ひかり

健康の事、環境の事、趣味の事…

オーガニック・コットンの糸で靴下を編み始めた☆

2013年12月31日 | かぎ針編み



新年あけまして おめでとうございます。
  本年が、皆さんにとって、素晴らしい年になりますように。

カナダは、まだ大晦日の夜で、年越し蕎麦を頂いた所です。


さて、編物の次のプロジェクトは、ボレロ、セーターストールと同じ糸で編む、スカートなのですが、
輪針や、追加の毛糸、裏地等を手配しないといけない。
スカートは、脇とじのつれやたつみを防ぐ為に輪編みにするのが良いらしい。
ということで、最低限、輪針を手に入れるまで、少し時間が空くので、靴下を編み始めた。

冬用の糸は、未だ届いていないので、夏用の靴下。
かぎ針編み・無料編み図 ATELIER *mati*さんのサイトの畝編みの靴下を参考に編んでます。
http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-entry-732.html
夏用なので、細編みではなく、長編みの畝編みで試しに編んでいます。
使用糸は、ハマナカ ポーム オーガニックコットン無垢綿クロッシェ

この糸で今年靴下を既に一足編んだのですが、
これが気持ち良くて~。
適度な通気性が、とても心地よいのです。

その編図は、同じく
かぎ針編み・無料編み図 ATELIER *mati*さんのサイトの
引き上げ編みのかぎ針編み靴下
http://atliermati.blog102.fc2.com/blog-entry-256.html


今年の抱負とまではいかないけれど、
今、編みたい物が沢山ある。
全部編んで、皆さんに紹介出来ると良いな~。

ベジタリアン・カフェ (The Big Carrot) in Toronto ☆

2013年12月30日 | グルメ



トロントに幾つかある自然食品点の中でも、大きなお店の一つが
このビッグキャロット。
お店の中に、ちょっとしたお惣菜をその場で頂けるスーペースがある。

今まで気にしなかったのだが、よく見ると、"Vegetarian Cafe"と書いてある。
総菜は、全部重さで金額を計算するシステムになっていて、
好きな物を係の人に好きな量を入れてもらう。

ケースの一番上だけが、暖かい食べ物で、
ケースの下は、冷たいお惣菜。
お惣菜の名前のプレートには、
”グルテン使用/不使用”
”乳製品使用/不使用”
”唐辛子使用/不使用”
のマークが表示されているので、自分にあったお惣菜が選べるので安心。

日替わりで、スープもある。
この日のスープは、ココアが入っているスープでした。
おかずとしてのココアが受け入れられず、諦めました。

サモサも幾つか種類があって、電子レンジで温めてくれるらしいが、
冷たいまま頂いた。
う~ん。個人的には、一般的な揚げたサモサが良いな。
でも、トルティアの皮?で作ったサモサは、カロリーが低くて良いのかも。

では、お味は?
全体的に、美味しい☆
特に、カレーライスという名前のご飯が美味しかった。(写真右上)
夫は、グラタンを注文して、とても美味しかったらしい。

ビッグキャロットの近辺には、ビーガンレストランがないので、
買い物が食事時に重なってしまった時は、便利。
お弁当を家から持って出かけるのが良いのだけれど、
それが出来ない時は、有り難い存在だ。

The Big Carrot
348 Danforth Ave Toronto ON M4K 1N8
416-466-2129
http://thebigcarrot.ca/home/


さて、カナダは、今、12月30日の夜ですが、
日本は、もう大晦日ですね~♪


そこで、来年の運勢などを占ったりして、
そんなによろしく無い年になるだろうと知り、がっかりしている方いませんか?

信じていても、そうでなくても、良く無いと言われると、気分の良いものではありません。

それで、これは、私の個人的な考えなのですが、
これからは、今までの占いは、気にしなくて良くなるのでは???と思っているのです。

その理由として、

去年、人類滅亡の日などと言って大騒ぎになったのが懐かしいですが、
もう、1年経つのですね。
マヤ暦が終わる=人類滅亡 と唱える人と
新しい時代の幕開けと考える人がいる。
ちょっと、調べてみると、マヤ暦は、未だ終わっていないとか言う説もあるそうですが…。

もし、もう新しい時代が始まっているとすれば、
今までの占いは、通用しなくなっているのではないか?と思うのです。
占いは、統計学とも言えるらしいので、
去年はじまったばかりの新しい暦で統計をとるのは難しいし、
宇宙も変わっているとすれば、星占いも今まで通り占えなくなっているのではと思うのです。

そして、もっと言うならば、これからは、占いが必要でなくなると思うのです。
これからは、未来は、自分で決めて、切り開いて行ける時代ではないか?と。

自分の欲望を叶えられる時代と言う事ではなくて、
人の幸せを願い、叶える事が出来る時代になって行くのではと思うのです。
自分の事を気にしなくなる時代です。


と言う理由で、来年の良く無い運勢は、信じなくても良いのではないかと思うのです。
どうでしょう?説得力に欠けるかな~?
少しでも、皆さんの気持ちが明るくなれば良いのですが


では、新しい年が、皆さんにとって、輝かしい年になります様に
というか、輝かしい年になった!と言ってしまいましょう~☆

手が荒れて編物が出来ない~と言う時は?

2013年12月29日 | 編物
編物がしたくても、手が荒れていると、
荒れた肌が毛糸を引っ掛けてしまって、
編みにくいどころか、毛糸を傷めてしまう。

特に今の季節は、手荒れが気になります。
酷い時は、クリームを何度塗っても改善されないどころか、
肌が乾燥しすぎて、皮膚が割れて来てしまう事もある。
肌用の接着剤みたいな物もあったりして、大変な事態に陥る。

そこで、私は、化粧水を塗った後、
ハンドクリームではなく、オリーブオイルを塗ります。

クリームには、界面活性剤が入っているので、
手を洗う度に、クリームが取れてしまう。
オイルでも、多少は、取れてしまいますが、
クリーム程ではありません。

方法は、簡単。
オリーブオイルを小さな容器に適量入れて用意して置く。
先ずは、化粧水を塗ります。
しっかりと水分が肌に染み込むまで、マッサージする様に塗ります。
それから、オリーブオイルを満遍なく全体に行き渡る様に塗り、
余分なオイルをキッチンペーパーやティッシュペーパーで、しっかり拭き取るだけ。

手荒れが酷い時は、
編物をし始めて暫く経つと、また、かさつきが気になり始めます。
その時は、またオリーブオイルを塗り治します。
私は、編物をする時は、机の上にオリーブオイルとペーパーを置いています。

手荒れが改善されるまでの時間は、個人差もありますが、
根気よく続ける事がポイントです。

それから、掃除等の作業前にオイルを塗っておくと、
保護にもなって、手荒れが酷くなるのを多少防げます。
掃除をして、部屋が綺麗になるのは気持ちがいいのだけれど、
手荒れがオマケに付いて来ない様に、まめにケアするのをお勧めします。


さて、ボレロに始まり、セーターストールと同じ糸で編んで来て、
次は、スカートを編み始めようとしています。

ゲージが出来ました。
製図もアップしようと思っていたのですが、
サイズを公表する事になってしまうんですよね。
それもどうかと思うので、今日は、アップしていませんが、
そうなると、編図も同様でアップ出来なくなる…
どうしよう?

サイズを変更して、製図と、編図をアップすれば良いのかな?


半円ストール完成~!☆

2013年12月28日 | かぎ針編み


やっと完成しました!!!
(※半円ストールと言っていますが、円形を目指して編んでいたので、
本来は、円形ストールと呼ぶべきでしたが、
最初は、その名前を知らなかったので、半円ストールで通しています。)

洗濯して、アイロンをかけました。
縁編みがフリルになっているので、アイロンがけが大変だった

縁編みを始める前は、アイロンを円の中心から外に向かって伸ばす様にかけたので、
円になっていませんでしたが、
編み目の横方向に伸ばして掛けたら、円になりました!!!
それでも、長いな~。
ボレロと合わせる事を考えると、ボレロの裾が隠れてしまう。

でも試着してみて、とても気に入っています。
縁編みのフリルの感じとか、裾の広がり方とかも好きだし、
円周だけではなく、半径の所も縁編みをしたので、
首への当たりも優しく、より暖かいし、風合いも出て良い感じに出来て満足しています。

仕上がりの寸法と、重さは、次の通り。
半径72cm(編み始めの輪から、円の外に向かって縁編みの端までの寸法)
316g(15.8玉使用)

既に、編図を案としてアップしていています。
(※実際に編んだ方法ではありません。
実際は、様子を見ながら円になる様に、増し目の数を調整し、増し目の箇所も適当に行っています。
なので、”編図案”では、ちゃんと円になる様に計算例を示し、増し目の箇所も特定出来る様に提案しています。)

この編図案をアップした後、今、思う事は、
円を1/4にして増し目の箇所を設定するのは、最初の3段目までで良いのではないかと言う事。
4段目以降は、順に右に流して行って、消えて行く分は、左の端から始めれば良い。

ただ、順に右に流して行く際、1目あけて右にずらす方が、良いのではないかと思う。
とういのは、渦巻き模様が出来てしまうから。
なので、目数が増えて来たら、1目とばして、右にずらすと良いのではないか?

