「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
私も今日やっと観に行けました!
さすが、すばらしい!!
毎日たくさんの方が鑑賞されているそうです。
今月28日まで開催されていますので、どうぞお出かけください。(なんと、無料です)
私も再度鑑賞に行きたい! pic.twitter.com/G6YJj6ZLe3
私は、綾瀬青年会議所のみなさんとは、災害ボランティアや自主映画の上映、綾瀬市のゆるきゃら「ぶたっこり~」の普及などなどでけっこうご一緒することが多くあります。そんなこともあり毎年綾瀬青年会議所の賀詞交歓会に参加し、若いエネルギーを吸収させていただいています。
私も、STAY DREAM!! 夢を持って前進したいと思います!!
綾瀬青年会議所の賀詞交歓会に参加しました。若いエネルギーが溢れていていいですね!
青年会議所の何人かのメンバーは、あやせ災害ボランティアネットワークに参加してくれています。新年度も力を合わせられるところを広げていければうれしいです。
綾瀬市のゆるキャラ“ぶたっこり~”も登場しました。
私が言い出しっぺの“ぶたっこり~ラーメン”も紹介されていました!
ぶたっこり~くんと記念撮影!
並んでみると、けっこう背が高いのですね!
綾瀬市消防出初め式が始まっています。
昨年は全国的に災害の多い年でした。綾瀬市でも大雪による被害、台風・豪雨による浸水や土砂崩れなど多発しました。
巨大地震発生の確率が高まっていますが、今年が穏やかで災害のない年でありますように!!
昨日の消防出初式の写真を遅くなりましたが投稿します。
防火ポスターの入賞作品も展示されていました!
消防出初式最後の演目は、いっせい放水です。
そして最後の最後は、真上への放水です。この角度からは虹は撮れませんでした。
綾瀬市では今夜から歳末火災特別警戒が始まります!
その中心的役割を果たす消防団の巡視の激励会が行われました。
私も地元の消防団を激励してきました。
寒いなか自らの体を大切にしながら、地域が健やかな新しい年を迎えられるよう励んでください!
巡視が見守るなか、自治会や婦人防火クラブなどから激励の品も贈られます。
働きながらなのに昼夜を違わず駆けつけてくれるのですから、心からの激励です!
多くの方の地道な、そして息の長い活動によって地域の福祉が支えられていることを、実感させられる表彰式です。
表彰されたみなさんをはじめ、地域の福祉活動に携わる多くの方のいっそうの活動を期待するとともに、こころから感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
綾瀬市社会福祉表彰式に来賓として参加しました。
地道に地域の社会福祉に貢献されている個人、団体、そして多額の寄付をされた方々が表彰されました。
写真は、私も参加している「あやせ災害ボランティアネットワーク」が表彰されているところです!
表彰された「あやせ災害ボランティアネットワーク」のみなさんと記念パチリです。
ちなみに、私はあやせ災ボラの初代事務局長で、現在は、顧問ということになっています!
9月27日は、綾瀬市の小学校10校がいっせいに運動会を開催しました。
私は3人の息子がお世話になった早園小学校の応援にかけつけました!
暑すぎずの運動会日和でしたが、時折日が射すと、やはり暑さが襲ってきます!
中学校では、早園小学校の子どもたちと一緒になる綾西小学校にも応援にかけつけました。
こちらは市内でも1、2位を争う児童数の多い学校です(832名)。
写真にはありませんが、さすがに校庭がせまく感じるいっぱいの児童と保護者です。
今日も昨日に引き続いて子ども神輿が練り歩きました。
快晴のなか、あまりの暑さで、休憩所に用意された麦茶などはすべてなくなってしまいました。
私も昼食休憩所の接待役の一員として、おもてなしに徹しました!
休憩所撤収のとき、排水が詰まっているのを発見し、残っていた数人で、泥さらいをしました。
バケツ3杯分にもなる砂がかき出され、詰まりを解消させることができました。
今日も1ついいことをした、とのつぶやきも聞こえました。
夜は神社の例大祭です。
学童クラブの子どもたちの舞台もあり、すごくみんなよくやっていた! と感動の涙の方もいらっしゃいました。
例大祭では、マジックショーもあり、たくさんの方の参加で盛り上がりました。
私も地元の市議として紹介されました。