ひかり

健康の事、環境の事、趣味の事…

細編みの靴下 片方を編んだ☆ 半円ストールを編み始めた☆(ボレロとアンサンブル)

2013年11月30日 | かぎ針編み


細編みの靴下の第1回目。片方を編んで、試しに洗濯をして大丈夫かどうかをみてみた。
この毛糸は、以前にも書きましたが、洗濯機で洗えるウール100%のもの。
靴下だから、洗濯機で洗える物が良い。
特に縮みもなく大丈夫だったので、もう片方を編み始めました。

参考にした編図や、毛糸については、こちらをどうぞ。


そして、これは、編み始めた半円ストール。
半円といっても、円ですが。
これは、ボレロとサマーセーターのアンサンブル

プロの方から視れば、あれま~という編み方かも知れません。
増やし目は、適当に、様子を見ながらしています。
きっと、もっと簡単に、そして綺麗に編める方法があるのかもしれませんが、ストールなので、そんな大きな物を計算をするのも面倒に感じてしまって…。
なので、一段編むごとに、机の上に広げて、増やし目の数と場所を適当に決めながら編んでます。
縁編みは、ボレロと良く似た感じにしようと思っています。

スカートもアンサンブルで編みたいのだけれども、この細い糸で編むので裏地が要る。
そうなると編図だけではなく、ファスナーの付け方、裏地の付け方、ベルトの付け方などが載っているサイトや本を見つけたいのだけれども、良く解らない。
う~ん。
スカートは、今までに3着くらい作った事があるけれども、良く覚えていない。
一度毛糸屋さんに聞いてみようかな。

自家製酵母を使った アラメと大豆の煮物(カナダでヒジキを食べたい~と言う時に☆)

2013年11月29日 | 自家製酵母料理(ビーガン)


カナダでは、ヒジキが合法的に手に入らない。何故なら、ヒジキの輸入が、禁止されているから。
理由は、ヒ素が入っているからと言うけれども、それは、ヒジキを料理した事の無いカナダの人たちが水戻しもせずに、毎日大量に摂ったら、害はあるだろう。
それは、大体どんな食べ物でも大量に摂ったら、身体に良くないのは同じ事なのに。
日本で、むか~しから愛されている食べ物なのにな~。

と言う訳で、ヒジキが無性に食べたくなったら、”アラメ”を使っています。
勿論、ヒジキとは違うのだけれども、少しは、”食べたい~!!!”欲求は、抑える事が出来ます。


ごめんなさい。レシピは、いつも通り、適当です。
”これくらい入れたかな?”と言う記憶を元に書いています。


(材料)
 刻あらめ  30~40g
 大豆(缶) 1缶(540ml)

 a)
 キシリトール    大さじ3
 白葡萄ジュース酵母 大さじ3
 醤油        大さじ3

 グレープシードオイル 適宜


(作り方)
 1)アラメを水で戻す。(数分~10分程度)
 2)大豆をザルに入れ、水で洗う。
 3)アラメと大豆を鍋に入れ、aをまわしかけ、蓋をして煮る。
   例)強火1分→強中火2分→中火3分
   ※アラメを下にして、上に大豆を乗せて煮ると焦げにくい。
 4)アラメから水分が出始めたら、軽く混ぜ、弱めの中火で5分程煮て、
   全体に調味料がしみ渡ったら、蓋を外して、水分が飛ぶまで煮る。
 5)お好みでグレープシードオイルを加え、さっと混ぜて、出来上がり。


今回は、とてもシンプルに、大豆と一緒に煮ただけです。
お好みで、お揚げさんや、人参などを入れても
お揚げさんを入れませんでしたが、代わりに、グレープシードオイルを垂らすと、コクが出て美味しく仕上ります。
子供さんや、男性向けには、オイルを垂らすと良いかも。

今回も、水無しの煮込み料理です。
煮物って、調味料を沢山使うけれども、水を加えずに、蒸し焼き調理をすると、調味料も少しで、比較的短時間で味が染み込むので、お薦めです。