それから、増し目が4目と8目を繰り返しているので、平均して、各段6目の増し目にしたら、よりシンプルになる。
でも、増し目を6目にして、途中でゲージが変わってしまうと、ややこしい。
ゲージが変わらなければ、増し目6目が簡単だろうと思う。

いずれにしても、プロの方にとっては、かぎ針編み初心者の私の戯言なのでしょう…


それでは、スカートの製図に掛かりたいと思う、が、今は、年末の忙しい時…
魔法を使えたら良いのにな~





ハムじゃないよ☆ 魚のフライじゃないよ☆

2013年12月27日 | グルメ


”ビーガン・ハム”と”ビーガン魚のフライ”です。
ハムは、今回初めて試してみましたが、思っていたよりも、ハムに近くて驚きました。
写真は、ハンバーガーですが、サンドイッチに使って美味しく頂きましたよ~。
本物のハムに比べると、違うけれども、それなりに美味しいです。

魚のフライは、以前紹介したイカリングと同じ会社の商品で、コンニャクを使っていて、グルテン不使用なので、糖尿の方にも安心です。
ただ、魚と言うよりも、チキンナゲットという感じなのですが、美味しいです。

年末年始で忙しい時に、頼りになる冷凍食品でした。


自家製酵母を使った トマトと茄子のスパゲティー(ビーガン)

2013年12月26日 | 自家製酵母料理(ビーガン)


トマトと茄子のスパゲティーは、美味しくて大好きなのだが、茄子を揚げるのが面倒。
なので、刻んだ茄子にオイルを絡めて、オーブンで火を通し、トマトソースへ合流させる方法です。
勿論、揚げた方が美味しいのだけれど、油の臭いが気になる時や、時間が無い時には、便利です。

レシピは、いつも通り、適当な数字です。
これくらい入れたかな~?と思い出しながら書いています。御免なさい。

(材料)4人分
 茄子      3本
 オリーブオイル 適量
 トマト     4個
 赤葡萄酵母液  大さじ4
 乾燥バジル   小さじ1
 粗塩      適量

 お好みのスパゲティー 適量
 オリーブオイル    大さじ4

(作り方)
 1)オーブンを予熱する。(350℉/180℃)
 2)茄子を洗って、半分に切り、8ミリ角程度の千切りにする。
 3)1をボールに入れ、オリーブオイルを絡め、parchment paperを敷いたトレーに入れ、オーブンに入れ、火を通す。約15分
   ※オイルは、少しづつ加えて混ぜる。一度に入れると、一部の茄子だけが油分を全部吸い取ってしまうので。
 4)トマトを洗って、8等分に櫛切りにし、更に4等分に切る。
 5)4を鍋に入れ、蓋をし、蒸し焼きにする。
   焦がさない様に、時々混ぜながら、柔らかくなるまで火を通す。    
   例)強火1分→強中火2分→中火3分…
 6)トマトが柔らかく崩れる程に煮えたら、茄子、赤葡萄酵母液、乾燥バジルを加えて、数分煮る。
 7)6に粗塩を加えて、味を調整する。
 8)スパゲティーを茹でる。茹で上がったら、ザルに揚げ、直ぐにオリーブオイルを絡める。
 9)茹で上がったスパゲティーを皿に盛り、7を掛けて出来上がり。


このソース、スパゲティーソースとしてだけではなく、茄子を角切りにして作って、ナッチョやチップスと一緒に頂くと、とまらな~い。
なので、多めに作った方が良いです。
というか、食べ過ぎに注意。

茄子の煮物も、この方法で作る時もあります。
色があせてしまうのが難点ですが、油で揚げる行程を省きたい時には”オーブン揚げ”は、便利です。

下の写真は、今回使ったスパゲティーです。
スペルト粉のスパゲティー。糖尿の方には、普通のスパゲティーよりもこちらの方がお薦めです。
ちょっと硬めなので、指定時間よりも長めに茹でた方が良いです。


