![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/19d98ac344175af87878e67bae24b271.jpg)
僕が高校生の頃にはすでにレコードからCDへの転換が完了しかかっていたけど、当時は「12インチレコード」という分野がなぜか数年生き残っていました。これはシングル・レコードなのだけど大きさはLPと同じで、それにシングル曲の普通より長いヴァージョンが入っています。
なんだか無意味に「ダンス・ヴァージョン」にして、多くのシングルが無理やり長い曲にされていたと思う。
ただ、僕のフェイヴァリット・アーティストのプリンスはべつで、彼の12インチ・シングルは非常にクオリティの高いextended versionになっていました。かつB面にはアルバムにも入っていない名曲がいつもあって、シングルが出るたびに僕は三ノ宮のレコード屋に行っていました。
当時の僕にとっては三ノ宮=レコード屋しか行かず、今の僕は三ノ宮=ジュンク堂・家電量販店しか行かないようなものですね。
しかしいつしか我が家からも古くなったステレオは姿を消し、レコード・プレーヤーもいなくなりました。
それまでにすでにプリンスの12インチ・シングルは何百回も聴いていたので、僕もレコード・プレーヤーが惜しくなることはなかった。
今も我が家にはその僕のレコードや姉が買っていたレコードが何枚かあります(彼女達はCDが普及しても数年はレコードを買っていた。今の僕がMDを使い続けているのと同じかな)。
そのレコードも僕の分はオークションで出してもいいかなと思います。基本的に、コンテンツに思い入れはあっても、モノには執着のない人だからです、僕は。千冊以上
持っていた本も、図書館を使うクセを身につけてから、学術書も含めオークションに出品しています。
でも、レコードの中身は記録しておきたい。そこで必要なのがレコード・プレーヤー。アマゾンで見たら、テクニカの「audio-technica AT-PL30 レコードプレーヤー」が一番安く、7000円ぐらい。
うーん、7000円かぁ。なんとなく躊躇する。買っても、すでに持っている多くはないレコードを記録するためのものだし、使い続けることはないと思う。そのために7000円は高いかなぁ。
涼風
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます