goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

ラジオマップを作ってみる

2012年06月21日 21時21分22秒 | その他
何週か前だが、NHKの広報番組で
放送局によってはラジオマップなるものを
製作しているとの事。
ラジオマップとはどこに中継局があって
周波数はいくつかを記載したもので
一目で受信できる周波数が把握できる
というものである。

東日本大震災がありましたので、
いざという時のラジオが見直され
いつでも受信できるようにということで
このラジオマップを製作したようだ。

なお、ラジオマップ発表しているのは
静岡放送局(静岡県)、松山放送局(四国全県)。

自分が以前住んでいた山梨は中継局が少なく
同一周波数放送している(YBS)ので
多少は周波数を覚えているが、
富士吉田の第1放送の周波数などはすぐ出てこない。
山梨近辺である御殿場・富士宮・岡谷諏訪などの
周波数も全然意識したことがない。

そこでドライブなど(送信所訪問など)で
違う県に行っても
すぐにラジオ周波数がわかるように、
ラジオマップを作ってみた。


(周波数など誤りがあったらごめんなさい。
うーん さすが群馬県が真っ白だ)

関東甲信越と静岡・福島の超広域圏のAMラジオ
について作ってみました。

県地図はフリーソフト白地図Kenmapを利用
「でんぱデータ」さんの周波数情報、
大まかな中継局位置は赤本のネットワーク図を
複写していたものを利用して作っています。
今度はFM編も作っておきたいですね。