goo blog サービス終了のお知らせ 

「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

恥ずかしい~っ

2007-11-24 | 自分
「お姉ちゃん、ねぇ、お姉ちゃんったら~遊ぼうよ。」

何度も何度も聞こえてくるこの声。
一人で本を読んだり、作ったりととにかく一人で遊ぶことが大好きなお姉ちゃん。
ところが、妹は6歳という年齢+性格でしょうか?
一人で遊ぶよりも一緒に誰かと遊ぶのが大好き。

休みの日になると、この「ねぇ、遊ぼう~よぉ」がこだまのように響きます。


「ねぇ、ねぇ、じゃぁこんなのどう?」なんてお姉ちゃんが言って
持ってきたのは自分達が生まれる前の私達夫婦のアルバム!

一世一代(!)
ベタベタに塗りたくった私のウエディング姿をみて
ゲラゲラ大笑いっ!「きゃぁ~、なにこれっクリームマン?」
失礼なっ!

そりゃぁ、確かにコワイ。
よくぞ、夫はこんな風に変身した私を見て吹きださなかったものです。

幸せにうかれちゃって、よくわかっていなかったんでしょうか?
いずれにしても、恥ずかしいですね。
昔の写真って。

もう、15年も前です、、、、

まさか、15年たって子ども達に笑われることになるなんて
予想もしていなかった。

ましてやあの頃、2児の母になるなんて考えもしてなかった。

これからの人生、想像していないどんなことが起きるのか
そうやって考えるとちょっとドキドキ






プチワイン

2007-11-17 | 自分
昨日、久しぶりに平日の昼間にお酒をちょっぴり飲みました♪

旅行でもない限り、平日に飲むことはほとんどありませんが、
気のおけない友達と一緒のお昼ご飯に、少しのお酒は
人生の楽しみを感じるひとつかも?っと大げさかな?


でも、かの有名なイタリア人はやはり人生の楽しみ方の大先輩だけあって
ワインを水のように扱っていました!
以前、ドイツのデュッセルドルフの靴の見本市に出展者側として
3日間会場に立っていたことがあります。
向かい側の小間がイタリアのメーカーで、
お客の少ない時間、私が急いで食べるお昼ご飯時や
そしてちょうど3時くらいになると、こちらにワインを勧めにやってくるんです。
おかげで、商談スペースとして用意してあるテーブルには
毎日白ワインが、、、!!

水じゃないんだからっ!

ほろ酔い顔にならないよう、必死で3日間仕事しましたあの時!

でも、今となっては楽しい思い出で、いい経験です。

そんな昔を思い出させてくれた
昼間のランチに追加したプチワイン(と、書かれたメニュー)

これがきっかけで病みつきにならないよう気をつけなくっちゃ♪


Mちゃんのお姉ちゃん

2007-10-25 | 自分
いつもより早い時間、園に次女を迎えに行った昨日。

ちょうどおやつを食べ終わったところで、子ども達は全員テーブルに座っていました。
何名かの女の子が、私を見つけ
「Mちゃん~、お迎えだよ~!」と娘に声をかけ、そしてさらに

なんとっ!

「Mちゃんのお姉ちゃんが来たよ~」と言うではありませんかっ♪

そうしたら、口々に

「Mちゃんのお姉ちゃんっ、Mちゃんのお姉ちゃんっ!」

(えっ?え~っ?)


子ども相手なのに、まじでうれしくなっている私。

うれしはずかしで思わず、担任の先生に
「もう~っ、先生っ、どういう教育してるんですかっ?」なんて
私もふざけて言う始末!

「いえ、もう、子ども達が勝手に言っていることですから。」と
真顔で答えてくれる先生。
(もう、先生ったら)


嬉しい気持ちで、ニコニコ顔で園をでたところで、
わかっちゃいるけど、わざと娘に聞いてみる。

「ねぇ、ねぇ、なんでママのことMちゃんのおねえちゃんって言うのかな~?」



「だって、小さいからでしょ?」

「!!!」



がぁ~ん!



身長が低いから、大人に見えなくって
まるで、Mちゃんの一番上のお姉ちゃんにみえるって事?

てっきり若く見えるってことだと信じて疑わなかったのに、
大~きな勘違いしていた私!!