キシリトールを使いましたが、無ければ砂糖等の甘味料を使って下さい。

刻あらめは、トロントなら、ダウンタウンのサンコーさんで手に入ります。
ヒジキが食べた~い欲求を抑えたい時には、是非どうぞ。

今の資本主義のシステムから新しいシステムへ。どんな選択肢があるのかを知りたい。

2013年11月28日 | 政治、経済、全般


写真の箱は、古着の寄付を受け付けるもの。
箱は、2m位の高さで、上の方に大きな口が開いていて、そこから直接古着を入れる様になっている。
この箱は、古着専用だが、他にも服や靴の寄付を受け付ける箱もある。

それ以外にも、炊き出しをやっている所もある。


そういう助け合いの精神は別として、こういう箱が要らなくなる社会にしたい。
皆が衣食住に困らない社会にしたい。


今の資本主義のシステムではなく、何か別のシステムにならないだろうか?
お金がなければ生活が出来ない社会ではなく。
具体的なアイディアは無いのだけれども。
お金が要る社会だから、取り合いになり、競争になり、戦争にもなるのではないのか?

お金だけではない。
日本の領土が侵されているのは、資源を奪い取ろうと中国、韓国、ロシアが動いているからだ。
日本海側のメタンハイドレートを狙っている。
でも、エネルギー資源は、本当に要るのか?
本当は、石油や天然ガスが無くても簡単に電気が作れる事が出来る技術は、既に発明されているのでは無いのだろうか。

もしそうだとしたら、
石油は、もう底をつきはじめているから、
日本がメタンハイドレートを実用化すれば、その新エネルギーが顔を出すのではないのだろうか?
だって、日本だけが儲かるシステムを他国が黙って見ている訳が無いから。

その新エネルギーが紹介され、実用化されれば、
各国が、エネルギー資源を取り合う事も無く、一部の人だけが富を占有する事の無い、もっと平等で平和な社会を築けるのではないのだろうか?

だから、日本が日本の領土を護り、日本の資源を護る事は、
新エネルギーを出現させるきっかけになり、
それは、中国、韓国、ロシアを含む、世界中の人達の足枷を外す事になるのならば、
中国さん、韓国さん、ロシアさん、日本を信じて、待っていて欲しい。
日本の領土や資源を奪う行動は、愚かな事だと気づいて欲しい。

新しいシステム。
どんなアイディアがあるのか知りたい。
青山さんは、どんなアイディアをお持ちなのだろうか?


細編みの靴下 途中~☆

2013年11月27日 | かぎ針編み


細編みの靴下の片方の途中。
毛糸は、洗濯機で洗えるウール100%の毛糸。
かさで買ったので、糸の始末も最小限で嬉しい。
これだけあったら、沢山靴下が編めるぞ~と思っていたのに、
短めに編んで、2足分位にしかならない。
かぎ針編みは、編みやすい反面、毛糸が沢山要る。
でも、その分暖かいからね~

参考にした編図は、この記事の最後にあります。

※上の2種類の編図を参考に、
 作り目10目で54目になるまで増やし目
 かかとは、3目一度ではなく、2目一度にしたが、
 作り目8目で56目になるまで増やし目でやった方が良かったかなと思っている。


使用毛糸
Wister かせ糸 250gかせ 合太ウォッシャブル
色番号 : #2
かぎ針号数:5号
※推奨は5号だが、4号で編んでいる。

自家製酵母を使った大根と白菜のマンゴーカレー

2013年11月26日 | 自家製酵母料理(ビーガン)


季節外れのマンゴー。ちょっと酸味が気になるのですが、大根と白菜には合う。
水無しで野菜を蒸し焼きにして水分を出し、マンゴーと自家製酵母の水分だけで仕上げたカレーです。
ごめんなさい。いつも通り、レシピは、適当です。これくらい入れたかな~の量ですので、加減してお好みで調節して下さい。
ちなみに、日本の一般的なカレーとは、違う味わいです。
マンゴーが入っていますが、大根と白菜で優しい冬の味のカレー煮といった感じかな?
彩りに、人参やコーン、セロリ等を入れても美味しいかも。

(作ったのは、ジャガイモとキドニービーンズも入れたのですが、”ホクホク野菜”は、ちょっと合わないと個人的に思ったのでレシピからは省きます。)