絶品!18年ものバルサミコ酢

2013年12月25日 | グルメ


先ずは、昨日、来て下さった皆さん、
きのうは、アップ出来ず、御免なさい。
お陰様で、今朝からインターネットが繋がりました。
これからも、出来るだけ毎日アップして行こうと思います。

さて、このバルサミコ酢、とっても美味しいので紹介したいと思います。
お酢の酸っぱさは、余りなく、そのまま口にしても、ほんのりと甘く旨味もあって美味しいバルサミコ酢です。
特にトマトサラダには、このお酢だけで充分美味しいんです。

カナダの、ナイアガラ・オンザレイクで手に入ります。
このお店は、オリーブオイルと、お酢の種類が沢山あって、どれにしたら良いのか解らないくらいです。
店員さんに、好みを伝えると、お薦めをテイスティングさせてくれます。
例えば、トマトが好きとか、フルーツサラダを作りたいとか、伝えると、それにあった物を教えてくれます。



今年のクリスマスの料理は、もう一つやる気が出ず…。
唯一がんばった、ビーガンパイも初めての経験で、もう一つでした。
でも、白葡萄ジュースの自家製酵母がいい具合で、シャンパンとは言いませんが、夫も喜んでくれました。

下の写真は、アイスストームの様子です。
木の枝が、凍ってしまっています。
見るのは綺麗なんですけどね~  
氷の重みに耐えられず、枝が折れて、道路のあちこちに落ちていました。
中には、枝と言うよりも幹と言える程の直径が30センチ以上ありそうな枝も、
裂けるチーズの様に、落ちてしまっているのもありました。
月曜日は、地下鉄、バス、ストリートカー(チンチン電車)が全部ストップしてしまいまいした。
カナダ東部で大規模な停電になって、順次復旧しているようです。
まだ、電気が戻っていない所もあるかも知れません。
電気が戻らないと、暖房が効かない家が殆どなので、この寒さでは、家には居られません。
早い復旧を祈ります。


【編図 案】円形ストール

2013年12月23日 | 無料編図
まだ編上がっていないストールですが、編図を書いてみました。
※円形ストールとタイトルにしていますが、今まで半円ストールと読んでアップして来たものです。
 編図なので、円形ストールとしました。

実際に編んでいるストールは、作り目の数も、増し目の数も、増し目の箇所も、適当に編み始め、今に至ります。
なので、この編図は、あくまでも”案”です。
そして、仕上がりのグラム数と玉数は、今編んでいるストールの仕上がりの予想の値です。

編図を自分で書けるくらいなら、どうしてその通りに編まなかったのか???と言う声が聞こえて来そうですが、
それは、次に編むスカートの構想をしている時に、思いつき、時既に遅しだったのです。

増し目の箇所は、左から順に右へ1目ずつずらしています。
それから、縁編みは、円周だけではなく、半径の部分も編んでいます。
円周と同じ要領で編んで下さい。


あくまで案ですので、ゲージをちゃんととって下さい。
綺麗に仕上げたい場合は、
編み始めは、少なくとも、2段ごとにスチームアイロンをかけて、
直径と円周を測って、ゲージのずれがあれば、再計算しながら編むのが良いと思います。
計算例を表にして、編図の下につけてありますので、参考にして下さい。

そして、綺麗に円に仕上げるには、円の切れ目の部分を、糸で繋いで、アイロンをかけるというのはどうでしょうか?
”編んで→繋いで→アイロン”を繰り返す。
(糸は、色落ちしないものを選ぶ)


あくまでも、”案”の編図ですが、ご参考になれば幸いです。




半円ストール 縁編みの経過 と スカートの構想の続き♪ 

2013年12月22日 | 編物


半円ストールの縁編み、5段目に入りました。
6段で終わりなのでもう少しです。
アイロンをかけていないので、縁編みの感じが解りにくいですが、編上がったらちゃんとアップしようと思います。
(今更ながらですが、円形が目標だったのならば、”円形ストール”と名前をつけるべきでした。
今、変更するとややこしいので、半円ストールのままで行きます。)

