
2/16産地部会のトマト勉強会が開催されました。
始めに、生産者の「株式会社まやまのさとうファーム」の代表取締役の佐藤さんから、トマト栽培を始めたきっかけや、その栽培のご苦労や想いなどお話いただきました。
始めに、生産者の「株式会社まやまのさとうファーム」の代表取締役の佐藤さんから、トマト栽培を始めたきっかけや、その栽培のご苦労や想いなどお話いただきました。

まやまのさとうファームさんのトマトは日本野菜ソムリエ協会主催の第3回全国トマト選手権ラージ部門で最高金賞を受賞されています。
佐藤さんの想いがトマトに伝わったからこその結果なんだと思いました。
第2部はトマトの食べ比べです。

宮城、福島、岩手、青森、栃木、高知、熊本のトマト14種を食べ比べ、甘味と酸味などチェックシートで個人評価を行いました。


糖度が高いから美味しい。ではなく、酸味・食感・風味も美味しさの一つ。全てのバランスが整ってこそ美味しいトマトになるんです。
美味しいトマトが食べれるのが当たり前ではなく、生産者の探研心と努力があってこそ改めて、野菜ソムリエの感性で勉強させていただきました。
今回の会場は野菜ソムリエ協会の仙台事務所でした(秋保)
(帰りに会場近所にあるお団子屋🍡に立ち寄り、おやつも買えました!)
参加者:12名
産地部会 阿部智恵
美味しいトマトが食べれるのが当たり前ではなく、生産者の探研心と努力があってこそ改めて、野菜ソムリエの感性で勉強させていただきました。
今回の会場は野菜ソムリエ協会の仙台事務所でした(秋保)
(帰りに会場近所にあるお団子屋🍡に立ち寄り、おやつも買えました!)
参加者:12名
産地部会 阿部智恵