goo blog サービス終了のお知らせ 

綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

■広島への原爆投下当時地元の野菜などを食べていた女性がガンで死亡で研究報告~内部被曝の影響か

2016年01月07日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

内部被曝の影響、研究者らが報告 広島:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASH67…
   ↑
内部被曝については、最新情報を常にチェックしていかないといけないですね。少しでもリスクを減らす対応を各自が取らないと。いまの政府は何もしないどころか逆だから。

1 件 リツイートされました

 
 
 

内部被曝の影響、研究者らが報告 広島

        2015年6月8日

 広島市で7日、研究者ら約200人が参加した「原子爆弾後障害(こうしょうがい)研究会」が開かれた。広島大と長崎大のグループは、国が原爆症と積極認定する「爆心地から3・5キロ以内」の外にいた女性の肺がん組織から放射線の痕跡を確認したと報告した。

 広島大の鎌田七男・名誉教授によると、広島への原爆投下当時、女性宅は爆心地から4・1キロにあり、女性は1998年以降に肺や胃、大腸にがんを患って数年前に亡くなった。投下後の約2週間、出産で自宅から出ずに地元の野菜などを食べていたといい、鎌田名誉教授は「食べ物や大気を通じて放射性物質が体内に取り込まれる内部被曝(ひばく)を証明した」と述べた。

 島根大医学部の野宗(のそう)義博教授は、旧ソ連時代に核実験が繰り返されたセミパラチンスク(現・カザフスタン)の周辺住民について発表。カザフスタンのセメイ医科大の調査で、「周辺住民のがんの罹患(りかん)率は他の地域の約2倍」「消化器系のがんや肺がん、乳がんが多いと分かった」とした。野宗教授は核実験による内部被曝の可能性があると指摘し、「今後も健康調査を続けたい」と語った。(岡本玄)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■神奈川新聞に登場した小林節... | トップ | ■日本の再ファシズム化を警鐘... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

平和○・憲法○・米軍基地×」カテゴリの最新記事