goo blog サービス終了のお知らせ 

海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

救命ボート配備 by 検見川ビーチ連盟

2012-10-03 22:13:27 | 報告

2012年10月3日(水)

スタジオ検見川の浜 に ダックさんが購入される救命ボートをどこにおくか打ち合わせをした。

公園課からT氏ら3人、公園事務所からI氏、ビーチ連盟からI氏、港湾事務所からY氏、管理人のY氏とその息子さん、海パスタからはS氏と私。写真家のO氏も。

ボートは6人のりで、約70キロ。土日は昼間は外にだし、夜は床のシートの上におくことになった。船外機とガソリンはダックさんが持って帰るそうです。

いずれは、ここがボランティアセンターになるでしょう。きっと。

①海の生物のなど展示

②ウィンドサーフィンの体験教室の申込み。

③観光案内。

④千葉市の海辺の公園内の行事の案内。

⑤いこいの場所

どれも、スタッフがいれば、すぐ実現できそう。しかも、スタッフの「あて」はありますねん。

最初は土日だけですけど。

サイクリングイベントをなんかした方がいいと思いますけど、サイクルショップ・Mさんは「年とって、そこまで元気がない」と言っておられたなあ。

せっかく、カメラを準備していったのに、円陣会議の写真を撮るのを忘れた。残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2012年9月16日「ビーチクリーン」報告(再)

2012-09-27 08:59:17 | 報告

(速報を当日掲載しましたが、日にち順に並べるため、再度記載しました。)

12時30分から検見川ビーチ連盟主催のビーチクリーン。

アイスボックスを返却にメンバーのSさんのところに行って、マンションの下で電話をしようと思ったが、携帯を忘れた!表札でてればいいけど・・・・・出てた!

ということで、ドア前まで行ったので、3分ほど遅れたら、「ビーチクリーン」のお知らせの放送が終わって、みんな開始していた。

   

あ、海パスタのメンバーも来てた! 

昨日から社会実験として弁当屋がでているはず。

あ!あれは・・・   お客さまがいた!

 あとで、買いに来るね~。

 花火のゴミが多い。漂着した海藻や木切れの塊の中にプラスティックゴミが混ざっている。

御宿では大型清掃車で、毎日砂浜をきれいにしている。ああいうのがあるといいな。

けど、貝殻はどうなるかな。

 KIさんという愛想と元気のよいお兄さんが売ってた。花火大会のときはレストランのお客だったそうです。売れ行きを心配したけど、13時20分ころで、20以上売れてた。売り切れるとレストランから持ってくる。合理的。

 ハンバーグ弁当。おいしいハンバーグです。他にから揚げ・チンジャオロース弁当があった。他はやきそば・ソーセージ・バーベキュー。

飲み物100円も嬉しい。


速報:2012年9月16日「ビーチクリーン」報告

2012-09-17 00:42:57 | 報告

今日は12時30分からビーチクリーン。

アイスボックスを返却にメンバーのSさんのところに行って、マンションの下で電話をしようと思ったが、携帯を忘れた!表札でてればいいけど・・・・・出てた!

ということで、ドア前まで行ったので、3分ほど遅れたら、「ビーチクリーン」のお知らせの放送が終わって、みんな開始していた。

   

あ、海パスタのメンバーも来てた! 

昨日から社会実験として弁当屋がでているはず。

あ!あれは・・・   お客さまがいた!

 あとで、買いに来るね~。

 花火のゴミが多い。漂着した海藻や木切れの塊の中にプラスティックゴミが混ざっている。

御宿では大型清掃車で、毎日砂浜をきれいにしている。ああいうのがあるといいな。

けど、貝殻はどうなるかな。

 KIさんという愛想と元気のよいお兄さんが売ってた。花火大会のときはレストランのお客だったそうです。売れ行きを心配したけど、13時20分ころで、20以上売れてた。売り切れるとレストランから持ってくる。合理的。

 ハンバーグ弁当。おいしいハンバーグです。他にから揚げ・チンジャオロース弁当があった。他はやきそば・ソーセージ・バーベキュー。

飲み物100円も嬉しい。

 

 


2012年5月22日

2012-05-25 08:57:57 | 報告

 美浜公園緑地事務所にて。

 千葉市緑政課の4名と公園事務所の2名。

 こちらは検見川ビーチ連盟の2名、おやこカフェ1名、磯辺街づくり研究会1名、海パスタ6名。

 で、海辺の公園の活性化について話し合いました。

 検見川ビーチ連盟からは「護岸工事と海域の使い方で検見川の浜の良さをいかせない。もっと活性化する方法がある」と。

 磯辺街づくり研究会からは「防災の面から」

 海パスタからは「いままで海辺のイベントごとに集めてきた意見」を出しました。

 概要はこんなところです。

 よい話し合いができました。

 まさにこれこそ、シーサイドプロジェクトです。

行政と市民が一緒に海辺を考える「シーサイドプロジェクト」がいよいよ始まったのです。みなさん、これまでのご協力感謝いたします。これからますます、知恵が必要になります。よろしくお願いします。

 


消防士って カッコイイ!!

2012-05-15 01:44:14 | 報告

スタジオ検見川の浜の「水色美術館」へ行く前に美浜区役所で開催されているという朝市に寄りました。

区役所の駐車場から消防士の訓練が見え、前回は写真しか撮らなかったので、何で撮ったのかわからないものになったので、今回は動画で撮ってみました。

「どうぞ、中へ入って見てください」と言ってもらったので、邪魔にならないように撮影してきました。

次回は違う角度と違う訓練を撮りたいな。

訓練1、http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=zvM3dtGDlOY&NR=1

  現場に入るときに、こういうボンベを身に着けます。

 訓練2、http://www.youtube.com/watch?v=Ykg3dcCy4ns&feature=relmfu

 「人馬」・・壁を乗り越える技術。忍玉乱太郎でしか見たことないと娘が言ってました。乱太郎はできないそうです。最後の人は脚につかまるのかな。反対側からも撮りたい。

訓練3、 http://www.youtube.com/watch?v=S_BMhQHYyJY&feature=relmfu

1本のロープでクルッとならずに渡る。ショーではありませんから、下に網は張っていません。

ここまでできるようになるのに、どのくらいかかるのかな。

出動のないときは常に訓練しているそうです。

頼りになります。