と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

結婚に向かない人間は

2015年03月12日 09時26分54秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

「お返し文化」というか、「合理的な文化」をマスターしているヒト

 

 

「お返し文化」というのが、日本にはある。

いただいたものは、必ず等価交換的にお返しをするのである。これは特徴的な日本文化である。このことについては、なかなか理解できなかったことである。若い時にである。もらいっぱなしということはなかったが、そもそも「もらう」ということ自体が無かったから、そういうことに考えが及ばなかった。

しかし、最近考えることがあって、「お返し文化」というのは実に「合理的な文化」ではないのかということに気がついた。

これを結婚ということに当てはめると実によく分かる。

つまり、夫婦というものは、合理的な精神とか、システムからは大きく逸脱しているということに気がついたのだ。

「お返し文化」というか、「合理的な文化」をマスターしているヒトは結婚に向かない。

なぜなら、結婚して、これだけやってあげたのに、相手の配偶者から「お返しがない」と言って、いちいちハラを立てていたなら、結婚そのものが成立しない。成立しないどころか、結婚までいかないだろう。

愛とか恋というものは等価交換なのであろうか。

だったら、いちいち等価交換が成立しているかどうかということについて、確認作業をしていかなくてはならない。

そもそも、愛だって恋だって永遠では無い。どっかの宗教では結婚式でそういう誓いをさせるが、その宗教だって、誓ってはならないと聖典に書いてある。なんだかだまされたような気がするのである。

だから、一方的な受容的態度で生きているヒトが結婚で成功するのかもしれない。つまり、相手が貢いでくれるのを一方的に待っている方である。女性に多い。貢ぎを待っているワケである。女性は一般的に、自分の財布を軽くすることに嫌悪感を持っている。二人で喰った飯だって、絶対に自分では払わない。相手のオトコが払うのを当然としている。もし、割り勘でやったら、怒る。(たぶん)

それで成功しなかったら、オトコなんて惨めなものである。

ま、こういうことを書いていると、騎士道を真似たオトコどもに怒られるが、それでも私はめげない。

つまり、どっかに計算というか打算があるということが、等価交換というシステムには隠されていると思うからである。

結婚が、等価交換で成り立っているのではないということは、これの逆である。計算とか打算で結婚したら、破綻する。夫婦関係は、計算とか打算では絶対にうまくいかない。

旦那にどれだけの収入があるかということ、あるいは、家庭の主婦でも収入のある方は計算をすることであろう。

しかし、それがすべてではないはずである。

愛だの恋だのというのは永遠ではないとしても、経済がからむことを否定してはならない。家庭を維持するのには経済が重要である。それくらい私でもわかる。家庭を維持したいのに、旦那が日々博打で家を顧みないのでは、これもまた破綻する。

しかし、それでも破綻しない家庭も存在する。

こういう家庭は、等価交換ではないのである。

愛があるから?

恋があるから?

そうではない。逆である。計算や打算がないからである。合理的な精神を持っているヒトは、そこらへんのことについて、相手を許すことができない。徹底しているのである。人間関係において。

だから、あまりにも徹底している方というのは、ご自分の生き方をちょっとチェックされた方がよろしい。

等価交換主義だと、相手が自分の思惑どおりに行動してくれないとハラが立つからである。自分の考えていることを相手にも求めるからである。そして、相手が自分の考えているとおりにしないと、幻滅する。

それが離婚まで結びつくというのでは、ちょっといかがなものか。

自分は、これだけあなたにカネを使った、サービスを提供した、食事も作った、洗濯もした、布団も敷いた、夜のお相手もした、掃除もした・・・・というライフスタイルで、この等価交換を相手に求めたらどうなるのか。やはり破綻するしかない。結婚ばかりではない。仕事でも破綻するだろう。仕事人としてもこういう考え方では、失敗の連続である。

学歴信奉者もそうである。

これだけ立派な大学を出ているのだから、出世して当然であると思っている人間は、成功しない。出世もできない。等価交換主義だからである。立派な大学を出ているのだから、お返しが欲しいというわけである。そこまでなるのに、どれだけの出費があったかと思うと焦るわけだ。

リターンを求めるわけである。

すべてのことにおいてである。

愛や恋に対してもである。

なぜなら、人間は、対価以上のことをしながら生きているからである。思わず、相手にそうしたくなるのが人間である。それが社会性というものであろうからである。

リターンも求めない。サービスは、オーバーサービスでいいのである。それくらいの方が、円滑な人間関係を構築できると思う。だから等価交換ではないのである。

夫婦が生き延びることができるのは、上記のような考え方でないと無理である。それが、「カネ、時間、忍耐、気遣い、労力」等々のリターンを求めたり、等価交換を主張し始めると、夫婦はモタナイ。破綻するしかない。

そういうのが嫌いだというなら、最初から結婚なんかしないほうがいい。そもそもそれだけの人間的な力が存在しないということであるからだ。

一人で生きていけるというのなら、拙ブログのこんなつまらない記事なんか見ないだろうから。

 

わははっははっはははは。

 

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(水)のつぶやき

2015年03月12日 06時03分50秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

終末論的なヴィジョンによって、戦争と帝国という、ことばが語られることのない全体性が切断される。そのヴィジョンが目指しているのは、全体性として理解された存在の内部での歴史の終末ではない。このヴィジョンにより、むしろ全体性を踏み越えた存在が、無限なものと関係することになるのである。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

世界史全体をみると、人間の文化の発展に極めて重要な役割を果たしたのは常にアウトサイダーだった、と言ってよいと思います。例えば、偉大な聖人達を思いだしていただければと思います。あるいは偉大な芸術家、偉大な科学者もです。 『身体の想像力』

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

愛知、本日3月11日(水)は1回上映!?:40に上映します。映画『イザイホウ』(野村岳也監督1967年作49分)名古屋シネマスコーレで上映中!【~3月13日上映。上映時間は毎日?:40です】お近くの皆さん、是非、観に来て下さい。宜しくお願いします。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

「山口大教授が母校早大に「博士」返上していた 小保方問題で「持っていることが恥ずかしい」「無価値」」
“学位を返上したのは山口大大学院理工学研究科の坂井伸之教授だ。”
j-cast.com/2015/03/102299…
※実際の返上願→nsakai.sci.yamaguchi-u.ac.jp/waseda-phd-ret…

Waishan Richunanさんがリツイート | 45 RT

山口大教授が母校早大に「博士」返上していた 小保方問題で「持っていることが恥ずかしい」「無価値」 j-cast.com/2015/03/102299… @jcast_newsさんから


劇という遊戯が行われている間、あなたはが倫理的必然性の外にいるのです。まさにそこにこそ芸術鑑賞における自由の体験があるのです。そして芸術とは遊戯の最高の様式だと、私は理解しています。 『エンデのメモ箱』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

石峰寺 伊藤若冲の五百羅漢:江戸時代中期に奇想の画家として名声を得た伊藤若冲が晩年に隠棲者として過ごした京都の寺院。当寺の五百羅漢像は若冲自らが制作・演出に関わったという。制作当時の様子は若冲作「石峰寺図」(4)にて伺うことができる。 pic.twitter.com/sJwnnuqBOu

Waishan Richunanさんがリツイート | 23 RT

中国語学校の費用より断然リーズナブルでした^^⇒ lps.shinyocean.jp/u/276254/007

2015/03/10 11:30:28

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

「アジア地域の歴史文献95万冊を所蔵する、東洋学研究の一大拠点、東洋文庫。その多彩かつ貴重な史料群は、いかにして収集・保存され、活用されているのか。」
清代のアウトロー「光棍」とその取締り法 山本英史
東洋文庫所蔵のオスマン語及び欧文稀覯書の白眉について 鈴木董
等々

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

■「あとどれくらい行かなくてはならないのかと、尋ねるたびに目的地は遠ざかる。」【セネカ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

<教育心理重要人物>カール・ロジャーズ(Carl Ransom Rogers, 1902/1/8~1987/2/4) 人間には有機体として自己実現する力が自然に備わっているとし、非指示的カウンセリング→来談者中心療法→人間中心のアプローチ(PCA)と理論を発展させていった。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【鳥取・若桜神社祭の本面】<西暦偶数年5月3日>赤い着物に傘を背負い、面を被った7人の「本面」が腰を低く落として獅子舞やハッピ姿のこどもたちと町内へ繰り出す。本面は「ホホホー!」とふざけて道化役として祭りを盛り上げる。 pic.twitter.com/ahyOJUB1O5

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

「昇進拒否症」イコール「恋や愛物語拒否症」

昇進を拒否する若いヒトが多くなっているという。現役で仕事をする機会がまったく無くなったから、どうでもいいような話である。しか... goo.gl/UtKbHX


手塚治虫を語る 1_3 立川談志 .mp4 goo.gl/d5EE1G


手塚治虫  ~アドルフに告ぐについて~ goo.gl/BbzO6G


なぜ医学部の新設案は千葉・成田市で進められているのか huff.to/1GlQydu @HuffPostJapanさんから


那覇空港が大混乱 中国人客、立ち入り制限区域内に進入で fb.me/6x4o7gnyG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/