ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

開館3周年記念イベント

2013年12月09日 19時52分52秒 | 日記

気づく人は気づいている・・・

ブログの更新率がめっきり低くなってきました。。

すみません。どーも、ヒラリーです 

立佞武多の館ブログは毎日更新!

ホントに素晴らしいです 

 

さて・・

今日はこの話題を!

みなさま、先日アップした新着情報ご覧頂けましたでしょうか?

 開館3周年記念イベントはこちら

元旦からワ・ラッセの誕生日1月5日までイベント盛りだくさんです。

 

ヒラリーが気になっているのは

1月5日の青森南高校書道部 豪快!書き初め!

書道ガールズのパフォーマンスが見れるなんて

もちろんワ・ラッセでは初めての試みです!

ちなみにヒラリーも南高校書道部の出身なので ワクワクは倍増

私が在籍していた 年前には そのようなパフォーマンスはあまり普及していなかったので

やったことないんです。

普段よりも巨大に書くのはもちろん、体勢も違うし、バランスとかもきっと難しいはず!

頑張って欲しいです

お客様の喜びはもちろん、本人達にも良い思い出になってほしいと思います

 

あらまっ画像がないので・・

 

あなたもお気に入りの雪だるまーるを探してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 


AED講習!

2013年12月05日 13時37分53秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

今週の月曜日(2日)と水曜日(4日)に

AEDの講習会をしました

講師はALSOKさん

私は初めてのAED講習です

講習内容は・・・

①倒れてる人を発見。

②軽く肩をたたきながら耳元で声をかける。

③意識がないのを確認したら、

④まわりの人に指示をする。

 「あなたは119番してください」「あなたはAED持ってきてください」 など

⑤AEDが来るまで人工呼吸・胸骨圧迫(心マ)を繰り返す。

⑥AEDが到着したら衣服を脱がし、音声ナビにしたがってAEDを装着・作動。

・・・というような流れでした

もちろん実践してみて、細かい指導もいろいろあったのですが、

たいへん勉強になりました

 

私が気になっていたのが、

「AEDを使用するべき状況なのか、判断するのにどうすればいいのか」

ということを質問しました

「その場合は迷わずAEDを装着してみるべき」ということです

結局のところAEDを装着すれば、機械が電気ショックの必要性があるか

音声ナビで教えてくれるからなんです

使わなかったとしてもALSOKさんなどに電話すれば

またAEDを再設置してくれるようです

 

いざというときこそAEDを使えないと

 

AEDの使用方法について気になった方はこちらもチェック

AED使用方法(ALSOK)

 

 


ベイエリアの夜を彩ります

2013年12月02日 19時27分29秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

11月29日(金)「灯りと紙のページェント」がいよいよ開幕

点灯式が行われました

皆さん、そしてねぶたん、寒い中お疲れ様です

りんご箱で作られたきれいなアーチ

なんとも青森らしい

ベイエリアを彩る雪だるまーる達

期間は平成26年2月28日(金)まで

 

そしてそして・・・

ワ・ラッセ館内1Fエントランスホールにはクリスマスツリーを設置しました

とくとご覧あれ

飾り付け・・・

おなじみてっぺんには花笠を(笑)

なんとか飾り付けうまくいきましたね

 

2Fエントランスホールの中型ねぶたはサンタ仕様にしましたよ

棟方志功と

不動様がサンタの帽子をかぶっているのがユニークじゃないですか

 

ワ・ラッセのクリスマス装飾は12月25日(水)までやってます

灯りと紙のページェントと一緒に、ぜひご来館ください

 


なごり灯ろう 新作決定

2013年12月01日 10時39分09秒 | 日記

こんにちは、Mr.ワ・ラッセです。

一日一日冬に向かっている感じがしますね。朝晩寒いです。

こんな時は風邪をひきやすくなりますので気をつけてくださいね。

私の肌も乾燥でひび割れが入り大変、ワセリンを塗ってケアしてます。なかなかいいですよ。

さて、昨年から実施した「なごり灯ろう」は展示後の大型ねぶたの紙を再利用して作った灯ろうです。

なかなか手間がかかるため工房にはむずかしく、いろいろな灯ろうの試作をしました。

ついにたどり着いたのが「なごり灯ろう4号」です。

この灯ろうはラッピング袋を活用したものです。

中には設置台を付けたランタンが仕込んであり、外面にねぶたの紙をちりばめました。

ラッピング袋は不織紙でできているので十分に灯りを通します。

新作「なごり灯ろう」

試作1号

こちらの「なごり灯ろう1号」は鉢を乗せる台を利用しました。

白い包装紙にねぶたの紙を貼りランタンを中にぶら下げたものです。

紙が少し硬かったのでまきつけるのに手間がかかります。

試作2号

こちらは「なごり灯ろう2号」です。

土台に竹ひごで骨組みをし、和紙をまきつけました。

この和紙が特徴で不知火紙という名前です。やや値がはります。

加工もしすく、柔らかい灯りになり最高ですが材料費が一番かかります。

試作3号

こちらは「なごり灯ろう3号」壁掛け用です。

フラワー掛けカゴを利用してつくりました。こちらは表面の骨が透けて見えるため前面の骨をすべて切りました。

手間が一番かかりました。

試作を繰り返したどり着いたのが4号でした。

材料費も安く、見た目も美しく、簡単にできる「なごり灯ろう」です。

Xmasの飾りとしてもいけそうですね。

是非ともワ・ラッセ工房でデビューさせたいです。

試作4号

「努力の向こうに感動あり」 by Mr.ワ・ラッセ