアカハライモリ
アメリカザリガニといった、森の生き物も隠れて展示されているけれど・・・
アオダイショウ オオカマキリ
その巨木が邪魔になって見づらいっていうね。まあ、この展示はオマケ的な感じで
重要なのは、周りの淡水魚の水槽の方なのだろうけれど。そんな水槽は次回へ続く。

潮の広場へ戻る  しながわ水族館目次  FILE:2へ進む

マイプレイス