本当に私ってば、いい性格してる(涙)


だからこそ、日々前向きで生きていけているのかもしれない。
でも、やっぱりこういう勘違いは
、、、、恥ずかしい。

気分転換

2007-10-16 | 自分
ブログを最近書いていなかったのはパソコンに向かうのも面倒だったから
なのですが、じゃあ何ゆえ面倒な気分になっていたのかといえば
こどものことで、なんとなく気分が晴れ晴れしていなかったからなのです。

さしたる成長のない私に比べて、
気がつくと、「えっ?そんなことを感じるようになったの?」と
精神的な成長を感じざるを得ない娘達。

ちょっとした、取るに足りないようなことに
傷ついたり、悩んだり、泣いたり、迷ったり。

大人から見れば、「なんだぁ~、そんなことで」と一笑されてしまうことも
本人たちには真剣な問題なのでしょう。



そんなことで、なんだか(勝手に)一緒に振り回されていたので
気分転換にブログを書くのではなく、外出に励んで(笑)おりました。

え~っと何をしていたかといえば、
劇団四季のライオンキングに興奮し
映画のHERO、それから幸せのレシピを堪能し
イクスピアリで友達とランチをし、
原宿で帽子を一つ、その後、さらに帽子を二つ購入し
髪を切り、カラーリングをし、、、!

あれ~っ

こうやって書き出すと随分気分転換と称して散財しているみたいです。

ちなみにもともと帽子は好きなのですが、
せいぜい春夏に一つ、秋冬に一つと買う程度だったのが
この3週間ほどで3つも買ってしまいました。

今年は帽子のおしゃれを楽しむことにしましょう♪




一番気に入っている外出用


                 実は髪が乱れている時一番重宝
                                                                                                               てこずってます 


                               

こんなんです

2007-09-13 | 自分
私ってなんだか  トホホな人間?と思う出来事が続く9月です。



9月某日
・それまで自転車に空気が少ないのを承知で走っていたのですが、
 夫がタイヤに空気をいれてくれたので
 スィ~と気持ちよく進み、走る、走る! 
 「ママ~、速いよぉ~」の長女も声も無視して走っていたら、
 他の自転車とぶつかりそうになった。
 「事故しそうになったんだよ!」と不満げに言う長女に対して
 夫と次女「やっぱりねぇ  」

 私(えっ? なんでやっぱりねぇと笑うわけ? 
   危なかったね~、事故しなくてよかったね~とかじゃないの?)

9月某日
・長女「ママ、この間頼んだ本買ってくれた?」
 私 「あっ ごめん~まだだった。」
 長女「ママが買っておくからっていうから(お小遣いから)お金を
    渡したんだよ。」
 私 「そうだった、買うね。」
 長女「(本のタイトルを指差し)この「小学三年生」の三は二と
    間違えやすいから、買うとき注意してね♪」
 私 「
 
私はハイと返事しながらも、そこまで配慮する娘に正直
申し訳なく思ってしまいました。
私って、よっぽど猪突猛進のおっちょこちょいと思われているんだろうか?

長女は結構しっかり者と周囲からほめていただくこともあるのだけれど、
それって、私が粗忽者だからそうなったの? 



ちなみに今日

数ヶ月ぶりの美容室で、担当者に
「あれ~っ? 前髪が??」

どうやら美容室に来るまでの数ヶ月間、
切るべきではない横か後ろの部分を前にもってきちゃって
前髪として私は切っていたらしい!


「切ってもいいんだよ。
 でも長くなってもね、ここの部分は後ろに持っていくんだよ」
と、最後にレクチャーを聞いて美容室を後にしました。


はぁ~ 

でも、こんな事みなさんだってありますよね?
毎月美容室なんて行けないもの。




私の夏休み

2007-08-13 | 自分
昨日から長女が水泳の合宿に一週間出かけたので
日中の時間の過ごし方が、自分中心になり
今週は私だけの夏休みです♪

自分の好きなように時間が使えるというのは
とても嬉しい♪

日本の夏は蒸し暑く、
せめて湿度だけでももう少し低ければ快適なのに~と
不満を言っていたた先週までと違い
暑くたって、貴重な時間が手に入ったとあれば
不平不満も言いません!

さて、たまには一人きりで
映画にでも見ようかと思うのですが、調べてみると
大人が見ておもしろそうなのはやっていないですね~
がっかり。

DVDでも借りて見たほうがよさそうです、、、。





そして今日も

2007-08-02 | 自分
今回バリには本を10冊近く持って行った気がします。
夫には呆れられていましたが、
プールサイドで読む読書は最高!

7月のバリは日中でもさわやかな風が吹くので
わざわざプールに入る必要もないくらいの心地よさなのですから。

そんな感じで日々過ぎて行き
気がついたら、今回の10日間
私は一人でショッピングすることもなく終わっていました。
こんなこと初めてです。自分でも驚いてしまいました。

一方、夫は一人でオーダーメードの革のジャケットを作ったり
料理教室に通ったりとずいぶん、行動的でした。

さて、私の読書熱は帰国後もなぜか止みません。
毎日、日々のちょっとした時間ができると
本を読んでいるか、新聞を読んでいるか。

ちなみに何回も読んでいまだに飽きていないのが
松井秀喜の「不動心」
別に野球少年がいるわけでもない我が家ですけど
なんだか読んでも読んでも飽きないのです。

夏休みで子どもが毎日いる家は、明るいけれど
なんとなくバタバタ。

でも、食後に私が本を読み始めると
気がつけば、5歳の次女も一人で本を読んでいます。

読書の秋ではなく、すでに読書の夏の親子です♪

体調不良

2007-02-05 | 自分
こんにちは、サニーです。


先週、次女がひいていた風邪をどうやらうつされたらしく
体調不良の日がこの2、3日続いています。
熱はないのですが、とにかくだるかった昨日。

そして今日は
鼻づまりのせいか、ぼ~っとしてしまい
考えなければいけないことも、なんだかよくわからない状態(笑)
車の運転中も、これまたぼ~っとした状態で
(こんな時、事故しやすいぞ。)
(まずいぞ~、まずいぞ~)と思いながらハンドルを握っていました。

運動不足が免疫力を低下させている?
風邪から回復するのに時間がかかって、
いいかげん頭にきます。

こら~っ、
私の体!
早く、絶好調になれっ!

いつまでも、たらたら、だらだら、ぼ~っとしていられないのは
わかっているでしょっ!

っと書きつつ
頭がぼ~っとしています。

悲しい色黒

2007-01-11 | 自分
こんにちは、サニーです。


昨日、3週間ぶりに娘達を幼児教室に連れて行きました。
「こんにちは~。」

おめでとうの挨拶を交わすも直後、先生が一言。

「日焼けした?」

ガ~ン 
気がついていなりふりを自分自身にしていたんだけど、
この2~3日、私ってちょっと顔が黒い?と、
うすうす感じていたから。
あっ、やっぱりそうだったんだ 


実は、ショックなのを隠して
「あっ、わかりますか?」と明るく振舞う私。

そこへ、ショックな一言第二弾!
「またバリへ行ったの?」

この日焼けがバリだったらなんて素敵なんだろう 

おりしも我が家はただいま、家族でバリシック 
バリに行ったあと、しばらくはその余韻に浸れたり
明るく話したりするのですが、
しばらくすると一人が言い始めるのです。

「バリに行きたいな~ 


そのあとは、そうだよね、本当だよね~と
互いに慰めあう始末。
これが、大体半年周期でやってきます。

だから、夏に行ったあとは
2月に行ったりもしたときもありました。航空券も安いし。
しかし、主人はサラリーマン 
そんなこと続けてたら、戻ったときには自分の机がないかもしれない。

主人だけおいて、母子でいけるほど彼は寛容ではないし。
しかも、彼が一番バリに行きたい病だから。

かといって、異常なほど値段の高い年末年始は我が家には
高嶺の花。

その時期に家族で旅行ができるのは羨ましいかぎりです。


それにしても、恨みますこの色黒。
丈夫なのはいいけれど、
普段どおりの生活で日焼けしちゃうなんて悲しすぎ。
そう思いながら、久しぶりに教室でお会いするママ達の肌の
色の白いことったら 
本当に私、この年末年始
いったいどこで、日焼けしちゃったんでしょう?






わ~い、わ~い♪

2006-10-12 | 自分
こんにちは、サニーです。


私の家はディズニーランドのある浦安市の隣町にあります。
1時間もせず行けて、いつでも行けそうな
なかなかいい場所に住んでいるにもかかわらず
年に1度くらいしか行ってません。
しかも娘が小学生になってからは
すいている時期に行くことも難しくなってしまいました(涙)


ふっ、ふっ、ふっ。
そうしたら、今月たまたまよさそうな時期を発見♪

土曜日が学校の行事で、月曜日が休校。
その日は選手コースの練習はプールの休館日でなし。
バレエの発表会の練習もその日はなし。

よしっ、この時しかないっ。
と、根回しスタ~ト 


バリに行くときもそうなのですが
旅行に関して根回ししたり、手配することが結構が得意?かもしれない私

すべて、万事うまくいきました♪

1泊2日でデイズニーリゾートへGO!
実家の両親も一緒です。

建前は、孫(娘たち)がおじいちゃん&おばあちゃんと久しぶりに一緒に過ごす
ということでしょうが、
本音は、私も父と母に甘えちゃうぞ~です
一体何歳なの?と呆れられそうですけど。


わ~い、わ~い。今から月末がとっても楽しみ