大久野島北部砲台跡、西側にあたる開けたエリアを見てみよう。
砲台跡の入口に設置されている北部砲台全体案内図。これによると
この北部砲台跡には、4基の24cm加農砲が設置されていたようだが
その内の1ヶ所が取り壊されて、今通ってきた入口が作られたらしい。
そしてこれが北部砲台の西側にあたるエリア。四角く開けた一帯の隅に地下兵舎跡が残る。
左側の広い芝地は発電機関舎跡との事で、当時は発電のための建物があったのだろうか。
また、このエリアの入口脇にも一段低く砲側庫が設けられている。
この建物の左右に砲台が存在した。(片側は取り壊されているが)
小さな階段を上ると、丸く塀で囲まれた加農砲の砲座がお目見え。
兵舎跡等の部屋は立入禁止らしく柵がされており外から覗くだけとなる。
まあ他の砲台跡で見てきたものと、ほぼ同じ造りをしているからいいか。
また、このエリアから島中央の中部砲台跡や展望台へと上っていける道もあった。
しかしそちらへは進まずに、先ほどのT字路から今度はトンネルの方へ行ってみる。
このトンネルの中にも砲側庫跡がある。そしてトンネルを抜け、北部砲台跡中央部へ。
FILE:16へ戻る 大久野島目次 FILE:18へ進む
砲台跡の入口に設置されている北部砲台全体案内図。これによると
この北部砲台跡には、4基の24cm加農砲が設置されていたようだが
その内の1ヶ所が取り壊されて、今通ってきた入口が作られたらしい。
そしてこれが北部砲台の西側にあたるエリア。四角く開けた一帯の隅に地下兵舎跡が残る。
左側の広い芝地は発電機関舎跡との事で、当時は発電のための建物があったのだろうか。
また、このエリアの入口脇にも一段低く砲側庫が設けられている。
この建物の左右に砲台が存在した。(片側は取り壊されているが)
小さな階段を上ると、丸く塀で囲まれた加農砲の砲座がお目見え。
兵舎跡等の部屋は立入禁止らしく柵がされており外から覗くだけとなる。
まあ他の砲台跡で見てきたものと、ほぼ同じ造りをしているからいいか。
また、このエリアから島中央の中部砲台跡や展望台へと上っていける道もあった。
しかしそちらへは進まずに、先ほどのT字路から今度はトンネルの方へ行ってみる。
このトンネルの中にも砲側庫跡がある。そしてトンネルを抜け、北部砲台跡中央部へ。
FILE:16へ戻る 大久野島目次 FILE:18へ進む