urinet

のんきな のんきな

とっても楽しいファミリーパーク!!

2022-04-20 07:00:00 | Weblog

一応野鳥の撮影も出来ました

その後は

今年の干支&ウリの干支の

虎のいるエリア

ウリが思うに最強の陸上の捕食者

カッコイイ!

キリンもシマウマもいて

中央口周辺はより動物園してます

温泉に入るカピもいます

建屋があり

夜の生き物も観察できます

ズクにフクロウ

怖い顔のムササビもいました

更に進んで行くと野鳥観察小屋もあります

生憎野鳥は居ませんでしたが

望遠鏡もあり

陽気の良い時期だったら

ここで粘ってみるのも面白そうです

入って来た門の近くには

日本古来の木曽馬もいました

広大な地域に貴重な生き物が沢山

暖かくなったら

富山にも野鳥を探しに来ます

その際はまたココにも来たいと思います!


エナガ

2022-04-19 07:00:00 | Weblog

シンリンオオカミの一睨み

本当に動けなくなるんだ…

自然は大切

動物も鳥も昆虫も保護したい

…けど

野生ではもう生きられない人類

特にウリなんてイチコロなのを実感しました

オオカミの横の建屋にはカワイイライチョウ

雌のライチョウは

シラコバトに並ぶ美人さんでした

外にはタンチョウヅル

そしてバイソンもいました

中央口に向かって行くと

ツキノワグマやイノシシもいました

鹿のエリアを過ぎ

ニホンザルのエリア

ここでず~っと周囲に居るのに

捕らえきれなかった小鳥をじっくり撮影

スズメより小さい野鳥

ヒヨドリやシジュウカラに混ざって動く軍団

エナガだ!

う…後ろ向きだけど~捕らえた!

GETだぜ!


シンリンオオカミの一睨み

2022-04-18 07:00:00 | Weblog

王者オオワシに感動したウリ

鳥類は恐竜の生き残りと言われていますが

シラコバト見てると

とてもそうは思えなかったけど

オオワシを見ると…納得

本当は鳥達だけ見て帰ろうと思ったけど

何か面白そうなので

園内を進みます

小山がまるまる動物園&植物保護区になっていて

歩くと…疲れる程広いファミリーパーク

…小雨も降ったり止んだり…

でも進んで行くと

オオカミのエリアが出て来ました

シンリンオオカミ

ウリの好きなアニメ映画に出て来たオオカミです

ゲージの外から見ると

白っぽいオオカミが見えました

大型の犬のような容姿

次に地下から見るようになっていて

覗き込むと…あ!もう一匹いる

黒っぽい個体がいました

…き…気づかなかった…

体毛の色もあるけど気配を消してる…

ゾクっと背筋が冷たくなった瞬間

ギロ!

目を閉じてたので寝てると思ってたのに

ウリを一睨み

う…動けない

この隔たりがなかったら

簡単に餌食になってたのでした


王者の風格 オオワシ

2022-04-17 07:00:00 | Weblog

富山市ファミリーパーク

遂にウリ人生初の

オオワシとの対面です!!

高く大きなゲージ

奥の木に2羽それは居ました!!

黒いワサワサした体に白いライン

大きさは1m弱ほどですが

鋭い牙と

小鹿も持ち去る鋭い爪

普段は元気な獲物はあまり狩りはしないようですが

お腹が空けば60㎏位の哺乳類も

あっさり持ち去ります

ウリは持ち上げられないけど

小鹿も子供もこれが来たら警戒が必要です

実際目の前に居ると実感できるんです

王者の風格

ウリは持ち上がらいよ~


ハト界の女優シラコバト!

2022-04-16 07:00:00 | Weblog

ツシマヤマネコの展示で衝撃を受け

なるべく詳しく写真を載せたいウリ

本当はオオワシのみの掲載にしたかったのに

どぉ~っと遅れてるし…)

でもでも

次の写真は~シラコバトさんです!

カモシカなどの見学コーナーを過ぎ

山を登って行くと

鳥のコーナーがあります

水鳥を水中と水上で見られる施設があります

反対側にはミゾゴイやウズラがいました

更に上がって行くと

鳥小屋に入れます

ココに居たのがシラコバト

白い身体にまん丸い目

ふくよかな頬

び…美人だ

確か埼玉の鳥

野鳥が美人でぽぉ~っとしたのは初めて

初めて大原麗子さんを見た時の様な感動

いるんだなぁ~

女優ばりのオーラをもったハト

来て良かった


富山市ファミリーパークに行く!

