SSBと共に下田海中水族館へと向かう途中、開園までの時間つぶしとして急遽 しらぬたの池 へ。
東伊豆の海岸線で太陽の見えない日の出を向かえたのが、早朝4:45分。その後、道を更に南下し
セブンイレブン伊豆白田店前の交差点を曲がって2.5kmほど進むと、白田川発電所前の橋が現れる。
その橋を渡り傾斜のきつい坂道を7kmほど上って行くと、不知沼の池の入口へ到着する。 →地図←
池入口の、はす向かいにはワサビ田がある。これが見えたら入口に到着したという証だ。

山葵田から道路の下を通って流れる川。道路に埋められた配水用の穴は、人が入れるくらい大きい。
入口の前に設置された案内板。ここから池までは505mの道のりを徒歩で進む。

それでは出発しましょう。前回訪れたのが2007年の10月なので、3年半ぶりの再来。
入口から近い所に、2ヶ所ほど小さな木製の橋が設置されています。

3つ目の橋らしき跡も、前回来た時と同様の姿で残っていました。
奥へ進んで行くと、道は急傾斜の下り坂になります。帰りは、ここを上るのが結構大変。
途中に建てられた東屋。L字型ベンチが2つ設置されているので大人数で来ても休めそう。

坂道を下りきった所に、もう1つの東屋があります。ここまで来れば池はもう目前。
あとは東屋の先にある吊橋を渡るだけ。ちなみに、この橋の定員は29人。

警告立札にあるように、30人以上一緒に渡らないよう注意しましょう。
2007年のシラヌラの池 FILE:2へ進む
東伊豆の海岸線で太陽の見えない日の出を向かえたのが、早朝4:45分。その後、道を更に南下し
セブンイレブン伊豆白田店前の交差点を曲がって2.5kmほど進むと、白田川発電所前の橋が現れる。
その橋を渡り傾斜のきつい坂道を7kmほど上って行くと、不知沼の池の入口へ到着する。 →地図←
池入口の、はす向かいにはワサビ田がある。これが見えたら入口に到着したという証だ。


山葵田から道路の下を通って流れる川。道路に埋められた配水用の穴は、人が入れるくらい大きい。
入口の前に設置された案内板。ここから池までは505mの道のりを徒歩で進む。


それでは出発しましょう。前回訪れたのが2007年の10月なので、3年半ぶりの再来。
入口から近い所に、2ヶ所ほど小さな木製の橋が設置されています。


3つ目の橋らしき跡も、前回来た時と同様の姿で残っていました。
奥へ進んで行くと、道は急傾斜の下り坂になります。帰りは、ここを上るのが結構大変。
途中に建てられた東屋。L字型ベンチが2つ設置されているので大人数で来ても休めそう。


坂道を下りきった所に、もう1つの東屋があります。ここまで来れば池はもう目前。
あとは東屋の先にある吊橋を渡るだけ。ちなみに、この橋の定員は29人。


警告立札にあるように、30人以上一緒に渡らないよう注意しましょう。
2007年のシラヌラの池 FILE:2へ進む