(材料)
 大根 1本
 白菜 8枚
 塩 適量

 a)
 すりおろし玉ねぎ酵母 大さじ2
 白葡萄ジュース酵母  1/2カップ(120ml)
 林檎ジュース酵母   1/2カップ(120ml)
 マンゴー       2個

 b)
 ジンジャーパウダー 小さじ1
 ガーリックパウダー 小さじ1
 ターメリック    小さじ3弱
 クミンパウダー   小さじ2弱
 カレー粉      小さじ1弱
 白味噌       1/4カップ(60ml)

(作り方)
 1)大根を1センチ角に切り、鍋に入れ塩揉みして10分程置いておく。
 2)白菜も1センチ角に切り、1に入れる。
 3)大根と白菜を水を入れずに蒸し焼きにする。
   ※強火1分→強中火2分→中火3分という様に、様子を見ながら火を調節し蒸し焼きにする。
 4)マンゴーピューレを作る。
   マンゴーの皮をむき、実を切り取り、適当な大きさに切っておく。
   Vita Mixでみじん切りモード(レベル5程度)にして、マンゴーを一切れづつ入れ、
   刃がまわらなくなったら、一度ストップして、残りのマンゴーを全部入れて、
   蓋を閉め、タンパー(棒)をセットして、最弱から最強へ一気に調節して、
   ピューレ状になるまで回す。(30秒程度)
 5)大根が透明になったら、aを加え、焦げ付かない様に火を調節しながら5分程煮る。
 6)bを加えて更に、5分程煮て出来上がり。

    
お醤油味の大根もとっても美味しいけれども、カレー味もとても合います。

ちなみに、ご飯は、玄米に六穀米を加え、自家製酵母と蜂蜜を加え、EMセラミックを入れて炊いたもの。
分量は、次の通り。
 玄米    3合
 六穀米   1/2合
 昆布酵母  小さじ1
 白葡萄酵母 1/3カップ弱(80ml)
 林檎酵母  1/3カップ弱(80ml)
 蜂蜜    大さじ1
蜂蜜以外を炊飯器のお釜に入れて、沸騰したお湯を入れ、30分置き、炊く寸前に、蜂蜜を加えて炊きます。
※30分置く時に、保温のスイッチを入れて置くと柔らかく炊けるのですが、あいにく安全は確認していません。
 保温を使う場合は、安全を確認し自己責任の上、調理して下さい。

サマーセーター 完成☆

2013年11月25日 | 編物



ボレロとアンサンブルのセーターが完成しました。

今直ぐには、寒いので着られないけれど…。

この後、同じ糸で、半円ストールを編みたい。
かぎ針だと、糸が沢山要るので、サマーセーターの様に本体だけメリヤスで編んで縁編みをしたいと思っていて、
半円(180度)よりも角度の大きい形にしたいんだけど、
どうやって編もうか???
それから、スカートも編みたい

とりあえずは、このアンサンブルは置いておいて、
今は、靴下を編んでいます。
参考にしているのは、
かぎ針編み・無料編み図 ATELIER *mati*”さんのサイトの
細編みのルームシューズ、と引き上げ編みのかぎ針あみの靴下です。
http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-entry-724.html
http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-entry-256.html
暖かい靴下にしたいので、細編みで作ろうと思うので、
つま先から足の甲までは、前者を参考にして、
かかとと、足首の所は、後者を参考にしながら、編もうかなと思っています。

途中まで編んだんだけれど、これから少し解きます…

編物したいけれども、カナダでは自分の洗濯機が無いし、脱水だけの為にお金使うのもな~

2013年11月24日 | 編物


カナダでは、賃貸物件には、自分の部屋の中に洗濯機が無い場合が殆どだ。
コンドミニアム(日本で言うマンション)を借りている場合は別だが、
洗濯するには、コインランドリーに行ったり、アパートの共同洗濯機を使う。

手あみの物を洗って脱水する時は、洗濯機に入れて、脱水が本回転になってから、1~2秒位で取り出して平らにして乾かすが、
コイン式の洗濯機には、”脱水”だけ選べる機能なんて無い。
他の洗濯物を脱水する時に、入れれば良いではないか、と思うが、それも面倒だし、
だからといって、脱水を何秒かする為だけに、お金を使い、”洗い”から”脱水”になるまで待つのも、考えただけで気が遠くなるし、もったいない。
そんなこんなで、私は、カナダで編物を始めるのに、二の足を踏んでいた。

ある日、義母が教えてくれた。
洗って濡れたセーターをバスタオルで挟んで、テーブルの上に置いて、上から押して、水分をタオルに染み込ませたら良い。と。

後は、テーブルの上などに、平に広げて乾かせば良い。
多少時間は、掛かるけれども、水が垂れたりしないから、部屋で乾かす事が出来る。

写真に移っているのは、折りたたみ式の物干です。
これだと、通気性が良いので、テーブルの上よりも早く乾く。
(セーターが、ある程度かわいて来て、タオルの方がセーターよりも湿っている場合は、タオルを外そう。)


同じ問題に悩み、編物したいけれど出来ないな~と思っている方、如何でしょう?

青山さんのご講演をネットで拝見して

2013年11月23日 | 青山繁晴さん


青山さんの講演会に行ってみたい。しかし、今は、思う様にならない。
そんな時、ネットで青山さんが講演なさっている動画を見つけて拝見した。


白梅看護隊の方々の事は、青山さんから伺って知っていたが、
テレビや、ネットテレビで話されるのとは、違って、今でも胸が詰まる思いです。
白梅看護隊の生き残られた方のご証言を少し話して下さっていたからです。

「…青山さん、私は、この10本の指で昨日まで女学校で、お裁縫を習っていた。
今日は、あなたのように、本土から来た青年の、その腸(はらわた)を
無我夢中で、この10本の指で、押し戻していたんですよ。
その青年が、もう亡くなっている事も気が付かないままで御座いました。…」



私は、今この指で編物をする事が出来ている。


本土からの命令で自決をなさってまで私達の祖国を守って下さった
白梅看護隊をはじめとする私達の先輩の方々。
硫黄島で日本国の女性子供老人を自らの命で守って下さった
私達の先輩の方々。

白梅看護隊の自決壕に行くと、未だそこに亡くなった方々がいらっしゃるそうです。
オカルトではなく、おかっぱ頭の、お下げ髪の15歳の少女がまだいらっしゃる。

青山さんのご著書 ぼくらの祖国の中に
「硫黄島に赴任していると、半透明のような帝国軍人と昼も夜も暮らす事になるんですよ。」
などの自衛官から青山さんが聞かれた話が書かれている。
※硫黄島(いおうとう と読む。いおうじまではない。)

成仏したくても、出来ないでいらっしゃるのか…

私達の為に亡くなった先輩の方々全員に、早く成仏して頂く為に、
私達の手で私達の日本国を甦らせたい。
「日本国は、先輩方のお陰で、滅ぶ事無く、そして良い国になりました。」と早く報告をしたい。




胸が詰まる思いだが、

この指で、編物をする事を罪に感じるのではない。

セーターを自分で編む。
シャツを自分で縫って作る。
良いものを、丈夫なものを、自分で作り、長く大切に着る。
子供達に手づくりの物を着させる。
「お母さんが、忙しいけれど、作ってくれた服。大事に着よう。」
「妻がぼくの為に、作ってくれた。大事に使おう。」

物を大切にし、人の心を大切にする文化も大事だと思うから。





初雪が今日降った。


冬のソナタを観て知ったが、
韓国では、初雪の日に、あらかじめ決めておいた場所に待ち合わせをしてデートをするらしい。

戦争で恋も叶わなかった私達の先輩の方々が、
生まれ変わり、そんなデートが出来るように…

吹雪いているのに、ひかりが差していた

美味しくて、安いピザは、何処で食べられる?

2013年11月22日 | グルメ


ここのピザは、安くて美味しい!!!
トロントのダウンタウンにある、Longo's (Maple leaf square)のピザ
スーパーマーケットだからといって、馬鹿にしてはいけない。
創業者が、イタリア系の方だったからだと思うが、
生の生地を使っていて、オーダーが入るごとに、生地を広げて、オーブンに入れて焼いてくれる。
そして、お持ち帰りしなくていい。

ちょっと解りにくいが、スーパーの端の方に、テーブルが沢山あって、その更に奥の方には、ソファーもある。テレビもある。(音声無しだが…
一般のフードコートとは、違う。
ココよりもサービスが良くなくて綺麗でないレストランの方が多いと思う。トイレだって、そこそこ綺麗。
まあ、バーがあるので、そのバーのサービスを受けられる席なのだが。
(バーを利用しなくても、座れる。)
その席についてから、ピザをオーダーしてもいい。お冷やをお願いする事も出来る。
(席でピザをオーダーする場合は、勿論、チップを払わないといけない。
しかし、ピザを作っている所で注文をすると、テイクアウトの箱に入れてくれて、レジで支払うからチップは要らないけれども、テーブル席でオーダーすれば、ピザの箱を無駄にしなくて済む。)
今現在は、解らないが、以前は、毎週木曜日だったか、ピザをオーダーするとフリードリンクがついて来た。

そして、スーパーには、サラダバーがあるので、そこでサラダやフルーツ、総菜なども仕入れて、ピザと一緒に楽しんでも良い。(サラダバーを利用する場合は、先にレジで支払を済ませてから、席に行こう。)
(※朝早い時間には、サラダバーは、生野菜だけで、総菜が無い場合が在るので注意。)

そして、肝心のピザの値段だが、10インチで8ドル!チップを支払っても、1枚8ドルなら安い!
普通は、その倍の値段を取られる。
更に大きいサイズは、16インチだったか、それを頼んで、残りはテイクアウトして、冷凍しておいても良い。


ビーガンの私にとって、イタリアンとインディアンは、助かる。
今日のピザは、チーズ無し、マッシュルーム、ズッキーニ、ラピニ、トマトソース付きでオーダーしました。
(自分用のピザを注文する場合は、トッピングは3つ。※トマトソースはトッピングにはカウントされない。)
オリーブオイルも頼んだら持って来てくれます。
チーズの代わりにオリーブオイルを少し垂らすと、パサつきが気にならなくなって、尚良い!

今日の、トマトソースは、更に美味しくなっていて、感激でした。
サラダバーも、特に青菜の種類が増えて、個人的には、大歓迎。
ベビーリーフ、ホウレンソウだけのベビーリーフ、レタス、アルグラまで在る。(って、駄洒落じゃないよ。)


英語でレストランのメニューと、にらめっこするの、シンドイな~と言う時、お薦めです。
サラダバーなら自分で好きな物を選べば良いし、ピザの注文もサイズを選んで既存のメニューを選ぶか、自分でトッピングを選ぶかだけで良い。楽ちんです。
トロント旅行を計画されている方、
CNタワーやオンタリオ湖で楽しんだ後、Longo'sに行かれてみては如何でしょう

(住所は、15 York Street, Toronto, Ontairo  ビルの地下1階に在ります。)
(テーブルコーナーは、エスカレーターで降りて行く時、左手。その左手に向かって、左の奥の方。
エレベーターで降りた時は、降りて右手。)

サマーセーター 片方の袖の手首が編めた☆

2013年11月21日 | 編物


アイロンをあてていないので、縁編みの感じが解りずらくて御免なさい。
身頃の裾も編めて、袖をはいで、今は、手首の縁編みをしている所。
アップの写真は、出来た片方の袖の手首の縁編みの部分。
手首は、身頃の裾と違って、メリアス編みの端が丸まってくる力が弱いので、細編みは、1段だけで良さそう。
もう片方も、もうすぐで出来上がりそうです。

サマーセーター 身頃の裾の途中

2013年11月20日 | 編物


もう少しで出来あがりの身頃の裾。
メリアス編みは、端がまるまってしまうので、
最初に細編みを4段編んでみた。
多分大丈夫だろう。

ここまで来るまでに、2回ほどきました~
メリアス編みは、端が丸まってしまう事を考慮に入れてない事に気づき、途中で解き、
細編みは、一段ごとに裏返して編んだ方が良い事に気づいて、解き…。

あとは、袖だぞ~

インスタントラーメンの様に 包丁要らず 簡単クスクス 

2013年11月19日 | 自家製酵母料理(ビーガン)

今日は、料理と言えるかどうか?と言うくらい簡単!
エリンギが乗っていますが、これは、夫が居たからで…
でも、このエリンギもカット済みの物なので、包丁要らず、炒めてハーブソルトを掛けただけ。
一番上に乗っているのは、海苔です。

クスクスは、小麦粉から出来た粒状のパスタみたいな物。
パスタなら、茹でるのですが、クスクスの粒は、1mm程の小さな物なので、
茹でずに、熱湯を入れて5分待つだけ、
後は、お好きな味付けでどうぞ。

今日は、醤油みりん麹+ごま油の組み合わせと、
オリーブオイルだけのものを作りましたが、
お好みで、パスタソースやペストなどを混ぜても美味しいです。

レシピは、醤油みりん麹+ごま油の組み合わせの方です。

(材料)2人分
 クスクス(スペルト粉)1カップ(240ml)
 熱湯         1カップ(240ml)

 ごま油    適量
 醤油みりん麹 適量

 エリンギ(カット済み)     1パック(227g)
 ハーブソルト(又は、塩こしょう)適量

 のり 1/4枚



(作り方)
 1)エリンギは、フライパンで炒めて、ハーブソルト又は、塩こしょうで味を付けておく。
 2)クスクスを作る
   お湯を沸騰させておく。
   蓋付きの容器に、クスクスを入れて、同量のお湯を入れ、軽く混ぜ、蓋をして5分間置く。
 3)5分経ったら、大きめのフォークなどで、クスクスを解す。
   (表面から徐々に、下の方へ解すと、塊になりにくい。)
 4)丼にクスクスを入れて、ごま油を加え、軽く混ぜ、醤油みりん麹を回しかける。
   その上に、エリンギを乗せて、彩りに海苔をちらして出来上がり。



混ぜながら、召し上がって下さい。

独りの昼食の時に、ごま油と醤油みりん麹を入れて、良く混ぜ、(味付け海苔の大きさに切った)海苔でご飯の様にして簡単に済ませる事もあります…
(※味付け海苔は、添加物多いので、寿司海苔を切って使っています。)
あ~ご飯が無い!と言う時、今日は、しんどいな~と言う時、簡単料理で済ませたい時にどうぞ。

本当は、プチトマト、コリアンダー、レモンジュース…などを入れて作ったら、もっと美味しいクスクス料理ができるのですが、
和風クスクスも美味しいですよ~。


※クスクスの写真について、
 使用したのは、スペルト粉のものですが、袋に入っているクスクスは、全粒粉です。
 袋を開けた後、写真の様にヨーグルトの空容器などに入れて保存しておくと、使いやすいです。

セーターの襟が編めた☆

2013年11月18日 | 編物

セーターの身頃だけ繋いで、先ずは、襟を編んで、どんな感じになるのかを見たかった。
まあ、こんなもんかな?

アンサンブルとしてのセーターは、自分で考えてみたのだけれども、
襟元は、あまり広いのは嫌だし、でも、かぎ針は伸縮性が無いから、
小さいと頭が入らないし…で、襟ぐりの大きさを決めるのに、ちょっと苦労した。

後は、身頃の裾を編んで、袖をはいで、手首を編んで、袖を身頃につけて、出来上がり!


靴下に穴が開いて来たぞ~。早くセーターを仕上げて、靴下を編むぞ~。

青山繁晴さんの講演会

2013年11月17日 | 青山繁晴さん


青山繁晴さんの講演会の募集が始まりました。

講演日は、2013年12月22日(日)
詳細申込は、独立総合研究所のHPへどうぞ。


私も、本当は講演会に行きたいけれども、思う様にならないものです。
住み良い新しい社会を作る為に、先ずは、日本国から甦らせて行こうとなさっている
青山さんの講演会、いつか是非、青山さんと共に同じ空間で、
明るい明日の為に、一つになれる機会をつかみたいと思っています☆


青山さんのご著書の写真、次回は、もう少し良いものを撮ります。
前回は、夜に撮った物だったので、
朝日を浴びた写真にしたかったのですが、
上手く撮れませんでした。
青山さん、そして、ご本を作られた方々、御免なさい。