2022-04-15 07:00:00 | Weblog

積雪期は動かないウリ

これは昨年雪の降る直前の記事になります

国内最大の猛禽類はオオワシ

極東地域から北海道等に飛来

それが

ん?富山で見られるの?

雨模様ですが

雪で動きたくなくなるよりかはいいので

思い切って行って見る事にしました

国道8号線を使い~到着!

こんもりした小山が丸々公園になってます

自然保護と動物園が一緒になった施設

無料エリアには遊園地もあります

入園料は(当時)500円

西門から入りました

あ…れ?

ヤマネコ?え?え?ツシマヤマネコ?

あの確認数が少なく貴重なネコ?

こんな凄い動物もいるなんて

正直思いませんでした(スミマセン)

これは楽しめそうな施設です!


水島から~

2022-04-14 07:00:00 | Weblog

職場ごと米国の投資会社に売却され

三菱の会社でなくなったウリの職場

まぁ

この歳で働けるんで

一応留まってるんだけど

単身赴任で…どうなんだろう?

いろいろ悩んでるんですが

そんな中水島の組合長が

悪天候の中上越に来てくれました

水島の元の職場も閉鎖になり

あちらも大変なのに有難い事です

酒とめしあごすけの飲み放でおもてなしです

仲が良かった同僚も大勢辞めたようで

何だか

みんなでワイワイやってた頃が

遠い昔の夢のようです

工業は伝統工芸ではないので

変わって行くのは仕方のない事ですが

コロナで加速してるみたいです

でも

同僚と過ごした時間は宝物

どこまでやれるか解りませんが

組合長達に元気をもらったので

動ける間は隠居なんかしないぞ~!!!


木田食のラーメン

2022-04-13 07:00:00 | Weblog

こちらに来たころ

良くお世話になった木田食堂

この手の食堂は全国にあり

普通に美味しいご飯を

自分好みのおかずで頂けるので便利です

でも

一時期営業時間などが変更になり

面倒になり行かなくなってました

しかしやり残したことが…

せっかくあるのにラーメンは

まだ食べたことがなかったのです

ブロッコリー入り野菜炒めとご飯小

そしてラーメン

さぁ!初めてココでラーメンを頂きます

確か330円だっけかな?

う~ん…普通…

回転寿司のサイドメニューの方が

遥かに上です

安くて温まり量もそれなりに多い

味噌汁代わりにすればお腹もいっぱいになります

コレを食べにくるって感じではなく

使い方次第ですね?


自you庵

2022-04-12 07:00:00 | Weblog

妙高市のあらいに来ました

あまり来たことが無い場所ですが

商店街利用者の無料駐車場があります

(トイレも完備)

雁木が続く商店街では

朝市も行われます

内科健診も終わり早速行って見たのですが

朝市は…もう終いかけでした

でも、ウリの目的は~

「自you庵」なのでした

リニューアルされたようです

夜はお酒を提供されてるお店

でもお昼はラーメンなどが頂けるんです

特製豚すじラーメンと

トロトロ豚すじ丼

どちらも(当時)800円での提供

ウリのような食いしん坊には

豚すじ丼ハーフのセットもあります

他にも日替わり定食もありました

この豚すじの煮込み~

美味し!

コトコト煮込まれた豚筋

軟らかくトロトロで絶品なのです

ラーメンには煮込み汁が混ぜ込まれていますが

まだ研究中とのこと

丼には特製ソースもかかってます

あまりに気に入ったウリ

この満腹セットの後

豚すじ煮込みを

1000円分分けてもらった程なのでした!


保倉川調整池

2022-04-11 07:00:00 | Weblog

保倉川中流では野鳥に会えませんでした

そこで

川を辿って下流に向かいました

川の調整池まで来ました

自然豊かな保倉川

調整池とは言え

野鳥観測地になってる場所です

いるいる!

水鳥が沢山見えます

実は野鳥の豆本を購入したウリ

小さいので持ち運び現地で確認出来ます

え~と…

パナでズームして確認します

(目が良くないもんで…

オナガガモだ!

渡り鳥で冬の鳥達ですね!

この小さな野鳥の本

イラストと写真が乗ってて見やすい!

これからは野鳥の名前も

かなり正確にお伝え出来ると思います