goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

今日は雨天なので受信

2011年07月31日 13時34分40秒 | おもしろ無線・SDR受信
今日は埼玉県知事の選挙投票日。
先ほど防災行政無線で思い出した。
いつもなら、ヘリとかで上空から
投票の呼びかけがあったりするのだが、
今回は防災行政無線での呼びかけ。

当地川越市では、行方不明者の捜索放送などでは
市域のエリアが広いためか、
3回に分けて放送される。

1回目の放送で鳴ったスピーカーは、
2回目・3回目では鳴らない。

一斉に放送すると音声が聞き取りにくくなるための
措置と思われるが、夕方のチャイムは全部一斉に鳴る。

今回の投票呼びかけ放送を受信してみました。
市民への周知ということで放送性が高いと思うので
問題は無いと思うのですが・・・周波数は伏せてあります。



続いてループアンテナを利用してのハイウエイラジオ。

私の自宅は関越道からは約2km程度の場所にある。
もちろん普通にラジオだけでは高速の近くや側道に
行かないと受信できない。
ループアンテナで運よく受信できているという感じです。
ハイウエイラジオ所沢のほうが受信できます。

blogramランキング参加中!

こんな方法もあったのか

2011年07月31日 10時12分41秒 | テレビ・ラジオ受信関係
動画サイトで「アナログ停波の瞬間をまとめて見た」なる
動画を見つけた。

http://analogoff.reporting.jp/

どうやら生中継していたようで、
主催は「スカイツリーToday」のサイトの方ですね。
http://skytree.reporting.jp/

そうか、小型液晶テレビを集めて同時に見るという手法もあったな。

ちなみに私は写真の通り2台の小型液晶アナTVを持っています。

録画できないので今回起動させませんでしたが、
よく考えたらもったいないことをしたと思う。

前にも書いたとおりダイナブックでNHK-G、LavieSでTBSを
受信録画していました。
これにカシオ液晶TVでテレビ東京、シャープ液晶テレビでテレ朝、
携帯P901itvはアナログも受信できますのでCX、
そしてメインのテレビで日テレと
やろうと思えば在京局の同時受信はできていたのかも知れない。
後のまつりですが・・・。

そして、ニコ動のほうチェックしていると
ニコ速60のタイムシフトシフト予約が生きていたみたいで
視聴期限が表示されたので先ほど見ていました。

ニコ速での停波瞬間

NHKに合わせているからぶつ切り。

どうやら24:00ちょうどに停波という設定でやっていたようで
59分に砂嵐になり、だいぶグダグダ進行になってしまいました。
一応アナログ停波告知では「24時までに停波」ということで
ここでも「までに」というキーワードを使っているんですよね・・・。

アナログが停まってテレビの受信状況が変わったという所も
あるのではないでしょうか?

blogramランキング参加中!