ひかり

健康の事、環境の事、趣味の事…

ドライ・オニオンのオイル漬け♪、おまけ その12☆

2014年02月14日 | 料理レシピ(ビーガン)



昨日、オーブンに入れた玉ねぎ
華氏170度(約77℃)で最上段、6時間程で、カリカリになりました。
今、思いつきましたが、大根サラダとかのトッピングにも良いかも知れません。
しかし、さっきまで、カリカリの状態でどう使うか思いつかず、オイルに漬けてみました。
オイルは、グレープシードオイルです。
このオイルは、癖が無いので、料理を選ばないと思い、これに決めました。
さて、何に使おうかな?
中華風のおかゆとか美味しそう~

ちなみに、容器は、多分250mlだと思います。
夫と私で、4つ程つまみ食いをして、
残りを入れて、この容器から少し溢れる程度の量でした。
オイルを入れ、蓋で押さえ込んで封じ込めました。



では、おまけ その12です。
今日は、日本語で使う意味と、フランス語で使う意味が少し違う単語の紹介です。

それは、マント です。

フランス語では、上着のコートとかオーバーと言う意味で使われています。
綴りは、manteau です。

それでは、また明日~

青山繁晴さんのご著書「ぼくらの祖国」のオーディオブック発売開始 海外からの利用可能

2014年02月14日 | 青山繁晴さん


青山繁晴さんのご著書「ぼくらの祖国」のオーディオブックが発売されました。
購入サイトは、次の通りです。
http://www.febe.jp/search?q=%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E7%A5%96%E5%9B%BD
株式会社オトバンクに問い合わせてみた所、海外からの利用は可能との事、
海外のクレジットカードの利用も可能との事でした。

早速、ダウンロードして、
青山さんが自ら語って下さっている特典の部分も無事拝聴する事が出来ました。
海外にお住まいの皆さんに、先ずは、お伝えしたいと思います。

ドライ・オニオンを作ってみる♪、おまけ その11☆

2014年02月13日 | 料理レシピ(ビーガン)


玉ねぎを油で揚げて、トッピングに使ったり、調味料に入れてみたりしようと思ったが、
油の臭いが気になるので、オーブンでドライオニオンにする事にした。
これを作っておけば、後で油と混ぜたり、調味料に混ぜれば良いのではないか?と思ったので。

オーブンで作るドライトマトは、以前紹介しましたが、玉ねぎは、初めてなので、
先ずは、玉ねぎ一玉で試してみる。
厚さは、5ミリ弱。
余り薄過ぎると、粉々になってしまうかもしれないと思ったので、この厚さにしました。

我が家には、ディハイドレーターが無いので、オーブンの最低温度で作ります。
華氏170度(約77℃)なので、ローフードにはなりません。
家賃に電気代込みなので出来る事ですが、本当は、太陽さんの元で乾燥させたいものです。

トマトは、約24時間で、カリカリに乾きました。
玉ねぎは、もう少し早く出来そう。
寝る時は、オーブンは念の為、切るので、明日の朝に出来上がりと言う訳にはいかないけれども、
明日中には出来るかな?



では、おまけ その11です。
今日も、「和製フランス語」の紹介です。

ベシャメル・ソース

フランス語では、ソース・ベシャメルと言うそうです。
綴りは、次の通り。


英語のホワイトソースと同じ物かと思っていたら、
調べてみると、そうでもなさそう。
厳密に言うと、ホワイトソースと同じ物は、sauce blanche らしい。
blanche(ブラン)は、白いと言う意味。
でも、職人ではない私に取っては、3つとも同じで良いや。

では、また明日~

エアーフロス(歯茎の炎症に困っている方に)☆、スカートの経過 その6、おまけ その10♪

2014年02月12日 | 健康、美容


2年程前に歯茎の炎症が治まらず、歯医者さんに勧められたのがエアーフロス
それまでは、炎症が起こっても、糸のフロスを1~2回程すれば、簡単に治っていたのだが、
何故か、その炎症は、糸のフロスを行っても治まらず、ただの炎症ではないのか???と思い、歯医者さんに行った程だった。

歯医者さんに、糸のフロスを毎日する様に勧められたが、
糸のフロスをすると、歯間が開いて来るのを感じていた私だったし、
それでも、炎症を起している箇所だけは、こまめにフロスで綺麗にしていたけれど、どうも効き目がなかった。
それで、勧められたのが、エアーフロス。

しかし、安く無い買い物だったので、直ぐには、買う事をためらった。

そんな時、ふと気が付いた。
歯医者さんに行くと、「プシュー、プシュー」とエアーを掛けてくれるが、
何だか、その直後は、炎症が少し治まっていた様な気がした。

そこでやっと、エアフロスを買う事に決めたのでした。

糸のフロスで何度綺麗にしても、全く効き目がなかった炎症が、
このエアフロスで簡単に治ってしまった。 
細かい事は、良く覚えていないが、確か数日後には、完全に治っていたと思う。

しかし、ひとつ、注意があります、
同じ箇所を一度に何度もエアーをかけると、歯がぐらつきます。
私の場合は、幸い、そのぐらつきは、治りましたが、
過ぎたるは猶及ばざるが如しです。

その後は、毎日1回エアフロスを行っています。
以前は、時々炎症が起こっていたのに、
エアフロスを使い始めてからは、全く無いに等しいです。

ちなみに糸のフロスですが、
前述しましたように、糸のフロスを使うと、歯間が広がるのが気になる私です。
カナダで手に入るフロスは、多分2種類あって、
平たい形の物と、細い糸が沢山束ねてあるものがあります。
私は、後者のフロスを使っていて、
使う前にお湯に浸して、糸をほぐしてから使う様にしています。
そうすると、より細い状態で歯間に入ります。
それから、無理に力任せに歯間に差し込まず、ゆっくり優しく、こすりながら…が良いと思います。
出す時も同じで、無理に引っ張ったりしない方が負担が少なくて済みます。

でもね、歯医者さんにクリーニングに行くと、
歯が抜けるか???と思うくらいに、フロスを差し込んだ後、引っ張られる。
クリーニングをされる方、もしこれをご覧でしたら、
差し込む時も、抜く時も優しくして頂けると嬉しいです。


では、スカートの経過です。



170段編めました。
増し目を抜きにして、段数だけでは、7割強進んだ所です。
234段まで、もう少し!

オリンピックの映像を観ながら編んだりしています。

ちょっと気になった事がひとつ。
フィギュアスケートのアイスダンスで、”ツイヅル”ってありますが、
日本人の私は、”対鶴”かと思ってしまった。
つがいの鶴が舞う様子に見えたんだけどな~。
美しいと思いません???

英語を発音する時に、あえてアクセントを付けずに発音するのが主流になっているが、どうかな?
伝わりにくいと思うんだけれど。
って、アクセントを付けてても、”対鶴”だと思っただろうが…。
正しくは、twizzle だそうで、くるくる回ると言う意味。



それでは、おまけ その10です。
今日は、昨日に引き続き、「和製フランス語」の紹介です。

それは、ガトーショコラ です。

フランス語では、ガトー・オゥ・ショコラ だそうです。
綴りは、次の通りです。


それでは、また明日~

ソチオリンピックをカナダからインターネットで観る☆、おまけ その9♪

2014年02月11日 | カナダ
我が家には、テレビがない。
そこで、インターネットでオリンピックを観るには、どこに行けば良いのか、少し調べてみた。

まずは、カナダのCBCのサイトで生中継が観られる。
http://olympics.cbc.ca/index.html
ビデオも観られるが、きっとカナダの選手のみだろう。
日本の選手を観たい場合には、生中継を観るしかない。

日本の選手の状況は、ヤフーの映像ニュースで少し解る。
民放4局から選ぶ事が出来る。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/

日程等は、グーグル等で解る。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&client=firefox-a


前回のバンクーバーオリンピックの時は、テレビはあったけれども、
どのチャンネルで何を放送するのかが良く解らず、ストレスを感じた。
テレビも良いけれど、CBCのサイトの方が便利に感じた。

トリノオリンピックの時は、荒川静香さんが唯一メダルを、金メダルをとったけれども、
表彰台のシーンは、カナダでは、放送されなかった。
代わりに、ザ・シンプソンズが流れて来た…


さて、日本では、gorin.jpという便利なアプリが作られたけれども、
海外からでも、日本の番組が観られる様にして欲しいな~
テレビジャパンがあるけれども、インターネットで観られる様にして欲しいと思います。



では、おまけ その9です。
今日も、いつもと違って、「和製フランス語」の紹介です。

それは、シュークリーム です。
本来は、シュー・ア・ラ・クレム なんだとさ。
わてには、長過ぎマンネン。

綴りは、次の通りです。


それでは、また明日~

スカートの経過 その5♪、電気コンロの皿をアルミホイルで手づくりして節約☆、おまけ その8

2014年02月10日 | 環境


スカートの経過~

120段程の所で、糸が無くなり、靴下を編んでいましたが、
無事に糸も届き、再開しました。
今、144段編めた所です。
目指すは、234段です。

スカートの経過だけでは、つまらないので、もう一つ話題を
料理する時に使う、ガスや電気コンロの受け皿のアルミを出来上がりの物を買わずに、
アルミホイルで作って節約します。
節約だけではなく、この電気コンロの場合、皿の縁の方までアルミで被せるので、
汚れが付きにくく、掃除も簡単になるのでお勧めです。
作り方と言う程でもないですが、ご参考まで。

先ずは、出来上がりの写真から。

電気コイル?を優しく引抜いて、皿を洗い、水を拭き取る。

皿にアルミホイルを被せて、皿に沿う様に上から指で押さえていく。※押さえる前に、アルミホイルの角が皿の横の穴の所に来ない様にする。

皿を裏返して、皿の端の凹凸に沿う様に指で押さえて行く。
※皿の横の穴にアルミホイルの端が当たらない様にする。(電気コイルがアルミに当たって燃えるのを防ぐ為。)

皿を表に返し、皿の底と横の穴の2ヶ所に良く切れるカッター等で切れ目を入れる。

皿を裏に返し、切れ目部分を皿の裏側に倒す。

皿をコンロ本体に戻す。

電気コイルを優しく差し込んで、出来上がり。


ちなみに、日本では、ガスが主用ですが、カナダでは、電気が主用。
ガスのコンロのある家庭は、お金持ちとも言える程です。
以前に、薪のオーブンで作ったクッキーを頂いた事があるのですが、
なんとも言えないくらいに、美味しくて感動しました。
”火”には、より自然なエネルギーがあるからなのかな?
私達は、まずい物を毎日食べてるのかも??? な~んて思ってしまいました。
薪で料理するのは、大変ですけれど、その分、美味しさは格別です。


※(注意)
電気コイルが熱く無い時に作業されます様に。
電気コイルの取り扱いは、充分注意して、破損又は、事故や怪我のないように注意して下さい。
破損、事故、怪我などがあっても、こちらでは、責任を負えませんので、
全て自己責任の上、丁寧に安全に作業して下さい。


では、おまけ その8です。
今日は、いつもとちょっと違って、
「え?これって英語の○○と同じ意味だったの!」と私が思ったフランス語の単語の紹介です。

それは、フランボワーズ です。
英語の ラズベリー と同じ物なのに、なかなか気が付かなかった私です。
日本に居た時は、英語とフランス語は、並記されないので解らなかたんです…って、言い訳かな?

綴りは、framboise です。

では、また明日~

青山繁晴さんのご著書「ぼくらの祖国」のオーディオブックが2月11日に発売!

2014年02月09日 | 青山繁晴さん


青山さんのブログを一部抜粋するのも、
青山さんの何らかのご意向を無視する様な気がするので、
そのまま移します。
ブログのアドレスは、次の通りです。
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/5bbc36753f39775992b130ccfbef2033

途中、2ヶ所、リンクがありますが、このブログ上では飛べませんので、
青山さんのブログに行って頂くか、
次のアドレスに行って下さい。

「日本最大級のオーディオブックポータルサイト」のアドレス
http://www.febe.jp/

ぼくらの祖国」販売ページのアドレス※2月11日以降に表示可能
http://www.febe.jp/?140211

海外からも聴く事が出来るのかを、問い合わせた所で、回答待ちです。


~青山さんのブログ 移し始め~

ぼくそこ、「ぼくらの祖国」の新バージョン登場!

▼ロングセラーになっている「ぼくらの祖国」(扶桑社/通称ぼくそこ)の、いわば新バージョンが出ます。2月11日の紀元節です。
(敗戦後の奇妙な言葉で言うと、建国記念日。建国というのは、近代的な概念です。しかし日本は、遙か古代に成立した国家です。記念日というのも、まさしく現代語です。復古主義で言うのではなく、紀元節でないと、本来の意味を成しません)

 ぼくそこの続編ではありません。続編は3月の刊行を目指して、正直いま、執筆時間をひねり出すのに必死です。
 それは…オーディオブック版の「ぼくらの祖国」、ぼくそこです。


▼「オーディオブック版を出しませんか」という話が来たとき、最初ぼくは目の不自由な方のためということだけを考えました。
「それはもちろん、肝心なことですが、それにとどまらず、すべてのひとのためのものです」…と、言われて思い出したのです。
 ぼく自身が、まだカセットテープ(ふ、ふるい)のオーディオブック、すなわち耳で聴く「源氏物語」から始まって古今東西の小説を、英米文学を含めて、運転する車のなかで聴きまくっていた頃が、学生時代にあったことを。
 ぼくの母は、読書家です。その母から「あんたはいっつも忙しい子や。スキー合宿に車のレースに家庭教師のバイトに授業に、何か書いてもいるし、友だちも沢山やし、盛りだくさんや。本を座って読む時間もないやろ。そやから、これはどうや」と教えてくれたのが、まさしくオーディオブックでした。


▼まさか、そのオーディオブック版を自分で出すことになるとは、夢にも思いませんでした。
 ぼくそこ本文の録音は、その道のプロがなさいます。
 しかし、著者であるぼくの肉声も、いわばサービス音声(特典音源)として録音することになり、先日、その専用スタジオに入りました。
 著者によっては、せいぜい5分程度の録音という人もあるようですが、ぼくに対しては、オーディオブックを出している「オトバンク」という会社から「期待している人も多いので、20分ぐらいお願いします」という話がありました。
 この「オトバンク」は、ぼくそこの版元の扶桑社からの紹介でした。

 録音の当日、隙間のない日程の中に無理矢理、短い時間を挟み込んで、都内のオトバンクの住所に、社有車を運転して出向きました。
 しかし、なかなか、そのオトバンクは見つからず、探しているうちに次の日程の時間もどんどん近づきます。
 やっと、目立たないビルの中にオトバンクのオフィスを見つけて、ディレクターたちや扶桑社の担当編集者といくらか雑談したあと、すぐ録音ブースに入りました。
 録音ブースは、ラジオスタジオをすこし広くしたような感じの密閉空間。小窓の外に、ヘッドフォンを付けたディレクターがいます。
 そして実質、いつものごとく打ち合わせなしで、ぼくは話し出しました。
 そして…信じがたいことに、50分を超えて話しました。
 原稿は、これもいつものように一切ありませんでした。

 ぼくそこ、ぼくらの祖国は、まさしく根本の書です。
 語るうち、胸のうちが熱く高まり、おのれでも迸(ほとばし)るかのように語り続けることになりました。

 50分を超える語りというのは、もはやサービス音声とか特典音源の域を超えて、それ自体が一つの作品として世に問うのがふつうの尺(トーク時間)です。


▼しかしオトバンクは、ほんとうに良心的に判断してくれました。
 そのまま、特定音源として、サービス音声として提供してくれます。
 したがって、ふつうの書籍の「ぼくらの祖国」をすでに読んだ方も、電車の中、あるいは車の中で聴ける、さらには台所仕事やそのほかの仕事をしつつ聴けるということ以外に、ぼくのまったく新しい語りを、このオーディオブックだけで聴くことができます。

 そして、ここが肝心なことの一つですが、オトバンクは、ぼくの語りをまったくカット、編集していません。
 知らないところで編集され放題のテレビ収録とは違います。その意味でも、ラジオ生放送に似ていますね。
 そしてラジオ生放送よりも、はるかにぼくの語りが長尺です。


▼どうやって手に入れるのか。
 ぼくも知らなかったのですが、今では、カセットテープやCDを買うのではなく、「日本最大級のオーディオブックポータルサイト」(あくまでオトバンクの説明)というここにアクセスして購入するそうです。
 それ以外の手段では、手に入らないそうです。

 そして、2月11日の紀元節(前述したように復古主義で、こう申しているのではありませぬ)に合わせて、発売開始とすることまで、このオトバンクは志を持って考え、決めてくれました。
 みなさん、よろしければ、とりあえず上記のサイトに行ってみてください。

 そして、「ぼくらの祖国」販売ページも設定されるそうです。
ここです。…2月10日までは、ここへ行っても、オトバンクの説明によれば現在は(上掲の)FeBeトップページになってしまいますが、2月11日(火)になったら、「ぼくらの祖国」の販売ページへと移行するそうです。


 念のため、オトバンクの情報もアップしておきます。

株式会社オトバンク ~聞き入る文化~
〒113-0033
東京都文京区本郷3-4-6 御茶ノ水エビヌマビル8階
■TEL :03-5805-2915 (代表)
■FAX:03-5805-2917 (FAX)

~青山さんのブログ 移し終わり~

【編み方】細編みの畝編みの靴下(大)、おまけ その 7☆

2014年02月08日 | 無料編図



細編みの靴下の編図を既にアップしていますが、
大きめの靴下=靴下の上から履く靴下 の編み方もアップしたいと思います。

その前に、この靴下は、あくまでも、
かぎ針編み・無料編み図 ATELIER *mati*さんの編図を参考にして、編んだ靴下です。
毛糸の太さや針の大きさ、そして靴下のサイズが変わると、目の増減なども変わって来るので、ご参考になればと思いアップしようと思います。

*mati*さんの編図は、次の通りです。
http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-category-17.html

さて、大きめの靴下の編み方ですが、編図は省略します。
段数や目数、増減目の所を記したいと思います。
既にアップした細編みの靴下の編図と基本は同じですので、詳細は、そちらをご参考になさって下さい。


細編みの畝編みの靴下(大)
(材料)オリムパス メリノキッズ 色番:202又は206 片足55g×2=110g
(用具)かぎ針6号

(寸法)
 つま先 7㎝ 19段 | 足の甲/裏 11㎝ 26目 | 踵 5㎝+1目+5㎝ | 足首 15㎝ 36目 ↑52段=17㎝

(作り目)
 鎖編み 63目

(踵 増減目)       (つま先 減目)

 段数    目数     段数 目数
 右足 左足
 27  1  63      1  52
 28  2  65      2  52
 29  3  67      3  52
 30  4  69      4  48
 31  5  71      5  48
 32  6  73      6  48
 33  7  75      7  44
 34  8  77      8  44
 35  9  79      9  44
 36  10  81      10  40
 37  11  83      11  40
 38  12  83      12  36
 39  13  83      13  36
 40  14  83      14  32
 41  15  83      15  32
 42  16  81      16  28
 43  17  79      17  28
 44  18  77      18  24
 45  19  75      19  20
 46  20  73
 47  21  71
 48  22  69
 49  23  67
 50  24  65
 51  25  63
 52  26  63

※右足は、63目で27段まで平らに編み、28段目から増し目を始めます。(左上の写真が右足の増し目が終わった所です。)
 そうすると、左足、右足共に、はぎ合わせ部分が足の内側に来て、見た目が綺麗になります。

では、温かい靴下で心地よく冬を過ごして下さい。


それでは、おまけ その7です。
「え?これってフランス語だったの!」と私が思った単語の紹介です。

今日は、ネグリジェ です。

これも、死語なのかな???

綴りは、 です。

では、また明日~。


Vegetarian Havenへ行って来た☆ (トロントのビーガンレストラン)、おまけ その6♪

2014年02月08日 | グルメ


久しぶりに、Vegetarian Havenへ行って来た。
従業員の人達がいつも笑顔で迎えてくれる、アットホームな雰囲気が大好きだ。
そして、このレストランは、シェフが香港で生まれ育ったと言う事で、中華系のお料理です。

先ずは、いつもの”天ぷら”を注文。
(中華系なのに、天ぷら?と思われるでしょうね。手巻き寿司もあります。アジア系のレストランでは良くある事なんです。)
日本の天ぷらとは衣が違うのだけれども、とても美味しい一品です。
手前が車エビもどきの天ぷら、向こうは、平茸の天ぷらです。
ピリ辛のソースが掛かっていますが、辛いのが苦手な人は、省いてもらう事も出来ます。

このレストランは、日替わりスペシャルがあり、夫はいつもそれを注文しています。
右上の写真がそれ。
日替わりスペシャルは、レストランに入った所に現物が展示されています。
何かをパイ生地で巻いたもの、ライスヌードルを炒めたもの、ブロッコリーです。
日替わりスープも付ける事が出来ます。
天ぷらの写真の上の隅に載っているのがスープですが、中が見えないですね。



そして、カレーパッタイを私は注文した。
左上の写真です。
ライスヌードルを炒めたもので、中に色んな物が入っていて、
中でも大豆プロテインがハムの味がして面白いです。

今日は、外出する時に気温を調べると、マイナス11度だった。
夫は、冗談で「外が寒いから、アイスクリームを食べると、外に出た時に温かく感じるから良いよ。」
なんて言うので、本当にアイスを食べたくなってしまった。
このアイスクリームが大好きなのだ。
アーモンドの香りがたまらなくて…
なので、デザートにアイスクリームを付けて貰って、夫とわけっこして頂いた。
ケーキは、ブルーベリーパイです。

実は、デザートを注文する前、
天ぷらをもう一品注文したい気分にかられていた私…。
そして、ウェイターさんにデザートは如何ですか?と聞かれたとき、
夫がそれを彼に暴露した。
すると何とウェイターさんは、「いいじゃない。前もそうしたでしょう。」と言った。
以前に、天ぷらを最後に注文した事を彼は覚えていた…。
まあ、いいや。
だから私達の事も早くに覚えてくれて、笑顔で迎えてくれたんだから…と良い様に思い直した私でありました。


このレストランも人気なので、特に週末は、予約の電話を入れてから行くのをお勧めします。
レストランは、オンタリオ美術館の近くです。
最寄りの地下鉄の駅は、St. Patric で、そこから徒歩で約5分。
ストリートカーなら、Dundas St. West 沿いの505番で、McCaul Stで降りて、徒歩約2分。
停留所は、オンタリオ美術館の前です。

Vegetarian Haven
 17 Baldwin St, Toronto, ON, Canada
 M5T 1L1
 Telephone: 416-621-3636

 営業時間(月曜が定休日、土日はディナーのみなのでご注意)
 Tuesday to Friday
 Lunch: 12:00 pm - 3:00 pm
 Dinner: 5:00 pm - 10:00 pm

 Saturday & Sunday
 Dinner: 5:00 pm - 10:00pm

 Monday : Close
http://www.vegetarianhaven.com/site/index.html



では、おまけ その6です。

「え?これってフランス語だったの!」と私が思った単語の紹介です。
今日は、日本では、英語とフランス語をくっつけて使っている物の単語です。

それは、チキンブイヨン です。

チキンは、英語
ブイヨンは、フランス語

ちなみに、フランス語で表現する場合は、bouillon de poulet となるそうです。

では、また明日~。

青山繁晴さんの参加(出演)される番組の紹介(生放送も含む)2月8日と15日

2014年02月07日 | 青山繁晴さん


青山さんのブログにて、
青山さんが参加(出演)される番組が生放送も含め、4つお知らせされています。

「おはよう朝日 土曜日です」
「たかじんNOマネー」
NOマネー特別編 『黒田の白熱教室~アジアの人々と正義の話をしよう~』
「情報7DAYS」

放送日時は、青山さんのブログをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/8e54968150c3e035d20da4b5d0d92f83
番組のお知らせだけではなく、番組参加についても書かれています。
それから、不当な講演業者の事も書かれています。
青山さん、独立総合研究所への講演依頼は、直接、独立総合研究所に問い合わせされます様に。

醤油みりん麹クリームを使った アボカド丼♪、おまけ その5☆

2014年02月06日 | 自家製酵母料理(ビーガン)



とっても簡単な料理、アボカド丼。
でも、ご飯が進んでしまう大好きな丼です。

その美味しさの秘密は、醤油みりん麹クリームです。
しょうゆ麹も良いですが、醤油とみりんを煮立てると、とても美味しい醤油が出来上がるので、
それを使って仕込んだ調味料です。
仕込む時に、Vitamixを使って、クリーム状にしておくと、使いやすくてお勧め。
みりんも良いですが、自家製林檎ジュース酵母などを代わりに使っても良いです。

では、レシピです。
といっても、簡単で、レシピを書く程でもないのですが、ご参考まで。

(材料)2人分
 アボカド        1個
 レモン汁/柚子ジュース 適宜
 醤油みりん麹クリーム  小さじ3~4
 醤油          小さじ2弱
 ご飯          2膳

(作り方)
 1)アボカドを半分に切り、種を出して、皮を取り、
   縦に4等分に切り、更に横に4等分に切る。
 2)1をボウルに入れ、レモン汁/柚子ジュースを絡め、
   アボカドの色が変色するのを防ぐ。
   ※柑橘汁がなく、直ぐに頂く場合は、特に必要ありません。
 3)2に醤油みりん麹クリームを絡める。
 4)ご飯を丼に入れ、醤油を回しかけ、3を乗せて出来上がり。

ご飯2杯は、軽く平らげてしまう丼です。
アボカドは、旬ではないので良いものが手に入りにくいですが、
トロントでは、年中店頭に並んでいて、良いものを見つけると、つい買ってしまいます。



では、おまけ その5です。

今日も、「え?これってフランス語だったの!」と私が思った単語の紹介です。


それは、 クレヨン crayon です。

ただ、クレヨンとは、鉛筆という意味で、
日本語のクレヨン(夫や私が子供の頃使っていたもの)を表そうとすると、
crayon pastelとなるかな???と言う事です。
夫に辞書で調べてもらったのですが、
色が手につく素材で紙がまかれているものは、辞書には載っていませんでした。
手に付いて汚れて不便なので、今では、もう使われていないのかも知れません。

おそらく、今使われているクレヨンは、手に付かない素材のもの。
それは、 crayons de cire で、cireは、蝋という意味。

そして、色鉛筆は、crayons de couleur だそうです。


しかし、言葉の話題で年代の違いを感じてしまう年になってしまったな~。

それでは、また明日~

【編図】細編みの畝編みの靴下 はぎ方とつま先の拾目の方法の詳細を写真付きで☆、おまけ その4♪

2014年02月05日 | 無料編図
編図をアップしていますが、あくまでも、
かぎ針編み・無料編み図 ATELIER *mati*さんの編図を参考にして、編んだ靴下の編図です。
毛糸の太さや針の大きさが変わると、目の増減なども変わって来るので、ご参考になればと思いアップしました。

*mati*さんの編図は、次の通りです。
http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-category-17.html


※編み目記号
 細編み=細編みの畝編み
 本体の一段目とつま先の1段目以外は、細編みの畝編みです。

※踵部分、右側と
 つま先部分
 の編み目記号を書くのを省略しました。
 細編みの畝編みで編んで下さい。

この糸の色番は、202です。

かぎ針で編む靴下は、厚みが出ます。
これは、厚手の靴下ですので、ご留意下さい。

厚みが出るので、棒針で編むよりも、毛糸がより沢山必要ですが、
細編みの畝編みにすると伸縮性があるので、
今まで編んだ、かぎ針編みで編む靴下に比べると、毛糸の必要量も少なめで済みます。

棒針や輪針で小物を編むのがストレスになりかねず、
厚手の靴下が必要な方には、是非是非おすすめの靴下です。

そして、この靴下のもう一つ良い所は、
糸を切らずに最後まで編めると言う事です!
と言う事で、今回は、編地のはぎ方の部分と、つま先の拾目の部分の詳細を紹介してみようと思います。
しかし、あくまでも自己流です。

糸を切らずにする要点は、次の2点です。
 1)本体の段数を偶数する
 2)足の裏側(増減する部分)と、甲側(平たく編む部分)を同じ段数にする
この編図では、裏側24段、甲側24段になっています。

では、先ず、本体のはぎ方です。
本体が編み終わった所です。
途中に糸が出てしまっていますが、これが表側です。
左下が編み始め、右上が編み終わりの部分です。

編地を中表に合わせます。

解りやすくするために、先ずは、すくう目だけを撮りました。
手前が、作り目の鎖目の半目
向こうが、48段目の頭の鎖の向こう側の半目

では、上の写真を参考に、引抜きはぎをします。
編み終わりの目にかぎ針を通し、はぐ目に針を通して、

糸をかけて、引き抜きます。

引き抜きました。

同じ様に、
作り目の鎖目の半目と
48段目の頭の鎖の向こう側の半目に
針を通して
糸をかけて、引き抜きます。

この要領で最後まで引抜きはぎをして、はぎ合わせます。


はぎ終わりました。

では、次は、つま先部分を編んで行きますので、
編地を外表に返します。
※糸がほどけない様に、はぎ終わりの目に、段数リングを通しておきます。

段数リングを外し、かぎ針に目を通します。

立ち上がりの鎖編み1目を編みます。

では、細編みを編んで行きます。
針を入れる所は、段数リングが入っている場所です。

編地に針を入れて、

細編みを編みます。

細編み1目編めました。
次に針を入れる所は、段数リングが入っている場所です。

針を入れて、

細編みを編みます。

細編み2目編めました。

この要領で、48目細編みで拾って行きます。

48目細編みを編み、最初の目に針を入れ、引き抜く所です。

1段目が編めました。

2段目は、編地を半回転させて、逆方向に編みます。
こうする事で、編み目が左に流れて行く事を防ぎます。
※半回転の方法は、編地の左側を手前に回します。



詳細は、以上です。
これで、糸を切らずに最後まで編めて、糸処理も最小限ですむので楽ちんです。



では、おまけ その4です。

今日も、「え?これってフランス語だったの!」と私が思った単語の紹介です。


それは、”パン”です。
英語は、bread なのは、知っているけれど、
”パン”って何だ???と思った事ありませんか?
パンは、フランス語だったんだ~と知った時は、何だか嬉しかった。

綴りは、pain です。
(英語の、”痛い”のペインと同じ綴りです。)

それでは、また明日~

fresh 2月のスペシャルメニュー☆ (トロントのビーガンレストラン)、おまけ その3

2014年02月04日 | グルメ


トロントのビーガンレストラン、フレッシュ。
いつも沢山のお客さんで賑わっている人気のレストランです。
毎月変わるスペシャルメニューがあり、
2月に入ったという事で、そのスペシャルメニューを試したくて行って来ました。

今月のスペシャルメニューの名前は、"super bowl"!
アメリカのアメフトのスーパーボウルは、先日終わってしまったところですが、
それに因んでの名前なのでしょうか?

さて、名前の話は、良いとして、
内容の説明書きを移してみますと

steamed bright lights chard
and salad savoy with
roasted mushroom gravy, hemp seeds
and herb-marinated tempeh

does not contain gluten

となっています。

スイスチャードという葉野菜と
サボイというキャベツに似た野菜(だろうと思います)の蒸した物の上に
熱々のグレイビーソースが掛かっていて
寒い冬には身体が温まるお料理です。
三角のものは、ハーブマリネをしてあるテンペです。(下の写真が、テンペの拡大写真)
ハーブと言うのは、多分ローズマリーだと思います。
上に掛かっている白い物は、すりゴマでしょう。

蒸し野菜とテンペと言う事で、お腹一杯にならないのでは?
と思っていましたが、結構満足しました。

fresh
http://www.freshrestaurants.ca/

余談ですが、このレストランでは、箸が料理にささって出されます。
どこかのインド料理のお店でも、確かご飯に箸だったかスプーンだったかが刺さって出されて来ました。
いつ見ても、どっきりしてしまいます。
箸を刺さずに出して下さる日が来ると良いな。



では、一昨日から始めた、おまけです。
今日も、「え?これってフランス語だったの!」と私が思った単語の紹介です。


chemise

シミーズです。
今では、日本では死語でしょうか。
女性の肌着で、肩が紐になっているもの。
死語になってしまっていますが、今思えば、”はいから”な言葉だったのだな~と思います。
”モダン”とも言えるかな?

では、また明日~


青山繁晴さんが、ワイド・スクランブルに生参加(出演)2月5日(水)、メタンハイドレート探査

2014年02月04日 | 青山繁晴さん



青山さんのブログから抜粋します。
ワイド・スクランブルへの参加(出演)の件

~抜粋始め~

▼きょう2月5日水曜は、大阪で関西テレビの「水曜アンカー」の生放送に参加する日です。
 しかし今、その大阪から伊丹経由で、東京に向かっています。
 きょうもテレビ朝日「ワイド・スクランブル」の生放送に臨時に参加するためです。

 テーマは、内閣府キャリア官僚の変死です。
 憶測だけが広がることを止めるためにも、番組で話します。

~抜粋終わり~



メタンハイドレート探査の件

~抜粋始め~

▼きのうは東京から長駆、舞鶴に入り、猛吹雪を見つつ海上保安学校の若い学生諸君400人と教官の方々に「日本の出番、祖国は甦る」と題して、講演をしました。
 ぼくと青山千春博士と独研(独立総合研究所)のメタンハイドレート探査は実は、洋上での妨害も何度か経験してきました。
 わたしたちは、ちいさな民間シンクタンクですが、国益のためにだけ探査をおこなっています。
 これからは堂々と、海上保安官たちに護ってほしいとも思います。

 その願いも込めて、魂から講演しました。
 講演時間を延長したために、大阪へ向かう特急列車に、あと一歩で遅れるところでした。
 わはは。

 まもなく海上保安官として、祖国の海へ出て行く学生たちの眼の輝きが、女も男も、素晴らしかった。
 きみたちに勇気づけられたよ!

~抜粋終わり~

海上保安庁に、青山千春博士と独立総合研究所の探査を護って下さいと
声を届ければ、願いは叶うでしょうか?

細編みの畝編みの靴下 2足目を編み始めた、おまけ その2☆

2014年02月03日 | かぎ針編み



スカートを編んでいるのですが、糸が無くなってしまいました。
今週中に届く筈なので、それまで、靴下を編もうと思います。
写真は、増し目そして減らし目を終え、丁度、半分編めた所。

細編みの畝編みの靴下は、普通の大きさでこれで2足目。
(大きいのを入れると、これで3足目。)
この辺りで、ちゃんとした編み方を確定したい所です。


それでは、昨日から始めた、”おまけ”です。
今日も、「え?これってフランス語だったの!」と私が思った単語の紹介です。


それは、何かと言うと、”アンケート”です。

学生の時に、英語の先生が、「アンケートは、英語ではありませんよ~。」
「英語では、questionnaireですよ~。」と教えて下さったものの、
では、アンケートとは、何ぞや???と疑問に思ったものです。

以外と、日本で使っている英語ではない外来語がフランス語である事が多いんです。
皆さんも良かったら探してみて下さい。
面白いですよ。
ちなみに、昨日のピーマンは、英語では、green pepperです。

アンケートの綴りは、次の通りです。


では、また明日~