ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

☆第10回ねぶた下絵コンクール表彰式☆

2020年12月19日 17時21分17秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

今日は第10回全国小・中学生

ねぶた下絵コンクール表彰式が

開催されました!!

 

もちろん感染症対策もバッチリ

入口で検温・消毒のご協力をお願いしましたよ~

 

さて、今回は71点の応募の中から、

29点の入賞作品が決定しました

こちらの入賞作品は

本日12月19日(土)~翌年3月31日(水)まで

ワ・ラッセ1Fエントランスで展示されてますよ~

 

表彰式には21名の受賞者が出席されました

今日は悪天候の中、お越しいただきありがとうございました

 

表彰式では審査を担当された

第五代ねぶた名人千葉作龍さんから講評がありました

今回も甲乙つけがたい作品が多く、決められた入賞作品数を

選ぶのは大変だったそうです。

こんなにたくさんの作品を応募いただいたことは、

審査員、制作者としてうれしいとおっしゃっていました。

 

最優秀賞、優秀賞、入選の順に表彰状と記念品が贈られました

一挙にご紹介

 

今回の最優秀賞はこちら

小学生部門最優秀賞

「絵馬に込めた願い」

青森市立浜田小学校 5年 横山 文音 さん

 

中学生部門最優秀賞

「豊漁祈願 『浜の神 鮫浦太郎』」

青森市立佃中学校 2年 中村 康介 さん

 

最優秀賞に選ばれた作品は

ねぶた師監修の基、中型またはミニねぶたに仕上げます

 

今回のねぶた監修、制作者は・・・・

 

小学生部門最優秀賞 中型ねぶた制作

【監修】ねぶた師 千葉 作龍 さん

 

【制作】弟子 吉町 勇樹 さん

 

中学生部門最優秀賞 ミニねぶた制作

【監修】ねぶた師 内山 龍星 さん

 

【制作】弟子 林 良紀 さん

 

以上の通りとなりました

翌年3月31日(水)にお披露目される予定ですよ~

なお、中型ねぶたはワ・ラッセで制作されますので

制作の様子なんかも今後のブログでご紹介できればと思います

 

最後は出席された皆様で記念撮影

改めておめでとうございます!!

 

ササキングのレポートでした

 


「特別ねぶた」いよいよ搬入開始!!

2020年12月07日 17時37分26秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

ねぶた師支援クラウドファンディング企画

「ねぶた師合作による特別ねぶた」

ワ・ラッセへの搬入が

ついに始まりましたよーーーー!!

(本企画の詳細は下記のページをご参照ください)

ねぶた師合作による特別ねぶた制作プロジェクト

※写真に関して、ねぶたの面はお披露目の日までお楽しみということで・・・

 ご了承ください。

 

各ねぶた師に制作していただいた全てのねぶたが

本日から2日間にかけて搬入を終えます

搬入を終えると各ねぶたの補修に加えて、台上げ、化粧作業、電気配線など

行っていく予定です。

お披露目は12月23日(水)午前中に予定しています!

※時間は決まり次第HPでお知らせ

今ならねぶたホール内の作業スペースに設置されていますので

一部ご覧いただくことが出来ますよ~

 

ササキングのレポートでした

 

 


ミニねぶた嫁入り、特別ねぶた準備、クリスマスツリーなどなど

2020年12月06日 17時07分01秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

寒い寒い

今のところ、雪はたまに降りますが積もっていない青森市

でも積雪量は例年通りだとか 

今年は雪かきが大変になるのかなぁ・・・

 

今後の天気も気になるところですが

週末のワ・ラッセの様子をお伝えしますよ~

 

12月4日(金)

レストラン前に展示されていたミニねぶた4台が嫁入りすることになりました

「姫路城 宮本武蔵」 制作 板垣 大地

 

「布袋観桜」 制作 田中 悠志

 

「浪士燕青」 制作 林 良紀

 

「金太郎」 制作 吉町 勇樹

 

行き先は津軽サービスエリア(高速道路)です

上下線に各2台ずつ(スペースの関係で1台ずつになるかも)、

早ければ来週から交互に展示されるそうですよ~

 

NEXCO東日本の担当者の皆様と日本通運さんが

トラックに積み込んでいきました

トラックに積み込まれたミニねぶた

最後の写真が反対側になってしまいましたが、これにてワ・ラッセの展示は終了です

今までありがとう~ 

津軽サービスエリアにお立ち寄りの際はぜひご覧いただければと思います。

 

12月5日(土)

まもなく「ねぶた師合作の特別ねぶた」が搬入されるとのことで、

搬入後の作業スペースを確保するための準備をおこないました

現在出口付近にある中型ねぶたや竹ねぶた、紙貼り体験のねぶたを寄せて

スペースを確保

あとは作業用のシートを敷いたりして・・・

というような感じで現在いろいろと準備してまーーす

 

そしてワ・ラッセ1Fエントランスホールに

クリスマスツリーを設置しましたよ~

高所での飾りつけは結構大変なんですよ~

そんなこんなで完成したのがこちらのツリー

注目はこちらのバルーンで作られた金魚ねぶた

このバルーン、どうやら1週間ほどしかもたないそうなので

見るなら今のうちかもしれませんよ~

ワ・ラッセクリスマスツリーは12月25日(金)まで展示しています

 

今週末の様子はこんな感じでした(笑)

今後は特別ねぶたやお正月のイベント情報などをブログで

発信していきたいな~と思います

 

ササキングのレポートでした

 


第10回ねぶた下絵コンクール 審査結果は!?

2020年12月01日 19時21分23秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

今日は

第10回全国小・中学生ねぶた下絵

コンクールの審査会が行われました

応募総数は全部で71点

今回も個性あふれる作品の数々が集まりましたよ~

 

8名の審査員に審査していただきました

昨年に続き、審査には

第五代ねぶた名人の千葉作龍さん

第六代ねぶた名人の北村隆さん

2人のねぶた名人に担当していただきました

 

じっと作品を見つめる審査員の皆様

どれが選ばれるか、事務局ササキングもドキドキしてました・・・

 

今回は1位と2位がとても競った審査になりました

気になる最優秀賞下絵に選ばれたのはこちら

 

小学生部門最優秀賞

「絵馬に込めた願い」

青森市立浜田小学校 5年 横山 文音 さん

 

中学生部門最優秀賞

「豊漁祈願 『浜の神 鮫浦太郎』」

青森市立佃中学校 2年 中村 康介 さん

 

協議の結果、

小学生部門最優秀賞の下絵を基に中型ねぶたを制作、

中学生部門最優秀賞の下絵を基にミニねぶたが制作されることになりました。

(制作者はまだ決定していません。表彰式までのお楽しみということで・・・)

 

優秀賞、入選の受賞者はこちらでも紹介しております

審査結果一覧

 

29名の受賞された皆様、

おめでとうございます! 

 

ワ・ラッセでは12月19日(土)に表彰式を行います

表彰式の様子はブログでも紹介していきたいと思います

 

また、受賞作品は

12月19日(土)~翌年3月31日(水)までワ・ラッセ1Fエントランスで

展示される予定です。

ぜひワ・ラッセへご来館の際は子どもたちの力作をご覧いただければと思います

 

ササキングのレポートでした