同じ糸で編む予定のスカートですが、
ゴムベルトにするとなると気になるのが裏地の伸縮性。
ネットで調べてみると、ニット用の伸縮性のある裏地がある事を知る。
便利になったな~と感謝の気持ちがわき上がって来る。
だって、この細い糸でスカートを編むとなると、絶対に透ける。
ペチコートも良いのだけれども、裏地がある方が絶対に良い。
ボレロとスーツにするのだから、ちゃんと作りたいと思う。

それにしても、不思議な事がある。
ブログを始めてから、良いアイディアが浮かぶ。
もしかしたら、この地味なブログに来て下さっている皆さんが、色んなアドバイスを私に届けて下さっているのかも知れません。
それが本当なら、こんな有り難い事はありません。
皆さん、どうも有り難うございます。

自家製酵母を使った 長崎皿うどん/固焼きそば(ビーガン)

2013年12月21日 | 自家製酵母料理(ビーガン)


長崎皿うどんと固焼きそばの区別詳細は別として、揚げた麺に熱々のあんをかけた料理♪
一般的な焼きそば麺や中華麺には、卵等が入っているので、カッペリーニを使います。

エリンギと白菜ばかりのレシピになってしまってごめんなさい。
水分が多い野菜なので、水無しで作るのに良いのです。
お好みで、色んな野菜を付け加えて楽しんで下さい。

レシピは、いつもの通り適当です。ごめんなさい。
これくらい入れたかな~?と思い出しながら書いています。

(材料)4人分

 あんの材料

  エリンギ 2パック(454g)※カット済み
  白菜   8枚

  a)キシリトール(又は砂糖等)大さじ1と1/2
   白葡萄ジュース酵母    大さじ4
   林檎ジュース酵母     大さじ4
   醤油           大さじ2

  粗塩           小さじ1~2
  ごま油          適量

  b)コーンスターチ     大さじ2
   水           大さじ2

 揚げ麺の材料
  カッペリーニ 適量
  グレープシードオイル 適量

(作り方)

 あんを作る
 1)エリンギをザルに入れてさっと洗い水気を切る。
   鍋に入れ、蓋をし、蒸し焼きにする。
   ※火加減例)強火1分→強中火2分→中火3分
    焦がさない様に混ぜながら、火を通す。
 2)白菜を洗って、食べやすい大きさに切る。
 3)エリンギから水分が出て火が通ったら、白菜を加え、更に蒸し焼きする。
 4)白菜にも火が通ったら、aを加え、数分煮て、味見をし、必要なら粗塩で味を調節する。
 5)コーンスターチを水で溶いて4に加えて、かき混ぜてとろみをつける。
 6)お好みでごま油を回しかける。

 揚げ麺を作る~仕上げ
 1)鍋にお湯を沸かし、麺を指定時間ゆでる。
 2)麺がゆで上がったら、ザルに揚げて水気を切り、直ぐにオイルを加えて、麺同士がくっつかない様にしておく。
 3)フライパンに5mm程の油を入れ、麺をお好みの固さに揚げ焼きする。
   お好みで、麺をひっくり返して両面を揚げる。
   ※フライ返しと、箸等を使うと、油が飛び散らず、返しやすいです。
 4)麺が揚がったら、油を切り、皿に盛って、あんを掛けて出来上がり。


カリカリッと揚げた麺を食べると、何だか楽しくなります。
ちょっとしたストレス解消にもなるかも知れません。


カナダに来てから虫歯になる…。 そこで、重層溶液はみがきを試す。

2013年12月20日 | 健康、美容


カナダに来てから、虫歯になる。
ちゃんと歯磨きしているのに、というか、日本に居た時よりも念入りに歯磨きしているのに。

何故だ???

歯医者さんで、虫歯の”種”をすりこまれるのか???
クリーニングして歯の表面がこすれて虫歯になりやすくなるのか???
歯磨き粉に、微量に虫歯の”素”が入っているのか???
と他人のせいにしてみる。

本当の理由は良く解らないままだ。


義母の言葉を思い出す…
「昔は、重層で歯磨きをしたのよ。」

ネットで調べてみる。
重層で歯磨きをすると、知覚過敏になる恐れがあるという。
それなら、水に溶かして、うがいをして歯磨きをすればどうか?

いつから始めたか良く覚えていないが、今年始めたのは確かである。
依頼、歯医者さんには行っていない。
市販の歯磨き粉もそれ以来使っていない。
だからと言って、歯磨き粉が原因だったとは言い切ってはいけないが、虫歯が出来なくなったのは嬉しい事だ。

正しい方法かどうかは解らないが、私の重層溶液での歯磨きの仕方をご参考までに…

1)重層溶液を作る。
  コップに、小さじ1/2の重層を入れ、水を入れて良くかき混ぜる。
  ※私は、EMセラミックで処理した水を使っています。
2)重層溶液でうがいをして、歯磨きをし、重層溶液で口をゆすぐ。
3)フロスや歯間ブラシ等を使った後も、重層溶液で口をゆすぐ。

※歯ブラシ等を残った重層溶液漬けてゆすぎ、タオルで軽く拭いておくと、歯ブラシ等を清潔に保つ事が出来ると思う。


それから、重層についてだが、
天然の鉱物を精製して出来るものと、化学反応させて製造するものがあるらしい。
写真の重層は、前者のほうだと思う。
(パッケージが照明を反射してしまうので暗い中で写真をとったので、写真が暗くて御免なさい。)
どちらが身体に良くて安全なのかは解らないが、個人的には自然界にあるものを使いたいと思う。
トロントでは、ケンジントンマーケットにある Essence of Life で手に入りました。

半円ストール 縁編み開始☆ スカートの構想♪

2013年12月19日 | 編物


やっとの事で縁編みを始める事が出来たストール。

でも、この写真を撮る為に机の上に広げて、”円じゃない”とびっくり。
円の中心から外に向かって引っ張ってアイロンをかけたから、360度から大分遠ざかってしまっているのかも知れませんが…。
適当に編むとこうなると言う事です。

それから、縁編みをする前に、10段弱解いたし…。
というのは、数日前にアイロンをかけた時、段数リングを付けたままだった。
横着はいけません。
しっかりと、編地を伸ばしてアイロンをかける事が出来なかった。
その時に、既に縁編み出来る大きさになっていたのに、気づかず、更に編んでしまった…。
そして、昨晩、ちゃんとアイロンをかけたいと思って、段数リングを外してアイロンをかけたら、驚く程のびて、2玉以上、解いた。

でも、肩にかけてみると良い感じで気に入っています。


そして、スカートの構想
日本ヴォーグ社さんのレシピや毛糸ピエロさんのサイトもみたけれども、
手編みのスカートは、ゴムベルトにするのが一般的な様だ。
普通のスカートの様に、ファスナーをつけて、裏地を付けて、ベルト芯を使って…と作ろうと思ったが、編み目が相当細かく無いと、この方法は無理が出るのだろう。
と、諦めて、”ゴムベルトにした方が、簡単だし良いや”と思い直した所。

以前アップした、カーディガンのアンサンブルとして、編んだセーター
このセーターを編みたいと思った時に買った本、”手編み大事典”(日本ヴォーグ社)を見てみた。

分散増減法を避けて通っていたのだけれども、この方法で、フレアースカートを編もうと思う。
本に載っているフレアースカートなら、そんなにふりふりではないので、可愛くなり過ぎないし、
予定している裾の縁編みも綺麗になじみそうだ。

この分散増減法、本で紹介しているのは、模様編みの場合で、とてもややこしい。
なので、読みたく無い部分だったけれども、
編む予定のスカートは、メリヤスにする予定だから、そんなにややこしく無い。

そうこうしていると、今頃、半円ストールの増やし目の仕方を思いついて、がっかり。
そう、フレアースカートの様に、円の四分の一で考えれば良かったんだと…。
とても残念ではあるけれども、今後、役立つ事があるかも知れないと思えば嬉しい発見だ。
かぎ針編みの分散増減法は簡単ではないけれども、円を1/4に分割すると言う考えをストールにも活用出来ると気づいたのは、私にとっては、とても頭がスッキリする瞬間だった。

ところで、この”手編み大事典”、とても重宝している。
今までは、編物の本に載っている型紙通りに編んで来た私だが、
夫のベストを編む時、どうしてもサイズを調整しないといけない事態に陥った。
どうして良いのか解らずに、とても苦労した。
なので、先のアンサンブルを編みたいと思ったとき、この本を買ったのだけれども、
自分で製図して編む事が出来る様になったから、大助かり!
楽しみの幅が広がった。

それでは、まずは、半円ストールの縁編みをがんばろう。
この縁編み、円周だけではなくて、半径の部分も編んでいるので、凄く時間がかかる。
スカートに取りかかれるのはいつかな?