goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

愛鷹連峰 一覧

2009-03-05 19:32:00 | インデックス
越前岳 標高:1,504m
愛鷹連峰北西側に位置し、9つの連峰の中で最も高い標高を誇る山。
十里木ルート(北)の利用者は多く、次いで須山ルート(東)からの登山者も多い。
その反面、勢子辻方面(西)からの登山者は少なく、他のルート以上に自然が豊富。

黒岳 標高:1,087m
愛鷹連峰北東側に位置し、連峰の中で最も標高が低い比較的初心者向きの山。
愛鷹山荘を通り富士見峠へ抜ける須山ルート(南)の他に、富士サファリパークの
入場口付近(北)からハイキングコースを登って登頂する事も出来る。山頂は広い。

前岳 標高:1,336m
愛鷹連峰東側に位置し、連峰の中では最も印象の薄いマイナーな山。
登山者は少ないみたいで、ルートの判別が難しい個所も有り。

呼小岳 標高:1,313m
愛鷹連峰中腹に位置する尖った山。ルートは多様だが、大岳へ続くルート(南)は
廃道となっており、他にも鋸岳経由ルート(東)、須津渓谷・割石峠ルート(南東)
などは非常に険しく危険。一般的には越前岳経由ルート(北)や、須山方面から
沢沿いに登ってくる大沢ルート(北東)が使われているが、一番簡単に登れるのは
おそらく高場所を経由する勢子辻ルート(西)だろう。山頂は非常に狭い。

鋸岳 標高:1,296m
愛鷹連峰中腹に位置し、鋸の刃の様に波打った形の山。
風化が激しく非常に危険で、崩落事故も有ったとの事。
左右を呼子岳と位牌岳に挟まれている。

位牌岳 標高:1,457m
愛鷹連峰西側に位置し、越前岳に次いで高い山。標高こそは越前岳より低いが
登山口から実際に登る標高差や距離は、連峰の中でも越前岳を抜いてトップクラス。

大岳 標高:1,262m
愛鷹連峰南西側、赤淵川の源流部から東へ1kmほどの場所に位置する。
須津山荘裏の登山口から登るのが一般的。呼子岳へ続く道は廃道となった。

袴越岳 標高:1,248m
愛鷹連峰南側に位置し、前岳と並んでマイナーな山。北に位牌岳、南に愛鷹山が
有るので、そちらへ登る登山者の通過地点として登られている事が多いようだ。

愛鷹山 標高:1,187m
愛鷹連峰最南端に位置し、山頂付近には愛鷹明神奥宮が有る。


池の平公園
愛鷹連峰南東に位置する小高い丘の公園。沼津一帯を見渡す事が出来る。

つるべ落しの滝 落差:20m
水神社から位牌岳の登山道へ行く途中に有る滝。普段は枯れている。

須津川渓谷 (大棚の滝 落差:21m)
愛鷹連峰南を流れる川。現在、車で進めるのは大棚の滝まで。

赤淵川 (赤淵川の名所一覧参照)
愛鷹連峰南西を流れる川。

マイプレイス