美浜公園事務所では、我々の企画はOKだが、市のIT関係がどこまで掲載してくれるかどうかわからないとのことでした。
美浜区役所では、これでは税金を50万使うだけの企画になっていないと言われました。なるほど。さすがのご指摘だと思いました。
適切なアドバイスをいただきました。杉さん、ありがとうございました。
さとちゃんに相談だな。
会社をやめて起業。開店準備中でもあり、準備をするゆとりがないので、さとちゃんと一緒に作るのは断念。
助成金がなくてもできる範囲でやることにした。
集まった人:水色さん、柴さん、さとちゃん、吉さん、バッシ―さんと私。
場所:西千葉壁の穴
議題1、美浜区の海沿いの魅力を高める事業への助成金に応募する。
→決定内容については非公開。
議題2、6月に開催される「幕張海浜公園まつり」にどういう形で参加するか。
→夢鯨さんの「貝調べ」を応援する形で参加する。
9時~10時45分
検見川の浜管理事務所をお借りするにあたって、毎回お手数をおかけしている所長にご挨拶に伺った。
IさんとSさんと私で。
来年度もお借りするについては、毎回所長にお願いして、管理会社・サイクルセンターへ声をかけていただいていただくことになった。
「社会実験として開店している弁当屋が継続しているのは儲かっているからだと思いますが、あそこでレストランを営業するのは難しい。駐車場を無料にする社会実験を是非やっていただきたい。道の駅で駐車場が有料のところはありません」と提案してきた。
前日の朝、NHKで有明海では冬の方が観光客が多いと報道されていたが、地元の方々の様々な取り組みがあってのことです。検見川の浜にはまだまだ集客の努力が足りないなあ。
昨年は実家の母のお見舞いで月二回週末に奈良へ帰ったが、今年はその必要がなくなったので、夢鯨さんのような定期的な取り組みを増やそうと思う。
1、自然観察会
2、ライブ
3、料理研究会 など。
11時~12時
Sさんとスタジオへダイアモンド富士の写真を貼りに行った。
13時~
Kさんとアパホテルの上で昼食。県立公園がよく見える。あ~無駄使い。あれだけの整備をして、雨のせいもあるけど、東の駐車場に車が4・5台しかとまっていない。それも業者?
誰も使わない公園でいいの?何のための整備?
せっかく歩道橋を作ったのに。渡ったところに寂しい駐車場しかない。あの海辺の駐車場に道の駅をつくれば、こっちも満杯になると思うな。
県に提案に行ったけど、「調査中」という答えだった。多分、イオンモールで満足してるんだろうな。イオンモールができていいことなんかないな。蘇我のアリオがますますダメになるだけ。大好きな幕張のヨーカ堂がダメになったら困るな。お客を取り合うだけ。
それより、税金を有効につかってほしい。このままではいずれあの県立公園は売り出すことになるだろう。売り出した方がよいかも。海の見える温泉とか。老人ホームとか。まわりのホテルと競合しないでみんなが喜ぶもの。
一番簡単なのは道の駅だと思うけど、検見川の浜に先に作ってしまうぞ~。
ベイタウンのみなさんはどこまでやる気かな。
県にまで交渉に行く気持ちと時間がないので、当初の予定とおり、まず検見川の浜から。どっちも我々の税金でできてるんだ。
2月16日の朝日新聞に千葉市の来年度予算案が掲載されていて、「海辺のにぎわいつくりの調査費用」がでてるとSさんが新聞をもってきてくださった。
よし!かな?
(2月17日 記)