急に寒くなりましたね。
明日の最低気温は7℃だとか・・・・

急いで蘭などの鉢を屋内に入れました。

最後に残っていたネメシアを

ポットに植え替えました。
約48ポットできました~

外に並べられた花苗のポット。

デッキの上にも並べています。

そんな中でまたビオラが二つ咲きました。

フリルのビオラが咲きませんね。
🌙🌞⛄・・・・・お孫ちゃん・・・・・🦒🐇🐵
この間は、信州の去りゆく秋を楽しんだお孫ちゃん。


赤がきれいですね~


まあ!大きな朴葉?かな?


モミジ入りのほうば味噌を作るのかな?
朴葉は天然由来の殺菌作用があるので
古くから器の代わりや食材を包む材料として
使われてきたそうです。

「山が燃える~」と唄いたくなりますね。


ここは確か・・・・

7月に行った雲場池ですね。
秋の紅葉も絶景かな~

中棚荘
島崎藤村ゆかりの宿です。

島崎藤村は、小諸で英語と国語の教師として
明治32年から足掛け7年ほど過ごしています。
「まだあげ初めし前髪の、林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」
この「初恋」をモチーフに中棚荘では
10月から5月まで内湯の湯船にりんごを浮かべる
「初恋りんご風呂」を楽しめるそうです。


ここで日帰り入浴を楽しんで

お風呂上がりにはソフトクリームを楽しんで~

りんごの自販機で


買ったりんごの食べ比べをして
信州の秋を堪能したお孫ちゃんファミリーです。
早くふじりんごの通販が始まらないかな・・・
毎年お取り寄せしている果樹園からの
「発送始めるよ~」の連絡を今か今かと待っている
おっさん2とおばちゃんです。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます