ひかり

健康の事、環境の事、趣味の事…

重層シャンプー とりあえずの結論

2015年05月09日 | 界面活性剤不使用
過日、重層シャンプーについての投稿をしました。
その後、小麦粉シャンプーと一緒に使ってみたりしましたが、
私なりに出た結論は、
”重層だけでは、皮脂を落とせない”と言う事です。
重層は、水をアルカリ性に変化させるので、シャンプーの洗浄力を高める事はあっても、
重層単体では、皮脂は落とせないのではないかと思います。
小麦粉との併用でも、別段変わらないと言う感想です。
化学的な事は良く解りませんが、自分で行った実験の結果がこれです。

今は、今まで通り、小麦粉シャンプーを使い、べと付きも無くなり、快適です。
小麦粉シャンプーは、”作る”手間がいりますから、
重層シャンプーに期待しましたが、思い通りには行きませんでした。

ただ、重層は、殺菌効果があるので、頭皮の臭いが気になっている場合等、
小麦粉シャンプーと併用すると良いのではないかと思います。
私が行った方法は、
シャワーで髪を湯洗いした後、
小麦粉シャンプーを頭皮につけ、マッサージし、
洗面器にお湯を入れて、重層大さじ1加えて良く溶かし、
そこへ、頭をつけて洗って、(この時、鼻を摘むのを忘れずに)
その後は、シャワーで良くすすぐと言う方法です。
詳しくは、以前の投稿をご覧下さい。


では、また明日。
皆さんの今、そして未来も、皆さんにとって幸せな時であります様に…。
じゃなくて、
皆さんの今、そして未来も、皆さんにとって幸せな時であります。
(それが必ず実現される為に、”祈り”ではなく、”そうである”と断言しました。)



人気ブログランキングへ

重層シャンプー

2015年05月03日 | 界面活性剤不使用
市販のシャンプーを使用しなくなったのは、確か、2012年5月辺りだったのではないかと思います。
最初は、EM菌を使っていましたが、べたつきが気になり、
小麦粉シャンプーという物をネット上で見つけて、それ以来、ずっと小麦粉シャンプーで洗髪して来ました。

先日、何かを検索していた時に、たまたま、”重層シャンプー”という物を見つけ、
もし、この方法が私にあっていたら、小麦粉シャンプーを”作る”手間が省けるし、
携帯にも便利だし、腐らないし、より良いのではないかと思って、試してみました。

結果、う~ん。
べたつきが気になります。
やり方が悪いのかな?
方法は、洗面器に、大さじ1の重層を入れてお湯で溶かして、頭を入れて洗うというものです。
(※鼻に水が入らない様に、鼻を摘んでから、頭を垂らして下さい。)

1日目は、お湯が熱めで、頭を洗った後の洗面器のお湯は、少し脂が落ちている感じでした。
2日目は、お湯がぬるめで、1日目の様に洗った後のお湯には、脂が出ている感じはありませんでした。

ネットで調べてみましたが、
重層で洗うと、すごく脂が取れると言う人も入れば、私と同じく、そうでない人も居て、良く解りません。
皮脂や皮膚、髪の状態は、個人差があって、自分にあった方法を見つけないといけないのだろうと思いました。

”熱めのお湯に重層を溶かした場合、アルカリ度が高くなるから、髪に良く無い”という情報もありますが、
今の所、私の場合は、熱めのお湯でないと皮脂が落ちないという結論です。

方法も色々あって、粉を直接振り掛ける方法もあれば、
濃いめの液体を振り掛けてマッサージするという方法もあり、
そんなに、濃い状態のものを頭皮にかけて大丈夫かな?と思いますが、これも個人差があるようです。
そして、シャンプーに重層を混ぜる方法も紹介されていますが、
これは、個人的には、ありえません。
シャンプーの恐ろしさは、以前にも少し触れましたが、身体に良くありませんし、地球環境にも良くありません。

それから、私は、酢リンスは、しません。
皮膚の常在菌が嫌がる気がして…。
でも、きっと、善玉菌は、酢には強いのかもしれないけれど。

ちなみに、小麦粉シャンプーを紹介した時にも書きましたが、
髪の乾燥や静電気が気になるときは、手づくり化粧水が解決してくれます。
弱酸性水や、EMセラミックが無くても、水道水で作ったものでも大丈夫です。



重層シャンプー、もう少し、試してみる価値はありそうだけれど、
明日は、サッパリと洗いあがって欲しいな。


では、また明日。
皆さんの今、そして未来も、皆さんにとって幸せな時であります様に…。
じゃなくて、
皆さんの今、そして未来も、皆さんにとって幸せな時であります。
(それが必ず実現される為に、”祈り”ではなく、”そうである”と断言しました。)



人気ブログランキングへ

小麦粉シャンプーの使い方

2015年03月12日 | 界面活性剤不使用

(※写真をクリックすると拡大出来ます。)

以前に、”小麦粉シャンプーの作り方”、
    ”小麦粉シャンプーに還元水酸性水のどちらを使用するか”の記事を投稿しました。

しかし、小麦粉シャンプーは、普通のシャンプーと違って、地肌に行き渡りにくいのが欠点です。
そこで、洗面器を使用する方法を提案したいと思います。
この方法だと、地肌にまんべんなく、シャンプーが行き渡るので、比較的綺麗に洗う事が出来ます。

出来るだけ、口の広い洗面器を用意します。
(カナダでは、洗面器が一般的に売っていませんから、
私は、ペット用品の容器を使っています。カナディアンタイアで購入しました。)

では、お風呂で行う手順を書いてみます。

1)小麦粉シャンプーを適量手に取って、両手に広げて、頭部全体に広げます。
  (一度ではやりにくいので、3~5回に分けて広げます。)
2)頭部全体に広げたら、指の腹を使ってマッサージします。
3)洗面器にお湯をはり、床に置き、頭を洗面器のお湯に浸けて、マッサージします。
  ※この時、鼻に水が入るので、片方の手で鼻をつまんでから、頭をお湯に浸け、
   片手で、頭をマッサージします。
   30秒くらいしたら、鼻から手を離しても大丈夫でしょう。
  ※後頭部は、手のひらでお湯をすくって、かけながらマッサージします。
4)3を1~2回行う。
5)シャワーで、綺麗に流す。
  ※小麦粉が、残っていると、髪の毛を乾かした後、フケの様なものが出てくるので、しっかり濯ぎます。

以上です。

パスタの茹で汁で洗うと、小麦粉シャンプーよりも綺麗に洗いあがるので、
疑問に思っていたところ、この方法を思いつきました。
(ちなみに、パスタの茹で汁を使う時は、冷めた茹で汁を洗面器に入れて、頭を浸けて洗います。)

ペット用品の容器は、口は広めですが、深さが無いので、後頭部が洗いにくいので、
出来れば、口も広くて、深めの容器があると良いです。


小麦粉シャンプーは、髪が濡れているときは、パサつき感があるかもしれませんが、
乾燥させると、落ち着きます。
(※一般的なシャンプーを使用して来た場合は、シリコン等で髪が傷んでいるので、始めのうちは、パサつきます。)

それから、手づくり化粧水を少量つけると、静電気を帯びた髪も落ち着きます。


さて、少し、健康面の話を少ししたいと思います。

頭皮から、シャンプーの化学成分や香料、色素などが子宮や乳房に蓄積されるという情報があります。
羊水がシャンプーの臭いがする事があるらしく、
赤ちゃんへの影響は、深刻なものではないでしょうか。
アトピー等の病気が増えたのも、こういうところに原因があるのかも知れません。
赤ちゃんへの影響だではなく、やはり、婦人病の原因にもなるらしく、
シャンプーを変えたら、生理痛が軽減した人も居るとの事です。

こういった、成分は、身体の脂肪の多い部分に蓄積されるらしく、
男性では、前立腺に溜まるとの事。

詳しくは、”シャンプー 子宮”などのワードで検索してみて下さい。

皮膚や粘膜から吸収された化学物質は、腎臓や肝臓などを通過しないため、
体外に排出されにくいのだそうです。
だから、歯磨き粉にも注意した方が良いとの事。
私は、http://blog.goo.ne.jp/ucuc358/e/a26f2d8c7efb26c02419705c9ad294fcをしています。

そう言えば、以前は、固まった径血が出てくる時があったけれど、
最近は、全く無くなりました。
シャンプー、歯磨き粉、生理用品
原因は、いくつかありそうです。


ちなみに、小旅行へ行く場合や、美容院へ行く場合は、
写真の様に使い捨ての蓋付き用に入れて持って行くと便利です。
旅行の場合は、保冷剤を入れた保冷バックに入れて行くと腐敗防止になります。


では、また明日。
皆さんの今、そして未来も、皆さんにとって幸せな時であります様に…。
じゃなくて、
皆さんの今、そして未来も、皆さんにとって幸せな時であります。
(それが必ず実現される為に、”祈り”ではなく、”そうである”と断言しました。)


人気ブログランキングへ

還元水か酸性水のどっち? ~小麦粉シャンプー~ ☆

2014年05月22日 | 界面活性剤不使用
以前に、小麦粉シャンプーの作り方等について
記事をアップしましたが、
当時は、還元整水器がなかった。
さて、小麦粉シャンプーには、どのような水が合うのか、
少し実験してみた。

1)洗浄力が高いのは、どっち?
2)髪に優しいのは、どっち?

以上の2点を焦点にあてて実験してみました。

1)について、
  還元水の方が洗浄力は高い様に思えるが、
  それ程の違いはなさそう。

2)について、
  強還元水を使った後は、ごわつきが強い様に感じた。
  酸性水の方が良さそうだ。

結論は、2つある。

a)強還元水でシャンプーを作り、
  仕上げに酸性水でゆすぐ。

b)酸性水でシャンプーを作る。

面倒くさがりな私は、bを選択した。
でも、もう少し実験してみる余地はありそう。

ただ、これはあくまでも、私向けであって、
髪の毛や地肌は、個人差があるので、
万人に同じ結果が出る訳ではないので、
試される方は、まずは、酸性水から始めるか、
アルカリ度の低い水から始めるのをお勧めします。

*~ 追伸 ~*
完成間近のスカートの裏地や
新プロジェクトの毛糸等、
早ければ、来週中に手元に届く予定です!


では、また明日~。


人気ブログランキングへ

”ランク”の為に始めたブログではありませんが、
あなたと同じ「志」を持っているかも知れない…と思うと、とても嬉しいです。
このご縁に心から感謝いたします。

小麦粉シャンプー

2013年11月09日 | 界面活性剤不使用
今日は、小麦粉シャンプーについて、お伝えしたいと思います。

先ずは、レシピから。

 薄力粉 30g(全体の10%)
 水   270g
 ※強力粉は、グルテンが髪の毛について白くなってしまいます。
  全粒粉は、粉が荒く、地肌に残ってしまうので、お薦めできません。
 ※350gのはちみつ容器に、入る量です。

用意するもの

 はかり
 小鍋(蓋付き)
 泡立て器(小さめの物)
 マグカップ(泡立て器が入る大きさの器)
 小鍋を冷やす為の器
 ろうと
 へら
 お好みの容器(350gのはちみつ容器など)


では、作り方です。


薄力粉を30g計り、水を入れて300gにする。
※写真の秤の数字は、粉が35gの場合の数字を示しています。ややこしくて御免なさい。


泡立て器で良く混ぜて、火にかける。(強火で2分位)
※火にかけたまま、放置しない様にして下さい。
 30秒毎位に様子をみて混ぜる。2分前後で混ぜ続ける。


出来上がり。
見極めは、混ぜにくくなる瞬間があります。そうすると泡も消え始める。
望みの硬さよりも、随分ゆるめに仕上げないと、冷めると硬めになります。


鍋よりも大きめの浅い器に水を入れて、
鍋を入れ冷やす。
膜が張るのを防ぐ為に、蓋をして、時々、混ぜます。
(泡立て器についた小麦粉が固まるのを防ぐ為に、
泡立て器の先を水に漬けておく。)


粗熱が取れたら、容器に移します。
あまり長時間放置し過ぎると、硬くなり過ぎて容器に入れにくくなるので気をつけて下さい。
美容院に行く時には、蓋付きの小さな容器に入れて持って行きます。
(美容院では、お薦めのシャンプー等を置いているので、こっそりお願いするのが良いと思います。)

冷蔵庫で保存。1週間弱保ちます。


では、使い方です。
先ずは、シャワーなどで頭皮と髪を濡らし、
適量の小麦粉シャンプーを手に取って、マッサージします。
よく洗い流します。
リンスなどは使いません。


では、小麦粉シャンプーについて少しお話ししたいと思います。

一般的な市販のシャンプーは、界面活性剤が入っています。
頭皮の脂や汚れを落としてくれるのですが、
自然な潤いも奪ってしまうだけではなく、
皮膚を清潔に保ってくれる菌も殺してしまいます。

適度な潤いも残してくれる小麦粉シャンプーですが、
べたつく髪の方にもお薦めです。
小麦粉シャンプーにする前は、
18時間程すると、髪がべたついていましたが、
1日経っても、それ程べたつく事は、なくなりました。

それから、市販のシャンプーやリンスには、シリコンが入っています。
髪をサラサラにする為のシリコンです。
小麦粉シャンプーの使い始めは、人によっては、ゴワゴワしますが、
使い続けるうちに、ゴワつきや、きしみが無くなります。


小麦粉シャンプーは、環境に良いのか?
残念ながら、科学データーが手元にありません。
しかし、市販のシャンプー、リンスには、環境に良くない添加物が沢山含まれている事を考えると、
手づくり小麦粉シャンプーには、それらは含まれていませんので、その意味では、環境に優しいと言えると思います。

お財布にも優しい小麦粉シャンプー
薄力粉の値段をネットで調べてみると、
1kgで、大体数百円程でした。
私ひとりの場合、1kgの小麦粉を消費するのに掛かる日数は、140日位でしょうか。
オーガニックや、無添加シャンプーは高価なので、それらに比べれば、格段に安いと思います。

髪にも、お財布にも、環境(?)にも優しい小麦粉シャンプーの紹介でした。