joy - a day of my life -

日々の体験や思ったことを綴ります(by 涼風)。

2007年05月27日 | ちょっと言ってみました
私は中学生の頃、多くの子供が複数の教科を教える塾に通っている中で、英語専門の塾に通っていました。

それは、社会人の人が一人で教えている塾でした。

この塾の雰囲気は少し変わっていました。

まず、先生がとても洗練された趣味をもち、インテリアや文具などで私が見たことがないような「舶来」という雰囲気の物で部屋が溢れていました。その先生はとても熱心なキリスト教信者でした。

今から見て、その先生がどれほどの英語力の持ち主だったのかは分かりません。しかし、おそらく塾で教える学生アルバイトとは全く違っていたのだと思います。

私は、その洗練された趣味の部屋と、なんだかすごい英語力の持ち主と共にいるという想いで、そこにいるときはいつも緊張していました。

今から考えれば、その先生は子供に英語を教えるのは丁寧ではありませんでした。正確には、できの悪い子にとっては必ずしもいい先生ではなかったと思います。文法の教え方も難しい言葉をたくさん使っていて、私にはチンプンカンプンでした。

また、教科書の数ページを暗記するよう言われ、授業の始まり前には指定された箇所を暗唱しなければなりませんでした。

今から思えば、それは英語を学び始めた中学一年生にとってはいい教え方なのかもしれません。ただし、英語を学ぶ気のある、あるいはよくできる子にとっては。

私のように怠惰な学生にとっては苦痛以外の何者でもなく、結局授業をサボったり、暗唱できず授業中立たされたりしていました。

その塾には成績のいい子が通っていたので、あまり手取り足取り教えなくても、他の子はみんな勝手にどんどん勉強していい点を取っていたようです。そんななかで、何も分からない私は、とても恥ずかしい思いをよくしていました。


私の英語の成績は中学3年の途中まで、平均クラスでした。

ただ、高校受験前から英語は熱心に勉強し始め、卒業前には当時の私には信じられないようないい点を取るようになっていました。

結局、その塾は中学卒業と同時にやめました。県内でも有数の進学校の生徒が集まるその塾には、私には居場所がないように感じたのです。

ただ、高校になっても、他の悲惨な科目の点数に比べて、英語だけは(私にとっては)マシな点をとっていました。また、私も英語の勉強は好きでした。

今になって思えば、英語だけは勉強する気になれていたのは、中学のときにその英語塾に通っていたことが大きかったように思います。

どういうことかと言うと、何かその道の専門家と一緒にいるという雰囲気の中にいることで、英語なら英語という分野に関して「まじめにやらなきゃ」と思うようになっていたのだと思います。

上にも書いたように、その先生が実際はどれほどの英語力なのかは分かりません。しかし当時の私には「すごい人」のように思えたのです。

そういったその道の専門家とつねに一緒にいることは、子供に対して、それもまだ斜に構えることを覚えていない子供に対して、その分野に真剣に取り組むよう促す効果があるのではないかと、最近になって思うのです。

以前にも紹介しましたが、かつて吉本隆明さんは、学校教育を再生させるための一つの手段として、ある分野の大家を学校に派遣して講義させることを提案していました。

学問の大家と子供たちが触れ合うことのいい点は、「受験」「点数」「偏差値」という枠組み以外で学問を見る視点を学生が知ることができる点にあります。単なる点数のためでない学問的好奇心が、そこに生まれることもあるのだと思います。

結局、大学に上がってからはまた英語は勉強しなくなりましたが、今になって少しずつでも勉強を再開しています。


子供を塾にやるときは、その教科に対して、単純に受験云々の枠組みだけで語るのではない先生を選ぶことも、一つの道なのだと思います。

あと、子供を塾に通わせることが、子供のためなのか、親の精神安定剤代わりなのかも、考えたほうがいいのだと思います。

最新の画像もっと見る

post a comment