goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

青森県、地域振興券、最高‼️

2020年10月09日 20時20分54秒 | 旅行


今日は、十和田湖、奥入瀬、八甲田に
行きました。
上の写真は十和田湖です。



奥入瀬はほとんどカメラで、撮ったから画像がありません。この画像は何処だったか思い出せません。



八甲田ロープウエイからの紅葉です。


陸奥湾を望むお宿、海扇閣のお食事です。

明日は弘前城など行って帰る予定ですが、
台風で、飛行機が飛ぶか心配です。
最悪😞⤵️⤵️帰れないかも………



青森、星野リゾートへ

2020年10月08日 21時54分26秒 | 旅行


今日は、羽田空港から飛行機を乗り継いで、青森県の大鰐温泉の星野リゾート、界津軽にきています。

どこも、🍎畑ばかりです。



政府からの給付金10万円に少しプラスして、一生に一度の贅沢をしています。
美味しいお料理と美酒に酔いしれて、食後は津軽三味線の音色にまた酔いしれています。
明日は奥入瀬など………




それではまた…明日更新出来ればお会いしましょう。

四万十川源流点

2020年08月13日 14時01分12秒 | 旅行

この暑さの中
四万十川源流を求めて
四国山脈の奥深く分け入っていった娘夫婦。

高知市から車で西に1時間30分で
高岡郡津野町につきます。
ここに四万十川源流点への登山口があります。



さあ!不入山(いらずやま)にいざ!
四国カルストが広がる南側に位置する
不入山は標高が1,336mで
源流点はその8合目あたりにあります。

美しい原生林の中に入って
森林浴を楽しむ以前に
この日の気温は33度で・・・・・
蒸し風呂状態で、汗が絶え間なく
滝のように身体中を流れて行きます。




登ること25分で源流点に到着です。




ここから196㎞もの長い道のりを経て

支流も含めると
47本もある沈下橋の下を流れて

水は太平洋へと注ぎ込みます。



帰り道
須崎市の「ローソンかわうその里店」に
立ち寄ります。




お店の屋根には
ローソンの制服を着た高さ7mの店長の
しんじょう君が・・・・・


店内には「しんじょう君」グッズが
たくさん並んでいました。




店内外、しんじょう君だらけです。

7月24日のオープン日には
県内外からたくさんの
しんじょう君ファンが詰めかけたそうです。




今日も来てくださってありがとうございます。



SATOUMI

2020年08月11日 20時08分37秒 | 旅行



エントランスのポストの上の
ウミウシ君





これは、きっと日本初。
竜串エリアすべてが、
大きな自然のミュージアムへ。

SATOUMIの前に広がる海には
足摺海底館が・・・・・

竜串海岸も見えます。

ここには自然のミュージアムが・・・・・・


館内に入ると・・・・

入り口付近は里山の生き物のエリア

サンショウウオ

鮎などの淡水魚











海中の色とりどりの世界






イワシの群れ



クラゲは幻想の世界へ

タコクラゲ

刺されたら痛そうなクラゲ






わたちはこのシイラさんがほちいな~


黒潮が最初に日本列島に接岸する
足摺岬に隣接した竜串湾。
その豊かな海に生息する様々な生き物、
約350種15,000点を展示しています。

そんなに大きな水槽はないけれど・・・・
こじんまりとまとまった展示で
豊かな海と人々の暮らしが密接に繋がり
共生することをコンセプトにできた
SATOUMI

コロナ禍の世の中だけど・・・・・
高知県民はすぐにでも
県外の方はSATOUMIがあることを
覚えて頂いて、いつかコロナが収束したら
是非、訪れてみてください。


今日も来てくださってありがとうございます。



ジョン万次郎資料館

2020年08月10日 16時35分32秒 | 旅行


第38番札所金剛福寺から
西にむかい



ジョン万次郎資料館に行きました。

なかなか立派な建物です。
ここも2018年4月にリニューアルオープンしました。

幕末の日本に
世界を伝えた国際人
ジョン万次郎
1827年(文政10年)-1898年(明治31年)

ジョン万次郎こと中濱万次郎は今の
土佐清水市中浜で漁師の次男として
生まれました。14歳の時に漁に出て
遭難。無人島に漂着し、143日もの
過酷な日々を過ごした後、幸運にも
アメリカの捕鯨船に助けられ、アメリカ
本土上陸をはたします。
米国で学び、卒業後は船員をしていまし
たが、帰国を決意。カリフォルニアの金鉱で
得た資金で船を購入。帰国後は教授や
通訳として活躍。坂本龍馬や岩崎弥太郎、
勝海舟にも影響を与えた人物です。



ジョン万次郎の主な功績

★当時の先進的な技術や知識を伝える
英語や数学、航海術、測量術などを教え、
万次郎から学んだ者の多くが、後に維新の要人となる。

★名著「ボーディッチの航海書」を翻訳
日本初の外洋航海の専門書を翻訳。人材育成にも貢献した。

★日本初の英会話教本「英米対話捷径」を出版
日本初の英会話ガイドブックを発表。
「ABCの歌」も掲載。

★咸臨丸で日本人初の太平洋横断に成功
通訳として、勝海舟たちと乗船。
サンフランシスコに入港。

★小笠原諸島を日本の統治下に置く
住民全員の同意を取り付け、
日本の領土として統治する。

ホートン事件で不可侵、平等の外交に尽力
外国人水夫の裁判に際し、
アメリカとの対等外交を目指す。



漁師仲間4人と遭難し、流れ着いた無人島の
鳥島(伊豆諸島最南端)では、雨水を飲み
アホウドリを捕まえて食料にしたが
雨水がなくなると、自分の小便を飲んだが
やがて小便も出なくなる飢餓におちいったが
アメリカの捕鯨船が
鳥島に立ち寄り、救出されます。

仲間はハワイ島に残りますが
ジョン万次郎だけが、
船長のウィリアム・H・ホイットフィールドの
養子となり、アメリカで教育を受けます。

この船長との出会いが
ジョン万次郎の人生に大きな影響を
与えたと言えます。

鯨を獲るぞ!

わ~い!逃げちゃった!

資料館から海を望む・・・・

歴史上あまり大舞台に
登場しませんが、陰で日本の近代化に
寄与したジョン万次郎です。

地元では
ジョン万次郎をNHKの大河ドラマの主役に・・・・・
と推す計画がありますが
あまりにもスケールが大きすぎて
難しいかも知れません。
でも無人島漂着や、アメリカでの生活、
捕鯨船での銛師としての活躍、
日本での幕末維新の活躍など・・・・・
波乱万丈な人生はドラマとして
面白いと思いますが・・・・・・

皆さんもぜひ訪れてくだちゃい。


今日も来てくださってありがとうございます。