![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/53e02a98d7bd79b8bcdcea42c64861b4.jpg)
昨日は風が強くて、少し寒かったのですが、景色が良く、遠くのものが大きく近くに見えるような錯覚を覚えました。
そんな日にデジカメを忘れてしまい、何も撮っていません。
なので、せっかく田舎に帰ってきているのに、田舎のネタはありません。
そんなわけで、いやいやながら神戸での撮り溜めしたもので綴ります。
住吉南町という所、国道43号線より南側は灘五郷の中にあり、酒造メーカーの工場などもあり、お酒の臭いが充満している街です。
少し西へ向かうと御影郷があり、白鶴酒造の資料館もあり、一度訪ねてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/7f4f016d313cc5c0c54850d5e99d78a5.jpg)
広い敷地の中で、結構大きな構えです。樽や桶など、置いてある物は沢の鶴資料館のものと変わりありませんが、ここには人形があり、動きが加わっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/07eed27cc60a3ca015bac07d874c5326.jpg)
人形と言っても、働く姿そのものであり、なかなか迫力を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/6a8bcc82602109a873f1c9ac098a2481.jpg)
ほらネ、写真で撮れば動きは止まってしまうから、人が動いていたと言っても判らないではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/da6f0531639af0ab92bc3498eef4a395.jpg)
ここは2階まで上がってきて、先の縄を引っ張っている人の上であり、ちゃんと連動しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/c959ec780d33c4df4a30caa131f09760.jpg)
ここ白鶴では、菰樽まで、自分たちの手で造っていたんですね。
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner1.gif)
そんな日にデジカメを忘れてしまい、何も撮っていません。
なので、せっかく田舎に帰ってきているのに、田舎のネタはありません。
そんなわけで、いやいやながら神戸での撮り溜めしたもので綴ります。
住吉南町という所、国道43号線より南側は灘五郷の中にあり、酒造メーカーの工場などもあり、お酒の臭いが充満している街です。
少し西へ向かうと御影郷があり、白鶴酒造の資料館もあり、一度訪ねてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/7f4f016d313cc5c0c54850d5e99d78a5.jpg)
広い敷地の中で、結構大きな構えです。樽や桶など、置いてある物は沢の鶴資料館のものと変わりありませんが、ここには人形があり、動きが加わっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/07eed27cc60a3ca015bac07d874c5326.jpg)
人形と言っても、働く姿そのものであり、なかなか迫力を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/6a8bcc82602109a873f1c9ac098a2481.jpg)
ほらネ、写真で撮れば動きは止まってしまうから、人が動いていたと言っても判らないではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/da6f0531639af0ab92bc3498eef4a395.jpg)
ここは2階まで上がってきて、先の縄を引っ張っている人の上であり、ちゃんと連動しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/c959ec780d33c4df4a30caa131f09760.jpg)
ここ白鶴では、菰樽まで、自分たちの手で造っていたんですね。
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます