goo blog サービス終了のお知らせ 

海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

2012年4月24日千葉市都市局公園緑地部緑政課と会談。

2012-05-01 02:30:29 | 報告

 以下のことはブログで公開してよいと課長に言っていただいたので、掲載します。

 

 20日に「砂浜プロムナードの説明会」などでお世話になった、T氏から連絡あり、「検見川の浜の賑わいつくり」担当になったので、話を聞きたいとのこと。

 ダックの岩さんが火曜日は定休日なので、24日(火曜)に美浜公園緑地事務所にてお会いすることになった。

 岩さんと私の二人だけと思ってたが、友人のM氏に相談したところ、メンバーに伝えたほうがよいとアドバイスいただいたので、柴・松・石さんが来てくださった。

 よかった!

 課長補佐のT氏だけでなくて、Y課長・S係長・S所長・S所長補佐と勢揃い。

 こっちが二人ではバランス悪いわ。

 それに、やっぱりたくさんいた方が周知を集められる。

 「公園法」で公園は守られているが、一般市民の意見を聞いて、弾力的運用でどこまで公園をもっと魅力あるものにできるか考えているとのこと。

 とくに、ハードの面で意見があれば出してほしいと言われた。

 研究会で出た意見を再度、整理して出します。それから、以前から来場者に地図に貼ってもらっていた欲しいものも。

 私の理想は海の見えるレストランで地元民がコミセンなどで練習しているものを発表するステージをみながら、楽しい時間を過ごすというのが理想です。下手でも絵を描いてだします。

 シーサイドプロジェクトのメンバーの30代の建築家とデザイナーにも絵を依頼しました。彼らも地元の海岸への思いは熱く、これからの千葉をに担っていく世代ですから。

 老後の長い我々世代や子供たちからも意見をだしてもらおう。

 

 磯辺街づくり研究会にも声をかけるべきだった。遅まきながら、終了後、MLにてみなさんに呼び掛けた。研究会のT氏からは次回の参加は難しいと返事あった。けど、またお願いしてみよう。

 

 5月5日、スタジオで意見の整理をします。

 

 次回の会談は5月22日9時から美浜公園緑地事務所です。どうぞ、ご意見のある方はご連絡ください。

 

 それから、ヨットハーバー入り口から美浜大橋までの道路は日曜・祝日も駐車禁止になった。土曜も駐車可能にしてほしいという意見があるのに・・・

 理由は千葉港・穴川道路ができて、通行量が増えたので、県警が3車線のところが50キロの時速制限をなくした。危ないので駐車禁止にした。とのことです。確かに、交通量が増えてるような。穴川への近道になってるので。

 (言うときますが、抜け道と思うのは私は間違いだと思うな。登戸から穴川まですっごい渋滞ですよ~。えらい目にあったことあります)

 それにしても、駐車禁止になったのを知らないで日曜にとめる人いっぱいいるんじゃないかな。

ダックさんによるとヨットハーバーや県営の駐車場から美浜大橋近くの浜までカヌーやカヤックを運ぶのは大変になって利用者が減るんじゃないかなって。・・・・確かに。

 50キロ制限のままでいいんじゃない?そんなに速く走ったらあぶないよ。国道じゃないんだから。

 


シーサイドデッキの先には?2

2012-04-19 00:21:42 | 報告

4月15日14時~16時。

美浜区役所で「魅力ある美浜区づくり」活動報告会がありました。

http://www.city.chiba.jp/mihama/chiikishinko/miryokuzukuri-katudou.html

いつまで、上のHPがみられるかわかりませんが、以上です。

全部で13団体。

高齢対策が5、防災が2、子育てが2、防犯が1、文化遺産が1、外国人対策が1、まちづくりが1ってところですか。

最後のまちづくりが「海パスタ」です。

帰り際、課長が「シーサイドデッキの先に何か欲しいですね」とおっしゃっいました。「そうですね。今年は花火大会が幕張でありますから、そのときにモデル事業をやりたいです」と言いました。

 

そこで、4月16日夕方、早速、ベイタウン商店会の会長に電話して、花火大会の実行委員会はどうなっているか聞いてみました。

「今夜、商店会の人が実行委員会に行ってます。花火大会のときに店を出すのはテキヤのようです。何度も協力要請は来てましたけど。また結果報告します」ということでした。

「私の考え方は、もし幕張海浜公園の中に海辺の駅ができるなって、地元の商店会がダメになっては元も子もないのです。海辺の駅には地元が出店しないと」と申し上げました。

なるほど、商店会などには寄付の要請がきていたんだと思います。

花火大会はお金がかかりますから。

花火大会では千葉市が千葉県の公園を借りることになるでしょう。いろんな意味でチャンスだと思います。みんな本気で海辺の駅を作りたいなら協力しようよね。口で言うだけでは進まないから。

勇気も必要だなあ。


シーサイドデッキの先には?

2012-04-10 02:20:55 | 報告

 デッキの上から海が見えます。

  にぎやかに渡った先に、この日は「カフェ海パスタ」がありました。

 その先には何があるのでしょうか?

 はい。ご覧ください。広大な寂しい駐車場です。

なんとかしようよ。

「幕張新都心賑わいづくり研究会」の副会長と約束しました。

ベイタウン商店会はもちろん、この研究会の会員ですので、商店会の会長も「なんとかしたい」って。

実はこの先に海の見える駐車場があります。そこに「海辺の駅」を作ろうと思ってます。そこにできる「海の見えるレストランでパスタを食べる会」です。海パスタの本名は。

 素敵なのぼり旗を作りました。進化しつづけてます。「海パスタ」 


壁の穴夕食会報告

2012-03-02 04:39:46 | 報告

「壁の穴夕食会」の報告

参加者:柴・関・ピノ・バシ・K。会った人:さとちゃん・千葉大生3人・ふじさん

1、ヨットハーバーの上のレストランの場所を木村さんならどう使うかを訊くのが一番の目的。

 →月曜になんらかの進展がありそう。(内容は今は発表しないでおきます)

2、4月のイベント決定!47都道府県めぐりの最初は「福島」

 →4月2~6日の間にまず「常磐ハワイアンセンター」へ行きます。一緒に行く人いませんか?私は奈良の母を乗せていきます。4月21・22日に「福島特集」。芸人も決まりそう。

3、3月11日(へのへのもへじ展二日目)に抜き打ちで避難訓練を行います。

4、壁の穴にいた千葉大関係者の方々に留学生に「へのへのもへじ展」の宣伝をお願いしました。