goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

立山黒部アルペンルート

2022年10月28日 15時22分06秒 | 立山黒部アルペンルート


今日、2度目の更新です。
早くupしないと、段々鮮度が落ちますので・・・・

今回の旅行は、政府の「旅行支援」の対象になっているので
最初の宿泊地の長野県のホテル宿泊分として8,000円
次の宿泊地の富山県のホテル宿泊分としても8,000円。
そしてそれぞれの地域振興券が3,000円ずつの6,000円。
合計一人22,000円お得になります。
ただしその場のホテルで頂くのは、地域振興券のみで
宿泊分は帰ってからの口座振込です。

これを思うと2年前にGO TO トラベルで行った
青森旅行は、地元も旅行者も良かったと思います。
青森に着いて観光バスに乗りこんだら
いきなりの、ホテル割引の8,000円分と
地域振興券3,000円分の11,000円分をもらって
リッチな気分になり
これを2日間で青森にいるうちに使いきれるだろうか・・・・
と思ったものでした。

今回の振興券は夜、宿泊先で頂くので
振興券はホテルのお土産売り場で使うしかありません。
ほぼホテルしか潤いません。
その点、GO  TO トラベルは観光地のお土産物屋さんが
随分うるおいましたね。




さて上高地から2時間近く
バスに揺られて、大町温泉の宿泊先の
立山プリンセスホテルに着いたのは午後7時まえ。





直ぐに夕食となって





岩魚のお刺身は、川魚が苦手なおっさんは
「イヤだなあ」と言っていましたが
食べると全然淡白で匂いも無くて、美味しかった。
ただ、サービスの人手を減らす意図が見え見えの
ご飯やお味噌汁まで、固形燃料で温めるのには参った。
ご飯はこびりついて、ろくにすくえないし
お味噌汁をレンゲですくえっていうのも
どだい無理な話じゃないの?
お水が欲しくても、近くに仲居さんの姿はないし・・・
これでAランクのホテルといえるのでしょうかね。

翌朝の朝食は



またまた固形燃料で温めるお味噌汁に
すでによそわれている冷たいご飯。
他のおかずはまずまずでしたが、
帰りに入り口付近の台を見ると、お勧めされていない
納豆や、海苔がありました。


それで辛口おばさんのランク付けは
Bランクに格下げ~~



Bランクホテルを後にして
今日はメインの立山黒部アルペンルート

扇沢駅で関西電力の関電トンネル電気バス
待っていると、駅員さんが売店の商品を
面白おかしく紹介しています。
この駅の名物駅員さんの中里さんです。
大変ユニークで面白い方です。
扇沢駅中里さんで検索すると動画が見られます。




改札口が和んだところで



電気バスに乗り込んで、最大の難工事場所の
大破砕帯地点を通って、黒部ダムへ。


トンネルを出るとこんな素晴らしいお天気で



嬉しい!



本当は10月15日で観光放水は終了していますが
この日は点検放水をしていてラッキー!



ダム建設工事で殉職された171名の方々を
弔う六体の人物像の殉職者慰霊碑。
おっさん2は感慨深げに見入っていました。




えん堤の高さは186メートル
えん堤の長さは492メートル
観光放水の量は毎秒10トン以上
ダムの総貯水量は2億㎡以上

帰りのバスでガイドさんが
プロジェクトXのDVDを見せてくれたのですが
この高度成長期の一大プロジェクトは
まさしく日本が世界で戦える競争力を培う礎となった
ことは間違いないと思います。


ダムの上で巨大なダムに感激したのか
はたまたお疲れさんなのか、
どっちだーおっさん2。


その後、アルペンルート2番目の乗り物
黒部ケーブルカー🚠で黒部平に向かいます。





(3年前5月の黒部平)


ナナカマドの実越しに見る立山連峰





黒部平から立山ロープウェイ大観峰


黒部湖や後立山連峰の絶景を
見下ろすことが出来ます。
このロープウェイは全長1700m、その間には
柱が一本もありません。


大観峰からの見晴らし
まったくのいいお天気ですね。

ここからは4番目の乗り物
立山トンネルトロリーバスで室堂へ


レストランで「白えびから揚げ重」のランチです。
ここでは3年前にも


同じ物を頂きましたね。
おっさん2は「衣が厚い」と、文句を言っていました。
私は3年前は「美味しい!」と思ったのに
2度目はそんな感激も無く・・・・

食後、5月にはあった



雪の大谷は無く・・・・・代わりに



雪が積もる滑りやすい道を歩いて・・・・



火山湖のみくりが池に来ました。
青く澄んだ紺碧の湖面に映る立山三山。
このみくりが池の畔には、雷鳥がいることも・・・・

おっさん2としばし感激の絶景を楽しみ


そばおやきを買って食べ・・・・

しかし最近はお腹が壊れてしまったのではないかと
思うほど、何でもお腹に入る=デブになる。
自分を止めなければ・・・・誰かブレーキを踏んで!


室堂からは5番目の乗り物
立山パノラマバスに乗って美女平まで
下っていきます。







以前も見た称名滝も秋色に染まり


美女平からは6番目の乗り物
立山ケーブルカーに乗り、立山駅へ

ここからは待ってくれていたツアーバスに乗り込み
立山アルペン村でお土産物探し・・・でも
ここでは何も買わずに、富山市内の
ANAクラウンホテルプラザ富山へ

2泊目のホテルはBランクホテルから
ひとり3,000円アップでAランクホテルの
ANAホテルへ・・・・
どうせならお食事もサービスもお部屋も
いい方がいいんじゃない?
8,000円返ってくることだしね。



続きはまた明日ね


今日も来てくださってありがとうございます。






3度目の上高地

2022年10月28日 10時08分26秒 | 上高地


名古屋小巻空港から
休憩も含めて4時間近くの時間をかけ
やっと上高地に着いたのはもう午後3時を過ぎて
お天気は晴れ、曇りと段々下り坂。

最初のバス停車地の大正池では
まだ穂高岳はキレイに見えていて
写真を撮ろうかなと思ったのに、次の上高地帝国ホテルで
下車した時に撮ればいいや、と思ったのが間違いで・・・・


上高地に映える赤屋根の上高地帝国ホテル
一度は泊まりたいホテルですが
ガイドさんが「1.2年先まで予約が入っている」とのことで
年金生活者の庶民には無理のようですね。

これは3年前にオバチャンズ5で


訪れた時の帝国ホテル
雪景色の穂高が最高ですね。

その時はこの中からチーズケーキを



選んで、初めてこんな美味しいチーズケーキに
出会えて、夢見る乙女の気分で、若返りましたよ。



今回も3年前のチーズケーキが忘れられず
再びチョイスしました。
実はバスガイドさんが、五千尺ホテルのチーズケーキを
バスの中でお薦めしていたのですが
私の決意は揺るがず・・・帝国ホテル1,850円の
ケーキセットにしました。
五千尺ホテルのチーズケーキセットは
ネットで検索したら1,360円とでてきましたが、
ガイドさんは確か1,700円と言っていたような・・・・

おっさん2はこのショートケーキ🍰を






私はこのチーズケーキを・・・
ブル―ベリーソースのデコレーションが
今回変わりましたが、お味に変化はありません。
お紅茶で、ちょっとしたセレブ気分を味わって


デッキから見る穂高は雲の中です。

ホテルから出ると
雨がポツリ、ポツリと・・・・・

添乗員さんが、「山に出かける時の傘は保険だと思って
必ずお持ちください。」と言っていた通りになって感謝!

ウェストン碑のある40分コースを
梓川沿いに歩きます。


(3年前の5月の景色、最高でした)



黄葉の梓川沿いもいいでしょう!









あの雲が穂高を隠してしまいました。
そして雨は時々霰(アラレ)となって傘を打って・・・・
でも防寒対策はしていたので大丈夫です。

(3年前の河童橋から見る穂高)



今年の雨の河童橋


(3年前の新緑の上高地)



秋の黄金色のカラ松林を歩くのもいいでしょう。


買いたかった河童橋近くのアップルパイは
4時過ぎには売り切れていました。
残念!



お気に入りの観光地は
季節ごとに訪れて、違う顔を見るのもいいですね。
55年前、高校生の時に訪れたのは夏。


梓川に足を入れて「冷た~い!」と言っていた時もありましたねえ。



そして3年前はその時のほぼメンバーの
オバチャンズ5で訪れた新緑の5月。

今回は上高地初体験のおっさん2と一緒の秋。

それぞれに想い出が蘇る
楽しかった上高地。
3回も訪れた観光地はここだけですね。


次はいよいよメインの
立山黒部アルペンルートです。
乞うご期待!


今日も来てくださってありがとうございます。